goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

値上げされると困るもの

2008-10-11 23:23:23 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は、「値上げしてほしくないものは??」だそうです。 私の場合はランキングにある”酒”と”電車の運賃”ですね。 私は酒好きなので酒の値上げはもちろん困りますし、車に乗らないので移動はもっぱらJRか広電なので電車賃が上がるのも困りますね。 むしろ値下げして欲しいくらいです。 他には携帯電話料金なども安くなってくれればありがたいのですが... ちなみに明日は”電車賃”と”酒代”を払って東広島市の西条酒まつりに行きます。

               

ノーベル賞の小林、益川さん「マークシートは改めた方がよい」 文科相に苦言(産経新聞) - goo ニュース

 新聞にノーベル賞を取られた方達の人となりが紹介されていましたが、やはり長年の苦労の末に結果を出す人はいい事を言われますね。 少子化で本来なら子供は受験から解放されてもおかしくないのですが、現状は全くの逆で少ない我が子に良い学歴を付けようと一層受験競争に拍車が掛かっているみたいで... 受験競争の最大の弊害は自分で考えて答えを見つけ出す事より、決まっている模範解答に早く近付く事や、少しでも点数を上げる為に難問はスルーしてしまう事などがあります。 ましてマークシートの答案用紙なら分かる問題だけ優先して解き、難しい問題はスルーしておいて時間が余ったら”サイコロ鉛筆”でとりあえず書くだけ書いておいて当たればもうけもの...みたいになってしまい、深く考えて答えを探す習慣が失われてしまうでしょうね。

 受験の弊害は知識の詰め込みでその科目の面白さが分からなくなり、嫌いになってしまう事も大きいですね。 その典型が英語(語学)、数学(理数系)、歴史だと思います。 私の持論として中学の最初に簡単なゲームのプログラムを組ませる実習を一月ほどやって、世の中の様々な事象を数字に置き換えて考える面白さを教えるべきと言うのがあります。 今の数学はただ定理だの原理だのと言う知識を詰め込ませてひたすら問題を解かせるばかりで、これでは数学が嫌いになるのは当たり前です。 実際にはこのパソコンの画面も携帯電話の画面も全て数学で作られています。 数学嫌いが増えるのは”ものづくり”日本にとっての大変な損失だと思うのですけど...

                         

 歴史だってそうで、私はいわゆる年号はほとんど覚えていませんけど、歴史にはかなり強いと自信がありますし、その歴史の知識を”使いこなせる”と言う自負があります。 前に私が書いた”選挙論”の中で、天皇制の歴史を基にして現代の首相たちが簡単に政権を投げ出す様な事が起こらない為にはどうすれば良いかと言う趣旨の事を書きました。 別に年号なんて一つも知らなくてもこれくらいの事は書けます。 歴史の知識は必要な時に”引き出し”から取り出して使いこなす事に意義があり、年号や固有名詞を暗記したところでテストで点数を取る事以外には何の役にも立たないのですけどね...

 英語だって今の日本のビジネスマンが英語が出来ないと嘆くくらいだったら、海外駐在経験があるなどして英語が堪能な社員を人事部に配属し、全部英語での面接をすれば学生も大学に居る内に英会話をちゃんと学ぼうとするでしょうし、それに合わせて大学側も留学生をどんどん入れれば、その留学生と友達になるだけで英語能力が身に付くのでは? ”受験英語”が役に立たないからと受験に無理やりリスニングを組み込んでもトラブルが増えるだけで無意味です、入社試験の面接を全部英語にするだけで大学時代にみんな必死で英会話能力を磨くと思いますけど...

                    

形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(産経新聞) - goo ニュース

 極めてシンプルな疑問なのですが、今の大きさのこんにゃくゼリーだから喉に引っ掛かるのであって、大きさを人間の気道より小さい、具体的に言えばチョコボール程度のものにすれば窒息事故も大幅に減るのではないかと思いますが。 技術的にはやりにくいかも知れませんし、食感も変わってしまいますけど現状を放置するよりは良いのではと思うのですが...

              

日本ハムが先勝 CS第2ステージへ王手(共同通信) - goo ニュース

 北京オリンピックの時は慣れない環境やいつもと違うボールに悩まされたのかキューバ代表チームに打ち込まれてしまいましたけど、本来の環境に戻れば今までと同じ絶対的な力を発揮するのですね、ダルビッシュ投手は。 大接戦となったプレーオフ進出争いでもダルビッシュ投手がエースとしてファイタ-ズを引っ張りましたし。 ファイターズが勝ち残れば第2ステージでも大活躍しそうですね。

                          

 広島新球場の料金体系はどうなるのだろうか? 今のところ特に球団からの発表は無いのですが、外野自由1500円、外野指定2000円、内野自由2000円、内野指定席3200円、内野二階席2500円、他にネット裏などがあったと思いますが、新球場はテーブル席やボックス席、フィールドシートなど多彩な座席があるので料金もその分多岐にわたると思いますが、正直外野自由席は値上げして欲しく無いですけどどうなるのか... 私としては映画やJリーグのチケットみたいに前売りだと安くなる仕組みにすれば良いのにと思います。 私の考えでは外野自由席の料金は1800円に値上げし、前売りなら今までと同じ1500円にすれば良いと考えています。 チケットが前売りでさばければさばける程、球場内売店の仕入れ計画などが立てやすくなりますし、新球場移転を機に前売り値引き制度を導入してはどうかと私は思っていますが。

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。