日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

黒鉄一輝を思い出してしまった心

2018-06-27 21:56:59 | 日記
 以前の記事にも言葉がハッキリ胸に入ってくるが記憶のできなかった言葉を黒鉄一輝の出てくる第二話の話を以前書いた。https://blog.goo.ne.jp/dark_angel_jam/e/a05ea03b871b016bc95517510cb9a8b8

 と言うところで。この中で語られることば,道を間違って,迷って,見失って。と言う言葉が何だか私も共感なのか,ただ単に心境なだけなのかは分からないがそういう思いを感じている。これを書きたくなったのは,最近話題の島津慧大の大胆な行動を見た所為だろう。

迷いの森に迷い込んで,道を間違え,道を迷い迷い,更にあらゆる道を見失って,背の高い葦の空間をさまよっている感覚だもんな。それが黒鉄一輝の映像とも何故か重なってしまう。


これのDVDが欲しいなぁ~。いつか買おうかな。その為には続きが是非みたいんだけどな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の二つの本と交差する感覚

2018-06-27 05:11:32 | 日記
 数学の遣り方を見直して,頭の再構成をする為に,再び取り組んでみると,当時高校時代に変だなぁーと感じていた当時を事を思い出す。


当時何故か変だぁーシックリ来ないな。と不思議な感覚を感じどうしてなのか解らなかったが,長岡亮介の解説を聞いてみるとそれが良くわかる。性質と言うものに付いての解説の大きな違い。



それは二つの本を具体的に読んでみて解ったこと。それは数学を自分のモノとする為には二つの本の内の一つ,長岡亮介の二つの心の本中にある裏の心を知らなければ為らないが,その為には二つの本の内のもう一つの本「数学者の哲学+哲学者の数学」にある証明が数学の求めるところである。と言う精神が決定的に欠けていたと言うことが数学の教科書を見比べてみると良く解る。


私の学校だけがおかしかったのだろうか?っと思い著者や認定があるかなど確認すると何れも文部省認定教科書であり,かつ戸田宏他何名かと書かれていたりして,どう言うことなのかと言う思いに駆られて浮かんでもくる。どういう言葉かと言えば変だなぁ~。オカシイな~と言う言葉だ。


そうして紡ぎ直してミると心の中でしっくり来る感覚がある。他の人はこんな風に思わないんだろうか。小学時代に感じた「二つの方法の分かれ道が交差する感覚。」と言えるのかもしれない。これも日本人を混乱させるGHQの洗脳工作なのだろうかと思わずには居られない。



また,相応しいモノが書けた。気分がいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする