日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

数学とGHQの刷り込み洗脳教育か 20180908

2018-08-26 01:25:43 | 日記
 ある事柄について思うことがある。

それは武田邦彦もどういう意味か分からない言葉であると話していた事柄。原爆の碑に書かれている言葉についてで、「過ちは繰り返しませんから」という言葉である。


この言葉について、幼い頃のハッキリと覚えている記憶と繋がることを思い出す。


小学学生時代のある時に、全国の学校を回っているという,手に重篤そうな怪我を負った被爆者が来た。


当時も、この人の話が私達に話すことで、何の意味があるのか。今いる私達に話す意味が分からないという思いを抱きながら話を聞いた。


この人の話は今から内容を鮮明には思い出すことも出来ない、自分の主観的な話ばかりで、話を聞いた後でも意味がないと思った。


そして最後にこの石碑の言葉である。石碑の言葉を選ぶのに関わったということだけは興味を惹かれた。


この言葉の意味でマイナスの意味とプラスの意味があるのだろうと、予測を立てて、後で聞いてみたがその何方でもないという。はぁ~?って感じで、結局その人が言うには「相手にその心境に成って欲しい」という心持ちだった。


なんなんだコレはという感じを当時抱いた。しかも、その言葉を継ぐ時にあまり話したくない様な雰囲気も漂わせていた。奇妙な感じは今も憶えている。


結局話しを聞いたことは無駄な話だったという印象だけが残り、もっと合理的で理論的に考えるのは大人達じゃないのか、という印象を当時の私は思っただけで他は、私の頭には腕がどうとかという話だった程度しか残らなかった訳である。


そこで違和感を抱いていた二つの内の一つで、解決し感じる事ができた長岡亮介先生の話と繋がる訳である。


感じた事の話で「数学の二つの心」から線形性というのを漸く理解し感じる事ができたのは長岡亮介教科書でというのが大きいが、その後に初めて感じた不思議な感覚から、内面で確信的に数式と直接繋がる様になった訳である。


そこから、この言葉の奇妙さの認識は√のそれと符合している。


こういう事が中々解らない様にしているのは数学教育の失敗じゃないだろうかという思いと、敢えてそうして日本人を混乱させている。

このことは以前何処かの記事で書いた気がするが、GHQの刷り込み洗脳教育である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする