東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

住宅用洗剤の香り

2013-09-20 | コスメ
こんばんは(*^_^*) 

昨日、ニュースで柔軟剤の香りの被害?!について報道されていました。

最近、洗剤が香りブーム?!ですか?

前から気になってました。

化粧品などは、無添加、無香料、オイルフリーの化粧品がいいものというイメージ。

それと正反対?! 

実際、香料が多いものは刺激になってよくなかったりします。

そんなに残り香が続くくらいの香りをつけて大丈夫かな~とは思ってました。

しかも、どんな香りか気にしてないと、洗剤、柔軟剤で違う香りを使ったら香りが混じってしまうわけで

基本、同じ香りにしようと気にしますよね。

とういことは、これもメーカーサイドの思惑?香りで一網打尽!?みたいな。。

ん・・・香りブームはアメリカのダウニーからでしょうか?

一瞬いいかおり・・・匂いがつよい。

やっぱり科学物質ですかね。マックの味の科学のように・・・。


マックのリピートしたくなる味は科学的に分析して味が決られているといいます。

ハッピーセットなどで小さいうちからマックの味になじませる(言葉が悪くてすみません)と

もう一生マック好き?!になる?(ちなみに、我が家はハッピーセット与えました。子供が小さい時。

やはり、周りに迷惑にならない店はマックが一番でしたし、おもちゃは子供にとってファンタジーですから。

今はいろいろな味のレベル?がわかってマックはおいしくない・・と。子供は言っております。)


話を戻します。

科学的な香り・・・これ、アロマとは違う気がします。

自然のものは、あくまでもいい香り。具合が悪くなる香りは少ないと思います。

アロマは自然の植物などからいろいろな効能を考えて調合されたものです。


ダウニーに関しては、ダウニー公害という言葉もあるようで・・・びっくりです。

基本、いい香り。でもきつい。科学的な香り。でしょうか。

世の中には、科学物質アレルギーの方も多い。最近は、香りブームでどの洗剤も香りだらけ。

私もたまに、匂いを嗅いだ途端、くしゃみがでるときがあります。

アレルギーはある自分のキャパシティーを超えた時にアレルギーを発症するといいます。

このままいくと、科学物質アレルギーの人が増えるかもしれません。


メーカーは無香料がいいものといいつつ、洗剤を香りだらけにする。ちょっと矛盾してます。

売りたいがためでしょうか?確かに匂いに関していえば人の嗅覚に訴えて売れるのかも。

さすがにここまでブームが続くと、のっかている自分もいます。

そのうち、ノンシリコンシャンプーのように、無香料でからだにやさしい洗剤が売りになるかもしれませんね。


残り香に関していえば、香水のほうがよっぽどいい香りがいっぱいあります。

たとえば、憧れる方も多いクロエのオードパルファムでNETで5700円くらいからあります。

洗剤が500~1000円なら、洗剤の『残り香』を期待するよりも

必要な時に100倍!?いい香りの香水つける方が良いような気がします。ね(*^_^*)




やっぱり。瓶からしてかわいい~!! 持っているだけで女子力があがりそう~です!!

ちなみに、デパートで購入すると定価になってしまいますが、

以下のアメニティなどのようなものがもらえたりする時も。



今年の夏、日本で新しく発売になった香りでいえば、日本の洗剤の香りブームの影響があったか?

世界的流れか?せっけんのような、さわやかで涼やかな、でいてちょっと甘い香りが多かったように思います。

きつい香りはありませんでした。私も夏は香水を買います。


自分にご褒美しましょう(*^_^*)



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村