goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

夢の野球場

2008-10-09 22:22:22 | Weblog
 広島の新球場のニックネームにスポンサー名を付けるネーミングライツ(命名権売買)が明日から募集されるらしい。 私は前から書いている通り『広島イズミゆめタウン野球場』が良いと思います。 この大手スーパーグループは広島市に本社がある企業ですし、多くの広島人を雇用し、広島市に法人税を支払って地域に貢献していますからね。 この企業は県外では大型ショッピングモール事業で成功しているそうですし、本当にその名前になったら一般的な呼び名はそのショッピングモールのブランド名”ゆめタウン”、スポーツ紙などによくある三文字表記(例:スカイマーク⇒スカイ)は”イズミ”にすれば良いと思います。 広島の地元カープファンにしてみれば今まで”市民球場”と呼んでいた部分を”ゆめタウン”に変えるだけの話で、例えば...

「今日カープ、どこでやっとるん?」

「ゆめタウンで横浜とだったよ。」

...みたいな感じに来季からなると思います。 ちなみにネーミングライツで売るのはあくまで”愛称”であり、新球場の”本名”は『新広島市民球場』なので念の為。

              

日本、UAEと引き分け サッカー国際親善試合(共同通信) - goo ニュース

 この試合の時間は外出していたのですが、携帯のワンセグTVで見る事が出来ました。 本当に便利な世の中になったものです。 それにしても点が入らないですね。 見ていてもあまり点が入る気がしない試合展開でしたが。 日本代表の人気がどうだこうだと言われていますが、店が入らなくてスカッと出来ないところも影響しているのかも知れませんね。 今日は引き分けでしたが、肝心のワールドカップ予選で店が取れれば良いのですが...

              

飲酒死亡事故24%減 厳罰化後1年(朝日新聞) - goo ニュース

 飲酒運転の厳罰化は確かに効果があったのでしょうね、一昔前は街道沿いの飲食店とかカラオケボックスがどこも”ビール飲み放題”とかの看板や幟を立てていましたけど最近は本当に見なくなりましたし。 警察の取り調べも厳しくなって、私も通勤の時に声を掛けられて酒を飲んでいないか息を吐かされた事がありましたし。 昔、大阪で学生をやっていた時代に警備員のアルバイトをやっていた事がありましたが、あの頃は酒を飲んで運転する事に対して”必要悪”(飲んだら乗るなでは駅から遠い飲食店では酒も出せなくなる)と言うか、今よりかなり肝要だったと思いますが、博多でのひき逃げ事件を見ても限度を知らない馬鹿が居る為に社会への影響を通り越して取締りを厳しくするしか無かったのではと。 もうこうなるとドライバーに自覚を促す為に運転ルールをどんどん厳しくして自動車と社会の共存をして行くべきなのではと思います。 今後は路上駐車の取り締まりももっと厳しくするべきかと思います。 ドライバーが乗っていれば違反の対象にはならなかったと思いますが、広島では一車線の道にトラック等を停めて作業している馬鹿ドライバーが居ますが、いくらドライバーが乗っていてもあれは違反なのでは? 危険なので取り締まるべきだと思います。

                    

暴力団とゴルフの5人NHK出演見合わせ(日刊スポーツ) - goo ニュース

 先日映画館で見た『次郎長三国志』の中で、次郎長が人に頼まれて勧進元として相撲の興行をする事になり、力士達を預かって食事なども与える場面がありました。 大都市であれ地方であれ、”893”関係の人が歌や芝居などの興行に関わる事は今でもあると思いますし、今回問題になった大物歌手の方々も知ってか知らずか分かりませんが、”お世話になっている人達”なので誘いを断る事も出来なかったのだと想像しますが。 でもイメージが大事な世界ですし、表に出てしまった以上、テレビ出演の自粛などは仕方が無いと思います。 事が事だけに”運が悪かった”とは言いたくありませんが...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。