
本日のミッションは、新安浦の半日アジ!
新安浦から出船して、猿島界隈で釣れる中羽アジは猿アジと呼ばれ、美味で知られてますよ。
猿アジってのは比較的最近の呼び名で、昔は黄アジと呼ばれてました、昔から味に定評があるアジです。
おりしも立春を過ぎ、季節はもうすぐ春。
美味しい春アジレポートになるよう、がんばってまいりましょう。
久々の新安浦港でしたが、港につくと、、あれれ?義和丸のお店が消えている^^;
どうやら引っ越したようで、村上釣船店と長谷川丸の間に移動していました。
前は永島丸があったところで、引っ越したのは一年半前、それ以上久しく来ていませんでしたよ。
義和丸の取材もこのとき以来。
(上の写真は帰港後に撮影したものです)
この日はユカリンも助っ人で参加。
電話したとき女将さんが、いつもガラガラなのよ~、とのことで、つり丸3月1日号の取材にも登場の鈴木ファミリーにも応援を依頼。
この日は夕方までに苗場に行くとのことで、強行スケジュールでつきあわせてすみません^^;
いい感じにお客さんが集まりました。
したら私は写真撮りながら舳先で竿を出させてもらいましょうか。
本日のバナナ。
援軍部隊もユカリンにバナナをもらってゴキゲン。
朝はどんより曇ってて、雨がぽつぽつ落ちてて、寒くて、アジの食いも渋くて^^;、ちょっとヤバイ雰囲気。
しかしそこは安定感抜群の東京湾アジ、徐々に食いが立ってきて入れ食い状態に。
空は晴れ渡って暑いくらい、春を感じる一日でした。
写真撮影も終わったところで、私も参加。
ベイゲームヤリイカにフォースマスター3000の完全置竿釣法で臨みます。
ダブル、トリプルもしばしば (写真撮影:ももちゃん)
意気投合のピンクペア。
かつては悪の秘密結社ショッカーの基地があった猿島。
終わってみれば35尾とお土産十分。船中釣果は23~53尾。
現在は大型船一隻で出船中の義和丸。
今後も午前/午後アジでの出船になります。これから春アジシーズン、超安定の猿アジは期待十分ですよ。
本日の模様はつり丸4月1日号(3/15頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
[新安浦港 義和丸]
http://www.yokosuka.or.jp/yoshikazumaru/
アジフライ用に中アジをさくさくっと開きます。
三喜丸の斎田船長直伝のハダカアジにすると、刺身がらっくらく。
小ぶりのサイズを選んで刺身に。
外道のカサゴはこんな感じで包丁を入れて空揚げに。
ワインを空けて、A級順位戦の最終局中継を観ながら夜は更けていきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます