![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/2f6d66ac6cb6719fbf683c2e05873d54.jpg)
吹き続いた北風も収まり、良い凪です。
千鯛丸に、「金曜はどうなってます?」と電話したところ、常連さんがスタンバイしているけど、釣り物はリクエストに合わせてくれるそう。
したら、マダイかアマダイやりたい!とリクエストすると、常連さんと調整してくれて「両方やりますか!」、とリレー釣りに決まり。
雲ひとつない沖、朝焼けが綺麗です。
マダイとアマダイのタックル2つ用意するの面倒^^;なんで、どちらもできるタックルをチョイス。
2m,64調子の万能竿に、PLAYS1000の組み合わせ。
まずはビシ60号で、マダイから始めます。水深は45-50m。
この日はリレー釣りということもあり、クワトロ(4種)の鯛が顔を出してくれました。
最初に釣れたのは、クワトロの1,マダイ。
クワトロの2,ハナダイ。
この日は反応よく、ぽつぽつとマダイが食ってきます。サイズは500-1kgの秋鯛サイズ。
イサキも交じって前半だけでお土産十分(^^)
オモリを80号に交換して、アマダイポイント(水深72-110m)へと移動です。
クワトロの3,キダイ。
千倉沖のキダイはでかいです。30cm級が一荷で掛かるとその重量感で、なにもの?と思うほど。
クワトロの4、アマダイ。
他にアマダイやってる船いないので、ポイントは手つかず。
くればでかいです、50cm級の千倉サイズをゲット。
潮が動けばかなり期待持てる場所なんですが、この日は潮が動かない悪条件で大型はこれだけでしたが、アマダイはこの型がひとつ釣れれば十分満足(^^)。
そんなこんなで、クワトロの鯛に外道沢山で、クーラー満杯、大漁満足で沖揚がり。
本日の船長ブログはこちら。
千鯛丸では例年11月からはイワシ泳がせでマハタを狙う時期なんですが、今年は活きイワシが入荷せず、イワシの泳がせができません。
代わりに、冷凍イワシの餌釣り、朝サビキで小アジを釣っての泳がせ、またはジギングによるマハタ狙いになりますが、フタを開けてみないとどうなるかはわからないとこ。
千倉沖はマハタの一級ポイントだけに、新しい釣り方で狙いたいところですが、チャレンジャー募集中。
マダイもアマダイも、これから良いシーズンに入りますので、希望者は問合せしてみてください。
この日の釣果、マダイ3枚、ハナダイ2枚。600g前後。
キダイ8枚、22-30cm。
アマダイ、50cmと30cm、カイワリ。
イサキ2尾、チカメキントキ1尾、ホウボウ2尾。
シイラとヒラソウダは、孫ちゃん1号に見せるためキープしました。
これらはオニカサゴ餌に加工。
カイワリを捌くと、胃から出てきたのはイカ(ヒイカ?)。
いいもん食べてますね、というか、よく丸呑みできたもんだなと感心。
[千倉港 千鯛丸]
https://chidaimaru.com/
港に集合受付↓
p.s. 昼が重い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます