混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【特別待遇ですよ!】新カテゴリ!【韓国さん!】

2019-07-10 06:42:33 | とくていあぢあ
経済産業省の仕向地区分なんですけどねー?

新区分の「り地域」ですよ奥さん@経済産業省 安全保障貿易管理仕向地
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/apply08.html


そして、申請書類・窓口一覧(貨物)申請書類・窓口一覧(技術)ですから、ホワイトリストからの排除と相まって更に締め付ける用意の出来た特等席にご招待。

輸出許可の申請を行うにしても、新たに地域カテゴリを新設し許諾を得る手順の変更も可能でしょうし、特定地域なので順に裁可を得た受付番号/日付の異なる申請書や前段階での書類を出させるたらい回し的扱いも有りでしょう。
まぁ、厳格化とホワイトリスト除外まで突入すると、普通に「その他」で何とでも理由を付けて不許可に出来るのよね。

恐らく、使い道も量もハッキリしていて、前回の許可から右から左(でも、相応に時間はかかる)とホワイトリスト外でも許可が下りたりもするのですが、「り地域」ですから……「毎回全部事項について書類を出させて審査を受ける必要有り」という新カテゴリに区分される前兆だったりするのだろうか。

何にせよ、輸出された戦略物資について行き先を明示出来ない国に対して販売すべきでは無いし、ホワイトリスト対象国で居続ける為には定期的な輸出管理体制についての会合と協議が不可欠なのですが……3年間拒んで居る訳で、そりゃ普通にホワイトリスト対象国から外す話ですわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全体のスコアで見ると】やはり、3900Xだとコア数の割りに【7-3700Xがマストかなぁ】

2019-07-09 06:21:22 | 所謂一つのPCネタとか
各社のベンチスコアを見ると、現状では性能の伸びが鈍いですね。

みたとこ、現状でもRyzen7-3700Xとi9-9900kの実用上での性能差@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html


アプリケーション側の対応や、常時稼働させていてアイドル時の消費電力に劣る(まぁ、二十四時間のウチのどれだけアイドル状態か、裏の自動処理で食うタスクがどれほどか実測値取らないと判らんが)という所以外、ことゲーミング用途でゲーム側の対応がグラフィックドライバに限られるならマルチコア性能もあわせて優れた数字を示しつつも1万円安いと言うのは大きなメリット。

価格だけで言うと、本当に比較対象としてベンチスコアを取るべきは、i7-9700k辺りでは無いかと思うのですが如何だろうか?
現状、価格comで実売価格を比較しても近いものがあるし、ご祝儀価格が終わって税込み4万ドンピシャ辺りか更に下がれば、少なくともゲーミング&実況といった使い方でもマルチスレッド性能を生かして一台で完結させられる処理能力を得られると思うのですが(あ、FPSは知らん……自分、酔うからやらんしSLGで問題ないフレームレートが出るならそれで良い)

マルチコアでエンコードが安定して動くツールで効いてくるなら、Ryzen9-3900Xを選ぶのも十分にアリですし、ワークステーション向けの特殊機材を用いず普通のPCで12C24T……あぁ、考えてみたら16C32Tって九月発売のRyzen9-3950Xだから当然っちゃ当然でマルっと脳味噌から抜けていた……によるスレッド数の暴力と処理効率向上が凄く効いて居ますね。

この分だと、Ryzen5-3600とCore i7 9700の実用上の性能差も大差ない値を示すのでは無かろうか?
dGPUを前提とするなら、内蔵GPUなんて(まぁ、i9/7で個別に内蔵GPUを呼び出してエンコード他のアクセラレートに使うのはアリ……codecの対応が大前提ではあるが)無関係ですし、このクラスならdGPU前提で処理が分担されるからCPU性能がモロに数字に出て来る(dGPU無しで比較するなら、Core-i5とRyzen5-3400Gをトータルの取得コストも含めた比較かな)と考えて良いんじゃ無いかナ。


ちな、zen2世代に関する@4game
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/


4gameの記事は此方で、やはり動画処理で使用するアプリケーション側が安定するなら3900Xもアリですが、電力消費も含めオールラウンダー的なバランスを備えているのは3700Xですね。

アイドル時の消費電力については、X570チップセットの消費電力を考慮するとどうだろう?
X470やB450マザーに置き換え、其方で計測するとひと味違った数字を示すように思えるので一考の余地有り。

常時稼働機に一定の処理性能が欲しい、メインマシンとして使う……アプリケーション側で特に問題が無ければ3700Xで組むとか良いかも。
Radeon HD5700も、まだまだAMD特有のドライバの甘さがあるので今後に期待したい所ですが、一定の性能で最大効率を狙うとなると何れにせよ(デフォルトでの)処理性能とワットパフォーマンスの取れている様で何れにせよ良い製品かと思われます。

うん、本当に使用するアプリケーション側と、マザーボード側のアレコレ以外……自分の様なヤカラでなければ、普通にB450マザーでC/P重視で組んでも十分じゃなかろうか。
そして、逆に自分の様な使い方をする人間からすると、価格性能比に優れるRyzen 3000シリーズを使っても、マザーボード側をX470までで押さえると若干コストパフォーマンスがかすんでしまう(X570は……論外で、高いだけに高機能で良いのですがファン付きなのは嫌)
電源周りさえ充実したモデルを選べば、対応しているB450マザーでもRyzen9-3900Xをブン回す事が出来るって事の方が実は凄いんですけどね(^^;


PS.
各社へのリンクは、以前のエントリから各社のトップへ飛べるのでどうぞ

あと、Ryzen9-3900XのCPU性能って比較するなら……Ryzen5-3600/3600Xに大して二倍の値を示すか否か知りたい(笑
OCツールで条件を揃えて測定値を比較すれば、I/Oチップでボトルネックが発生しているか、チップレットを増やした事による効率低下について知見が得られるという物でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レビュー解禁前の】もうすぐ、Ryzen 3000番台とRadeon HD5700系の解禁ですな【リンクだって言う】

2019-07-07 18:32:07 | 所謂一つのPCネタとか
と言う事で、特に意味は無いが各メディアのページリンクだけ作っておこう。

impress
https://pc.watch.impress.co.jp/


4game
https://www.4gamer.net/hardware/


ASCII
https://ascii.jp/pc/


マイナビ
https://news.mynavi.jp/top/digital/


いや、本当にそれだけで中身なんか現時点ではないんだけどね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鶏胸は】まぁ、先日の晩飯にチキンカツと茄子の天ぷらを作ったワケ【そぎ切りだっ】

2019-07-07 06:42:08 | 日々のメモ書き
いや、モトは鶏胸肉の唐揚げにするつもりだったのだけれど、アレは意外と美味しく作るには温度管理が面倒で失敗して堅くなりがちなのよね。

で、鶏胸肉を鰹のタタキの如く削ぎ切り(厚さも鰹のタタキと同じ具合)気味に切り分け、下味を付け(塩胡椒……このときすりおろしたニンニク等で風味を付けても良い)茶こしで小麦粉を振りかけバットに裏返し裏にも小麦粉。
更に適当に小麦粉を振りかけ全体に馴染ませ、後は普通に卵→パン粉→二百度の油でGO!

どうかなとも思ったのですが、唐揚げにするより肉が柔らかく仕上がりササミ(鶏ササミのカツとか、割と作る)をカツにした様な感じに仕上がりました。
斜めに包丁を入れ、そぎ切りにする要領で切るのだけれど……厚みは1cm弱位だったと思いますが適当でおk。
恐らく、肉の断面を大きく取る事で油が入り込みやすく、肉汁が抜けてゴムみたいに堅くなるのを防いでいるのかななんて食べながら思いましたネェ。

何が言いたいかというと、鶏ムネでチキンカツをでっち上げるなら斜めにそぎ切り超おヌヌメかもしらんって言いたい(藁
もし、こんなのを見て作ろうかなんて人が居たら、そぎ切りにして下味を付けるって所以外ぐぐってレシピ参考に調理してどうぞ。


PS.
写真?んなもん飯の支度しながら撮影しない。
スマホの画面なんざ、メシの支度しながら触りたくないです(ちぅか、自宅で大画面のPCが有るのに情報効率の低いスマホなんか端末として優先順位が低いのだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【昔だったら自作択一】まぁ、それでもぼかぁ自作しますけどね拘りやら特殊仕様やら有るので【今なら、BTOの素で済むならそっちの方が安い】

2019-07-05 06:48:05 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、普通に『パソコン買おうかなと思うんだけどナニが良いかね』なんて聞かれたら、そら普通にマウスのBTOだったりドスパラや祖父地図行ってBTOなり持ち帰り可能な奴でええんちゃう……って答えますね。

自分的にも、そういったマシンを使って自分で手を入れてからの二台目以降で良い@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55535335.html


それでも、最新の静音仕様ケースでアレもんでコレで組んで……って自分で調べて自分で使いたい構成を頭に描く様な人(というか、自分らの時代だと最初から……でもって、妥協する所は妥協して尖った仕様になる)なんか放って置いても自分で組むようになりますネ。

Define R6 USB-C(@エルミタージュ秋葉原)みたいな新しめのPCケースや、このままUSB4が急速に普及してオプションで対応なんて風になれば、其方は其方でやはり自作のほうが対応も早く自分でどうにかする様になります。
それに、ショップ側に工賃払って組み立て代行してくれる所も有りますし、自信が無ければそういう所でお願いすると良いでしょう。

BTOだと、有り物の変更最小限で買うなら完全に自作するより幾らか安くなったりしますが、カスタマイズ項目を増やすと途端に高く付くので最小限。
また、サポートなんてハードウェアの初期不良だけ保証してくれるだけの物と考え、OSも届いたら同封されているであろうディスクなんかでクリーンインストール(ま、アカウント紐付けだけした方が良いかも知らん)を大前提にすると僅かでも入っていた余計な物も排除出来て良いかも知れません。
また、ドライバ類もWindowsUpdataで一通り入るけれど、自分で入れる事を覚えた方が良いので使っているマザーボードのメーカーサイトから新しい物を落として入れておきましょう(付属のメディアに入っている奴?……あれは大概古すぎて使えないのでお守り程度に思いましょう)

このマシン、マザーボードはGigabyteの製品を採用していますが、Gigabyteのアプリケーションセンターが不要と思っていたドライバを内部的に呼び出して居る事が判ったりと色々と驚く事があったりします(ASUS製のマザーだと要らなかったのだけれど)
自分で入れて、どんな振る舞いがあるか体感すると理解も進むものです。

で、そこから必要に応じて自分で手を入れたり自作したり、自分の様に防塵処理から筐体の改造まで色々やるようになったりってのも有るのが自作PCの楽しみというか自分だとメンテナンス作業を楽にする事を追求するとこうなった(^^;
あとは、PCで画面数を増やしたり手元の便利な板切れを充電しつつサブディスプレイ化するようなアプリケーションで弄ってみたりと、受動的にナニカを閲覧するだけの人から創造的に何かを作るように(最近、お安めの3Dプリンタに興味津々)なると色々と彩りがあって良いと思うのよね。


PS.
いやぁ、シリアルI/Oドライバを入れずに放置していて、なんだか反応が微妙だなと訝しんでアプリケーションセンターを最新版にしても反応は同じ。
温度情報とか、マザーボードの情報を取るのにシリアルI/Oから取っていたのね……一般的に、インテルマザーだとノートPCのタッチパネルやタッチパッドで使われるドライバなので入れて居なかった(考えてみれば、マザーボードのサポート情報にドライバ有ったし入れるべきだった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タピオカ……それはっ!】まぁ、手軽にパカパカと飲みたくないなぁ【キャッサバという芋のデンプンだっ!】

2019-07-04 06:35:00 | 日々の戯れ言
そもそも論、インスタ蠅♬とか大嫌いですし?(そーゆーのに夢中な輩って、すんごく迷惑な振る舞いが目に付くし実際危ないというかファインダー覗きながら歩いて突っ込んでくるんだぜ)

んで、検索してみるとどれもミルクたっぷり砂糖たっぷりでしょうなぁ……上にソフトクリームとかもうね(ry

まぁ、アレはタピオカ(毒性が強いキャッサバを無毒化してから抽出したデンプン)を更に加工してタピオカパールにした上で戻した物を一般にタピオカと称しているのですが、どのみち全てデンプン、つまる全て糖分なのよね。
さらに甘くミルクマシマシにしたもの(とはいえ、シロップで戻したりしなければ殆ど水分でたいしたことは無いのだが)なので、恐らくコカコーラの500mlペットボトルとカロリー的には大して変わらない。

自分的にはネェ……糊化の関係から、なるほど麺類を作るときに少量加えたりして色々と使い道が有るんだなと感心する訳ですが、色々とトッピングなんて見栄え良く仕上げると倍率ドン、更に倍で普通にラーメン一杯食べるのと変わらん世界に突入出来る魅惑のカロリー摂取となるので注意が必要ですな(藁

ぼかぁ、もうヲサーンなので豆かんに緑茶、コーヒーゼリーといったものが心地よいので冷蔵庫に常備(ま、自分で作るんだけどさ)されていたり……仮にタピオカパールを買ってくるなら、何と合わせるかなぁ……うん、だめだ考えても自分がキッチンで作るイメージが思い浮かばないし他の物を作るわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機体規模は】まぁ、モックアップの公開ってレベルなんですけどね【どんなもんだろ?】

2019-07-04 06:14:00 | 世相色々
ステルス設計とかは、nEUROnなんかで色々実験していて随伴無人機なんかのシステム開発へ向けた蓄積は有るのかなぁ。

しかし、機体規模……やはり大きくなるのね(って事は、ドゴール級後継艦も相応に大きくなるのかな)@おたくま経済新聞
https://otakei.otakuma.net/archives/2019061802.html


なーんか、当初予想していたモックアップ想像より機体規模が大きいんですよね。
やはり、ステルス性を持たせてラファールクラスの4.5世代機がステルス設計の機体を前に完全に陳腐化(F35に食われて市場すら無くなりかねないし、プレゼンスも薄れる)する前に完成させたいとなると、ファスナレス一体成形といった変態技術なんか開発している日本(そーいや、F-3の開発ってほぼ決定よね多分……大型ステルス重制空戦闘機として完成させて、ブロック進展と共に出来る事を増やしサブシステムを追加して行くのでしょう)と違って今の作り方を踏襲するのかも知れませんね。

こっちを見ると、機体規模も@popularmechanics
https://www.popularmechanics.com/military/navy-ships/a28071468/france-unveils-next-generation-fighter-jet/


“1/3rd or 1/4 bigger than a Rafale” と、モックアップを見た記者(てか、支局長なんだけどさ)曰く、ラファールより25~33%程度大きく見えたなんて語っていますねぇ。
やはり、航空宇宙関連の専門誌だけに、本文の内容も構想について考察されていて、NATO軍でのNシェアリング協定に基づくB61-12核爆弾運用能力付与が求められるだろうなんて事も書いていますね。

恐らく、最初から単座で、考えている事は本邦のi3-Fighterと変わらない(というか、海外からすると日本のF-3が目指すのは、明確に第六世代戦闘機システム……そう、第六世代機はステルスだけでなく各種無人兵器とリンクするシステム)のが判ります。


でも、なるべく既存の技術を使うっぽい?@militaryblog
https://news.militaryblog.jp/web/Germany-Begins-to-Build-its-Own/Sixth-Gen-Stealth-Jet-Fighter-FCAS.html


三ヶ月前の話ですし、30年代から40年代での運用計画と有りますからねぇ……手元の最新技術でエンジンを作るとして、スクネマをメインに据えてどれくらいのエンジンになるのだろうか?
概ねの機体規模が判ると、エンジンは小型軽量大出力が望ましいにしても限界が有るので、相応の大きさになるとは思うのですがどーなんでしょうね。


うん、総括するとね……現代技術で必要に迫られて作られるミラージュ4000?なんて言葉が脳裏に浮かんだのです。
おそらく、機体規模的にそんな大きさを想像すると、エンジンの大きさもスネクマ M53辺りまで戻るんじゃ無かろうかなんて思いつつモックアップをCADで立体化してエンジンを重ねてみると面白いかなとも思ったのでした。


PS.
おなじくおたくま経済新聞さんの記事なのですが、超音速ってナニという表現を文章を見事に表現しているのでは無いかナと感心した次第。
まぁ、要するに極超音速スクラムジェットエンジン(そーいや、日本でも予算付きましたね見るからに極超音速ミサイル用です)と、それを前提とした極超音速巡航ミサイルに関する話なのですが。

ミサイル用なら、安全係数を考慮しても1時間稼働出来れば十分で、数を作って定期的に試射もするだろうからデータも取れる、多くの知見を集める事が出来れば本命のスペースプレーンや超高速旅客機に繋げる機会をつかめる可能性があるかな(ちな、軌道エレベータとどっちが先になるだろうか?人員輸送的に考えると、軌道エレベータが実現しても人員だけスペースプレーンで軌道ステーションまで運んだ方が良かったりして)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【要するに】RTX Superシリーズか【歩留まりが向上したのかな】

2019-07-03 06:30:02 | 所謂一つのPCネタとか
NAVIの発売前にぶつけてきましたね。

要するに、RTX 2080シリーズでoffになっていたユニットが有効化されているのが2080Super@4game
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190630001/


そして、下位モデルのRTX2070Superでは、以前使っていたTU106系から2080で使われていたTU104系に差し替え……要するに、2080Superになれなかった選別漏れ品で使える物が2070Superなのね。
RTX206も、実質従来のRTX2070マイナスアルファ相当となりメモリバス幅が256bitに拡張されると共にメモリを8GBに統一したという所でしょう。

おそらく、これらの選別漏れ品が下位ランクとして出てくるのか、それとも製造工程がこなれて作る必要が無くなったのか……なんか、OEM向けで時たまバルクで出てきそうな気がしますね(笑

RTX2080Tiを除いて、価格的にも同価格帯で出てくるとしたら、店頭在庫は全てオワコン化するのは確定。
そうでなくとも、現行の有り物についてもスペック差を考えると魅力に乏しく、不良在庫への道をひた走る様にも思えます。

お値段を下げれば売れるかも知れないが、それが出来るかってまた別の話ですし、既にSuperの付かない2080以下のRTXシリーズはディスコンで流通在庫を除いて消滅するそうですから。
自分の様に、どちらかというとビデオメモリ搭載量を重視(FPSゴリゴリじゃないしね?)してACTやSLGにGPUの活用といった感じに使いたい人としては、メモリ搭載量的にイマイチな無印RTXは要らないかな(正直、アプリが対応していればRX570/470って凄く魅力的だし、消費電力を大幅に削って8割程度の性能が出せるなら凄くアリ)

要するに、良い時期だし欲しい奴を買えって事デス。


PS.
10年選手の三洋電機製冷凍庫が壊れたかも(滅
一応、大掃除して中身(作り置きのジャムと保冷剤ばっかりでそんな入ってなかった)を戻し経過観察中……ダメだったら、電源を抜いて数日放置(変な所が霜付いている可能性)して再度テストかなぁ。

ん~……コレ、高校の頃に有ったかな?大学の頃には既に有ったハズだから下手すると(ry
手頃な製品で買い換えると、二万+送料(リサイクル回収料金込み)で3万近く出てしまうので、このままリサイクルチケットを買って処分するか、必要なら一回りか二回り小さいタイプで買うかも(収納スペース用だし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【別にWTO規約に反しないし】どちらかというとワッセナー・アレンジメントに基づく厳格運用でしょ【ホワイトリスト除外ってだけ】

2019-07-01 23:11:07 | とくていあぢあ
そもそも、ホワイトリスト対象国の方が全体で見れば少ないんですよ?

そして、コレですら第一弾に過ぎないと思うんだけどね?@livedoornews
https://news.livedoor.com/article/detail/16705125/


フッ化水素酸・フッ化ポリイミド・レジスト/エッチングガスに関してホワイトリスト対象国から除外し、ワッセナー・アレンジメントに基づくキャッチオール規制を適用するってだけの話ですよね(どんだけ信用が無いか判ってないのかね)
瀬取他諸々、核開発に使用する資材なんかを韓国からも調達していると考えられるなら、出所と何処でどの様にどれだけ使うか、通常の戦略物資管理体制のもとで通常の輸出管理体制を行うだけの話よね。

WTO違反とか、全く関係の無い話で普通にWTOの枠内でも想定される話でしょうにナニを(ry


ちな、経済産業省の@経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/anpo03.html


そうでなくとも、普通に軍需物資に該当する物ばかりですから、ホワイトリストを見ると本当に少ない訳(あと、最短90日なのと、そもそも輸出を許可するとは言ってない)

そして、こうした規制も入り口に過ぎないし、各種産業設備(当然、高度な産業用工作機械や保守メンテナンスに関する役務も当然ながら規制対象である)もレンジに入って来るし、貿易決済で必要となる信用状の発行を止めるってゴールポストも見えてくるんやで。


だからねぇ、撤回要請とか馬鹿な要求する前に@livedoornews
https://news.livedoor.com/article/detail/16707100/


そもそも、馬鹿げた条約違反だったり行動だったり繰り返してきた事を反省して首を差し出してどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ストレージ重視なら】B450でコスパ重視定格運用向け(自分的には、3700Xまでかな)【M.2-SATA-G6+SATAでトータル5まで?】

2019-07-01 06:02:54 | 所謂一つのPCネタとか
レーン数的に、NVMeを使うとデータ置き場と兼用する場合に支障が出る&光学ドライブは使うときだけ外付けにしたい感じ。
その辺りもあるのか、最初からSATAの数を削っている辺りB450のスペックシートから良く判ってるなぁと言う印象(過去のB450マザーのマニュアルから、そのように思える)

電源周りは、余裕を見て65W版のRyzen7までに抑えたいですね@ASCII
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074865760.html


少なくとも、こういったマザーでOCだとか無茶なことすると不安定になる元だしRyzen5 3400Gを乗っけて使い倒すか、Ryzen5 3600/Ryzen7 3700XにミッドレンジまでのGPU、DDR4-2666でメモリ搭載量重視の使い方といった構成がモアベターなマザーボードと言えるかな。

あくまでも使いやすく組みやすく、間違っても高性能を狙うのでは無くミドルレンジを上限にした割り切り仕様マザーなのでミドルレンジまで定格で回す以上の事を考えちゃ駄目かなぁ。
Ryzen5 2400G/3400G・DDR4-2666 8Gx2~4・システム用M.2 250~500G・データ用ストレージ(SSD or HDDまたは両方)を基本に据えて、CPUとGPUの変更位を上限に構成を考える使い方が正しいかも。

まぁ、Gigabyteが出す普及価格帯向けBTO用マザーって所でしょうな。
ある意味、我が家でも一番稼働率が高く使い潰されている構成で、ストレージ周辺がもう少し頑張れるとファイルサーバ兼用機として宅内のデータ置き場として割と便利なんだが(スマホやタブレット中心にストレージを提供する用途ならNASで良いんだけどね容量的に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする