東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

家族の食卓

2013-09-11 | 
こんばんは(*^_^*)

 ここのところは、少し、しのぎやすくなって良かったですね。

蝉の声に変わって、夜は虫の声!!きれいな鈴虫?こおろぎ?の声が

夜風に乗って涼しさを運んできている気がします。


ごはんを食べた後、TVのスイッチを切ってのんびりと

お酒を飲んだり、雑誌をめくったりしていると

虫の音が呼吸とシンクロして、いつの間にか・・・

スゥーって寝てしまっていたりして。。。

それって結構いいかなぁ~って思います。

私としては夜のお散歩もおすすすめです。

夜は街の音や昼間の音が消えて、とても静かになります。

ちっと街のざわめきから外れて、

静かな道を夜風に吹かれながら歩くと、とても気持ちがいいです。

歩くと人って考えがまとまるらしいです。

新しい情報を入れるのを一旦止めてみるってこと?なのでしょうか?

(あっ!くれぐれも危険な道には行きませんように!!ロウバシンですが(*^_^*))


 さて、ごはんの話。今、外食も便利。コンビニも至れり尽くせり。デパ地下しかり。

とても便利!!働く主婦としてはもちろんお世話になることも多々あります。

ただ、たとえデパ地下で豪華で、お味も申し分ないお弁当を買っても

どうも豊かに気分にはなれなくて・・・

一時は、たとえ家族と1日出かけても、家ごはんは作る派でした。

家ごはんは何より出来たて!!で温かい!!

たとえ並み!!レベル(自分の事です!!)のお料理も、出来たてにはかなわないと思います。(*^_^*)

家ごはんの方がなんだかホットするし、家族も満足?する気がして。。。

がんばってましたーー!!はは

パワーあったなーって思います。今は疲れてしまった時は無理しないようにしてます。


もちろん作り置きって手もあります。

それは、どこかでがんばって作るー!!ですよね。

1回に2食分を作っておくとか。材料だけ刻んで冷蔵庫に入れておくとか

いろいろやってみてます。冷凍保存もあります。

しかし。。お肉などは確実にまずくなります。昨日予定したレシピが今日はぜんぜん食べたくなかったりして。

作り置き。。。結局、食べきれないことも・・・

冷蔵庫の中もシンプルにしたいな・・・・って思いまして。

で!!そっか、何か一生懸命作ろうとするから。

簡単メニュー!!15分完結!!ワンプレートごはん(*^_^*)

まるでいいこと思いつたみたい。。。に!!

書店でカフェごはんなる料理本!!買ってみました。

ワンプレートでおしゃれ。それをおしながきとして?!どれにする?って。 

予約!!(オーダ?)とってます! はは(*^_^*)

付け合せにするサラダのレタスやサニーレタス、ミズ菜は、前もって洗って食べやすい大きさにちぎりたり切ったりして

ホーローのタッパ(ホーローの方は野菜が冷えてもちが良いように思います)に

2,3回分は保存しています。食べるときにトマトやキュウリを付け合わせます。


あとは、困った時の定番メニュー。味にこだわり。

たとえば、カレーの隠し味に何か入れますか?

我が家は必ず、玉ねぎはあま色になるまで炒めてからいれます。(これ鉄則!!)

ケチャップ、ソース、少量のブラウンシュガー、冬は牛乳・・

中辛をわざと甘めに仕上げています。

チキンカレーにはカットタイプのトマト缶を1缶入れます。

バリエーションでシーフードカレー、キノコカレー

夏カレー(ピーマン、パブリカ、トマト、ナス、カボチャなど)。

時短で圧力なべを使うとアッと言う間に出来ます。


定番メニュー②しょうが焼き!! これは、薄切りの豚肉と付け合せ野菜さえあればりっぱなおかず!!

味付けは(酒大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、しょうがのすろおろし)がベストとか。。

調べました!!ちなみに我が家は酒:みりん:しょうゆ 1:1:1の同量。てりやきソースの味にします。

それにしょうがのすりおろし加えます。

お肉は焼く前に片栗粉を薄くはたくと香ばしく焼けるうえ、味が絡んでより美味しくなリますよ(*^_^*)

どのお宅でも、定番メニューはたくさんあると思います。

15分完結。我が家の時短、超美味しい!!定番メニューをグレードアップしませんか?(*^_^*)




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村