グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

炭火職人の焼肉定食ミックス盛り

2008年03月16日 | Shops & restaurants(中央区)
私の親友にKNちゃんという後輩がいます☆
彼は私以上の食通☆

今まで彼から教えてもらった美味しいお店はかなりの数になってます☆
彼に、「この辺りで美味しいお店ってある?」と聞くと、「ジャンルは?」となります☆

都内各地のありとあらゆる食べ物を知り尽くしていますので、ここで、「何でもいいんだけど」なんて返すと、「う~ん」と唸らせてしまうのです☆

ですからちゃんと、「中華がいい」とか「とんかつを食べたい」とか伝えないと彼を困らせてしまうので、私も頑張って美味しいお店の検索をして、彼にも教えないといけませんね☆

そんな訳で、今回は私からの提案で、東京駅八重洲口近くにある焼肉のお店、『炭火職人』へご一緒する事になりました☆

「今日は焼肉でもいい?」☆「はい、いいですよ」☆
「八重洲の炭火職人だけど」☆
「大丈夫です、前に一度一緒に行きましたよね」☆
「お店に12時までに到着すれば、全品100円引きになるから早く行こう!」☆
「あ、は、はい!」☆

待ち合わせは東京駅八重洲中央口地下☆
東京駅での待ち合わせは、事細かに指示しないとなりません☆
同じ中央口と言っても、地上の改札口もあれば地下もある☆
また、新幹線中央口もありますから、ほんの数十メートル違いで、何分も何十分も会えない時があるんです☆

実はこの日、八重洲中央口の地下までは伝えたのですが、改札口という事を言ってなかったので、彼とは約20メートル離れた所でお互いがお互いを待っていたのです☆

現代では携帯電話という便利な物があるので、すぐにお互いの居場所が分かりましたが、昔でしたらランチは無かったでしょうね☆

12時まではあと少し、、、気持ちが逸ります☆

お店には12時10分前に着きました☆
取りあえずは間に合ってホッと息をつきます☆

ランチメニューは、Aランチ(ハラミ)、Bランチ(カルビ)、Cランチ(ハラミ、カルビ、ロースのミックス)となっていますが、私たちは迷わずCランチ☆

すべてのお肉を試したいですからね☆

お店のスタッフが、カクテキ、ナムルが入った小皿と野菜サラダ、ご飯、豚汁を用意してくれます☆
メインのミックスはそれから遅れる事2分で到着☆
すぐに炭火で熱された網の上にお肉を並べます☆

その間にタレを受け皿に注ぎ、焼き上がりをウエイティング☆

焼き加減は五分ほどにして食べるのが私流☆
肉の柔らかさがよく出て、たまらなく美味しいんです☆

こちらのお店には無料サービスとして、ご飯と豚汁のお代わり自由があります☆
これってかなりいいポイント高いんです☆
なぜなら、焼肉とご飯は無くてはならない物、それが無料なんですから☆

私は味噌汁が好きですので、豚汁をお代わり、彼はご飯を少なめにお代わり☆
無料サービスをしっかりいただきました☆

お肉も焼き上がり実食☆
こちらのお肉はランチといえども高品質なので、3種類すべてが美味しい☆
私は「ハラミ」には目が無いので、こちらの肉質にはかなり嵌まってるんです☆

このミックスは通常1000円ですが、100円引きの900円ですみました☆

これだけの内容で900円は安いですよね~☆

焼肉は夜より昼に限ります☆
『炭火職人』
中央区日本橋3-3-17中井ビルB1
0332766626
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚や一丁のちゃんちゃん焼き

2008年03月15日 | Shops & restaurants(中央区)
「グルメッチー☆さん、ご無沙汰してます!」☆
「おお~!歌姫~!!」☆
「今度、会社の先輩を連れて行きますので飲みましょうね」☆
「OK牧場!!先輩って?」☆
「KWさんです」☆
「はいはい、じゃあ、こっちは後輩のKWを呼ぶよ」☆
「私は初めて会う方ですよね?」☆
「な~に言ってんの~?前に一回会ってるじゃん!」☆
「そうでしたっけ~」☆
「まあいいや、飲み会の場所は魚や一丁銀座店にするからね」☆
「了解でーす」☆

歌姫というのは、私の後輩の女の子☆
歳は私より一回り以上下、っていうか、18歳年下ですから、娘のような感覚です☆

彼女はとても歌が上手く、今から8年前に初めて歌声を聞いた時に、とても驚いた思い出があります☆
世が世なら、彼女は絶対にプロになっていたでしょうね☆
その辺のアイドル系の歌手とは比にならない位☆
MISIAを歌わせたら、震えるほど感動してしまいます☆

さて、『魚や一丁』では広い店内の中ほどのボックス席を陣取りました☆

ここではいつも「突き出しはいらない」と言っているのですが、なにしろ料理の量が半端じゃない☆
突き出しを食べてたら、メインが食べられなくなってしまうんです☆

「だし巻き玉子」、「茶碗蒸し」、「一丁サラダ」、、これだけあればお腹が一杯になってしまいます☆
これは経験してみないと分からない大きさ、、一度お試し下さい、驚く事間違いなしです☆

今回、目に付いたものに、『鮭のちゃんちゃん焼き』がありました☆
キャベツなどの野菜の上に鮭の切り身が乗っかっているだけの簡単な料理☆

蓋付の鍋が中火で蒸されるように焼き上がるので、脂っこさがなく、味付けの味噌の風味が格別に美味いんです☆

この料理もご多分に漏れず、量はたっぷり☆
4人でも少し量が多いかもしれません☆

その他、「串焼き盛り」も頼みましたので開始1時間で満腹状態☆
得意のお喋りも意気消沈気味です(笑)☆

『魚や一丁』は札幌発祥で魚介中心の居酒屋チェーン店☆関東には『北乃一丁』として千葉県市川市本八幡に初出店しています☆
今から20年近く前になりますでしょうか☆

実は、私、その時に経験済みだったのです☆
本当に何処でも顔を出す男ですね~f^_^;☆

その頃からある「一丁サラダ」は私のお気に入り☆
同じメニューを、それもお気に入りを20年食べられるのは本当に嬉しいものです☆

『魚や一丁銀座店』
中央区銀座1丁目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三茶氣春メニュー登場!

2008年03月14日 | Shops & restaurants(世田谷区)
今年の初め、「日本橋合唱団」が結成されました☆
http://blog.goo.ne.jp/dearjob/s/%C6%FC%CB%DC%B6%B6%B9%E7%BE%A7%C3%C4

その時に初めて知り合った、UKちゃんと三茶氣の春メニューの堪能です☆
彼に顔を出してもいいというお許しをいただいきましたので、ご披露しちゃいます☆

   

男らしい顔つきですよね~☆
九州出身とあって、精悍です☆
侍のかつらを付けたら似合うでしょう☆

こんな男らしい顔つきにも関わらず、歌はボーイソプラノ☆
ものすごい綺麗な高音を聞かせてくれるのです☆
彼曰く、「グルメッチー☆さんと一緒にハモルとこっちまで気持ちよくなりますよ」と、嬉しい事を言ってくれるんです☆

先日、コブクロの『蕾』をデュエットした時は、お互いに鳥肌が立つほどのできの良さ☆
彼はハモリの天才です☆

そんな彼に、「8時だよ!三茶氣集合~!」という通知をしたところ、快く「OK」をいただきましたので、今回になりました☆

5分ほど早く先着していたUKちゃんは、いつものスーツ姿ではなく、オレンジ色の洒落たトレーナー☆
「おっ! カッコいいじゃん!」☆
「いやいや、そうでもないですよ」☆
「飲み物はBHPで(黒ホッピー)でいい?」☆
「OK牧場です(笑)」☆
「メニューは春物で!」☆
スタッフのチカちゃんにお願いします☆

   

まずは、「トロサーモン」☆
柔らかくて脂が乗ってて最高☆

   

次は「はだかいわし」☆
高知沖で獲れる珍しいいわしです☆
皮が透けているのでこの名前になったそうな、、、☆
美味しいですよ~☆

   

次は味噌とんちゃん☆
私の定番メニューです☆
こちらはグランドメニューとして引き続き味わえます☆

   

そして、彼が最も気に入った料理がこれ!☆

   

サツマイモの天ぷらです☆
九州で育った時に毎日必ず食卓にあったそうです☆
本当に美味しそうに食べてました☆

今回は合唱はありませんでしたが、その分「春メニュー」をたっぷりと堪能できました☆
UKちゃん、また誘うよ~(^_^)v☆

『三茶氣』
世田谷区三軒茶屋2-14-21
03-5779-3338
営業時間 18:00~05:00(L.O.04:00)
定休日 無休
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な海の幸

2008年03月13日 | Shops & restaurants(静岡県)
「取れたてのさざえとあわびがあるけど欲しい?」☆
「欲しいに決まってるじゃん!」☆
「じゃあ、取りに来てよ」☆
「すぐ、行きます!!」☆

静岡県沼津市の友人Sから連絡がありまして、新鮮な海の幸を分けてくれるという話に飛びついてしまいました☆
あわびは滅多に食べられないですからね☆
   
沼津市は私の第二の故郷☆
多感なティーンエージャーの頃に育った街です☆
初恋をして初失恋したのもこの頃でしたっけ☆
中学2年生の時でした、、、☆
思い出すだけで胸がキュンとなります☆

その頃からの友人は今でもお付き合いはしていただいています☆
今年夏には中学と高校の同窓会も控えていますので、今からとても楽しみにしています☆
皆さんどれだけのオジサンオバサンになっている事でしょう☆

さて、冒頭のSとの待ち合わせはJR沼津駅前☆
現在、駅前再開発中で高層マンションもほぼ出来上がっています☆
私が育った頃は沼津市で一番高いビルは8階建ての富士急百貨店と西武百貨店、ニチイ位でしたから、ずいぶんと変わったものです☆

「やあ、お待たせ!」☆
「久し振り~」☆
「元気してた?」☆
「ちょ~っと花粉症気味だけど元気だよ」☆
「そうかそうか、で、さざえ&あわびって、どうしたの?」☆
「それがさ~、近所の人がね、伊東沖で潜って獲ってきたんだって」☆
「へ~、自分で潜って?」☆
「そうなんだって~」☆
「もうすぐその人がここへ来るから待っててね」☆

しばらくすると、バイクにまたがった中年男性がやってきました☆
傍らには大きく膨らんだビニール袋が、、、☆
「すごいら~、い~っぴゃあ~獲れたよ(すごいだろ~、たくさん獲れたよ)」☆
「うわー、さざえ、あわび、いっこもある!」☆
「好きなの持ってきな~」☆
「すみませ~ん、ありがとうございます」☆

沼津の方言は、「ゃあ~」が付く言葉が多いんです☆
先日親友のUT君からもこんな写真が届きました☆
面白いですよね~☆

          


私は喜び勇んで、実家へ戻ります☆
すぐさま、調理に取り掛かり☆
新鮮な物は、そのまま火を通しバターを乗せるだけで十分☆

   

出来上がりをすぐに一口、、、美味い!!☆
身が柔らかくて最高!!☆
冷蔵庫へ飛んでいき、缶ビールをプシュー!☆
これは至福なんてものじゃないほどの幸せです☆

さざえはもちろんつぼ焼きで☆

   

はあ~~、力が抜けていく~~☆

沼津に住んでいたとしても、滅多に味わえない味覚ですから今回は友人に大感謝☆
次回は必ずお返ししますね!☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜補給は長崎采館で

2008年03月12日 | Shops & restaurants(中央区)
「最近野菜を摂ってないのでビタミン不足です」☆
「そうだよな~、外食が多いと野菜不足になるよ」☆
「一日350グラムは摂らないとダメだといいますが、ちょっとそれは難しいですよね~」☆
「350グラムというと、キャベツ半分ぐらい?」☆
「そうですね~、その位ですね」☆
「キャベツ半分を千切りにしたら、山盛りだよ!」☆
「そうでうよね、トンカツ屋さんのキャベツはせいぜい葉っぱ4枚分位ですもんね」☆
「かといって、この辺りで野菜を大量に食べられる所はな~~、、、」☆
「あっ!そうだ、ありますよ!野菜をたっぷり取れる所が!」☆
「え?!ど、どこ?」☆
「あそこですよ、長崎采館!」☆
「あ~~、はいはい、あの野菜たっぷりのチャンポン」☆

“お肉大好きMちゃん”と私は八丁堀界隈でこんなやり取りをしていました☆
二人とも野菜不足気味、栄養のバランスを考える歳になったって事ですかね~☆

さてさて、お目当ての『長崎采館』にやってきました☆
営業開始は11時から、11時半を過ぎますと満員必至ですので、無理をしてでも11時半前に到着させました☆
少々タイトなテーブルに座るや否や、「チャンポン2つ!」と、オーダーです☆
厨房では、引切り無しに入る注文をこなすご主人が黙々と鍋を振っておられます☆

「ここはいつ来ても活気があるし、お店独特のいい香りがすね~」☆
「そうですね、建物は古いですがいい感じです」☆
「でなきゃ、こんなにお客さんは来ないもんね」☆

とかなんとか言っている内に、チャンポンの到着です☆
いつ見ても、野菜がたっぷり詰まってるって感じ☆

   

っていうか、野菜の方が滅茶苦茶多いチャンポンと言った方が正解ですね☆

「食べても食べても麺に辿り着けませんよ~」☆
「本当だよな~、食べている内に麺が伸びやしないかと心配だよ(笑)」☆
「このモヤシのシャキシャキ感もいいし、キャベツが大量に入ってるのもいいですよね」☆
「うん、それとイカゲソもたっぷり入ってるから魚介タンパクも沢山摂れるね」☆
「スープも上品なトンコツ系だから、臭みもまったく無くて本当に美味しいですよ」☆
「野菜不足の時はここに限るね!」☆
「まったくその通りです」☆

極太ストレート麺を食べ終わり、お店を出ましたが、体中はビタミンをたっぷり吸収したので、気持ちスッキリしたような気がします☆

「どうせ、来週も野菜不足ですから、その時はまた来ましょうね」☆
「もちろん、週に1回来ないとダメだもんな」☆
「ははは~」☆

八丁堀の野菜補給の巻でした~☆

『長崎采館』
中央区八丁堀3-11
03-3552-8722
営業時間 11:00~14:50(L.O) 18:00~21:30(L.O)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする