goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

仰げば尊し

2008-10-27 22:22:22 | Weblog
 私が持っているサロンシネマグループのポイントカードが溜まって無料で映画が1回見られる期限が迫っているので今日は昨日に続いて広島の街に出た。 何の映画を見るか迷ったが、『石内尋常小学校 花は散れども』を広島ご当地映画と言う訳で選んだ。 今日も早めに出て上映時間15分前に席に着けた。 映画が傑作でも駄作でもこの時間だけは”ハズレ”は無いですから... そして映画は始まった。 物語の舞台の石内村とは現在の広島市佐伯区の石内地区の事だろう。 この映画の監督で原作者でもある新藤兼人さんは私と同郷と言う事になるのか... 物語は戦前の時代に主人公がこの小学校に居た頃の記憶、そして30年の月日が過ぎて恩師の定年退職をきっかけに当時のクラスメイトが集まる事から始まる...

 この子供達が成長した頃に日中戦争、そして太平洋戦争があってクラスメイトの中にも戦死した者が居たり、広島で原子爆弾の被害を受けた人もあり、また女子でも夫を戦争で失った人が何人も居たり...と、限られた映画の時間の中でクラスメイト達の自己紹介や近況報告の場面にやたらと長い時間を掛けているところに監督さんのメッセージがあるのかも知れませんが。 そして主人公(もちろんモデルは新藤監督)は小学校時代の初恋の女性と再会し...と物語が進むのだが、私はもちろん新藤監督の妻は亡き女優の乙羽信子さんだったと記憶しているから「何でこの人とこうなるの...?」と思ったりして、この結末は映画館でご覧下さいと言う事にしておきます。

                        

 他に印象に残った場面として、主人公が小学校の修学旅行で奈良に行った時に偶然チャンバラ映画(時代劇)のロケ隊と遭遇し、その撮影の様子を見ていた事が後に主人公(新藤監督)が上京して映画の道に進む”原体験”になったと(台詞では表現していませんが)暗にほのめかしているところでしょうか。 劇中では先生の帽子が風で飛ばされて映画の撮影が台無しになると言うコメディー仕立てになっていますが、やはり子供の時の経験は大きいのだと考えさせられます。 プロ野球もJリーグも子供ファンの扱いは今まで以上に気を使った方が良いのかも知れませんね。 やっている側にとっては”タダの一試合”でも、初めて来た子供にとってそれが”原体験”になっているのかも知れないので...



 最後に、この映画を見ていて私の子供時代の卒業式で母が「何で今の卒業式では『仰げば尊し』を歌わないのかねぇ...?」と言っていた意味が分かった気がします。 全部が全部そうでは無いとしても、この映画で描かれている先生と生徒の絆は実の親子並み...”擬似親子関係”ですよ。 今の学校でも”教え子”と言う言葉は使われていますが、この映画を見ていると”教え子”とはこう言う師弟関係に使うべき言葉なのだと思いました。 今の学校でも野球やサッカーなど運動クラブでは”擬似親子関係”みたいな師弟関係もあるみたいですけどね。 私は思うのですが、中学や高校では”クラス変え”を無くして3年間ずっと同じ先生が担当すれば先生と生徒の関係も多少は濃密になるのかも知れませんね。 もちろん、良い先生に当たれば...ですが。

(注)この映画に卒業式の場面はありません。 ストーリーの都合もあるでしょうが、新藤監督ご自身が(私もそうですけど...)泣かせる系の演出がお嫌いなのかも知れませんね。 期待して見に行かれて「泣ける卒業式の場面が無かったじゃないか!」と言われても困りますので念の為。

                 

相次いで円高還元セール セブン&アイとイオン(朝日新聞) - goo ニュース

 今まで原油高とか原料高、そしてユーロ高などによって値上げする、しないでやって来たところがありましたが、猛烈な円高で少なくとも輸入、特に今までユーロ高によって割高になっていたヨーロッパからの輸入品は安くならないといけないのですけどね。 とにかく今は不景気で給料が上がらないのに物価ばかり高くなって困っていたところですし、少しでも安くなってくれたら助かりますね。 そう言えば先週イオン系のショッピングモールに行ったらイタリア産生ハムとチーズを安く売っているミニイベントがありましたけど、これも円高の影響なのか。 他に輸入材料に頼るスパゲティとかも安くなるはずなのですが...

                       

WBC監督、巨人・原に要請…王らメンバー意見一致(夕刊フジ) - goo ニュース

 あれだけ大もめしていた割にあっさりと原監督で決まったんですね。 私は今でも星野監督の続投、もしくは唯一やる気を見せていたマリーンズのバレンタイン監督が良かったのではと思っていましたが、決まった以上は原監督を応援しますし、前回優勝国として何としても勝ってもらわないといけないですからね。 でもジャイアンツは今から日本シリーズ、勝った場合はアジアシリーズもあり、それでWBCの準備もしないといけないのでは大変で、原監督も本心では受けたく無かったのかも知れませんが、WBCアジアラウンドを主催する読売グループの意向で断れなかったと言う事でしょうか...でもとにかく決まったのだから応援しますよ。

             

元広島監督、ルーツ氏死去=「赤ヘル」生みの親、83歳-プロ野球(時事通信) - goo ニュース

 正直言ってジョー・ルーツ監督については詳しく知りません。 私はカープファンですけど子供時代はそこまで野球に興味がありませんでしたから。 何より監督として指揮を執った期間が短すぎましたし... 広島市内にあるカープの資料館『ギャラリー・カルピオ』に歴代ユニフォームが展示してありますが、球団創設当初からずっとカープのイメージカラーは紺色で、ルーツ監督がそれを赤に変え、チームに闘争心を持ち込んだ”赤ヘル革命”によって今のカープがあります。 もう80歳を超えられていたんですね...今は亡き”恩師”に感謝です。 ありがとうございました。 ご冥福をお祈りしています。

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。