![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/be517ccf6279cfe64c4d62ec79385141.jpg)
タチウオ釣りで今年も無事に竿納め、あとはゆっくりお酒飲もう、と思っていたところに千鯛丸の鈴木船長から電話。
大晦日のフグ船、キャンセルが一人でたそうです。
実は前に大晦日のフグ船に乗るつもりで電話入れたところ、すでに定員。
いつも年末には行ってるのが今年は行けないのは残念ではあるけど、、最後の出船が満員なんて縁起がいいよね、もしキャンセルあったら行くから教えて、と頼んでおきました。
前日に連絡なかったので、あきらめていたところ、ギリギリでキャンセル発生^^;
もちろん行きます、行きますとも、と二つ返事です^^;
飲酒は中止して、本年度2回めの納竿釣行(?)となりました。
そんなわけで、久しぶりに12/29,30,31の年末パンチアウトとなりました。
年末の集合は5:30、出船は6:00です。
フグ釣りは針と糸、オモリだけ持ってけば船上でちゃちゃっと仕掛け作れるから楽。
寄る年波のせいで、3連荘めはちょと疲れが残ってるけど、頑張っていってみましょー!
ビューティフル朝焼け。
ビューティフル朝日。
さて、千倉の師走フグといえば、バリバリ入れ食い早上がり、が昨年の模様。
しかし今年はその群れがいない、というのは前日の電話で船長から聞いていました。
「今日ちょっとやってみたけどあまり食わなかった、明日も厳しいフグ釣りになると思うよ」と言われたけど、納竿や初釣りはあんまり釣果は気にしません。馴染みの船宿で楽しく釣りができればそれで十分。
朝一は昨日アカメが出たという根の中のポイントへ。
根ガカリ注意の釣りだけど、注意してても根ガカリしてしまい、さっそく仕掛けロス^^;
良型のアカメがぽつぽつ上がってます、良い人は3尾も上げました。
わたしもアカメひとつ釣りたい、と頑張るもアタリなし。
船長は沖目のショウサイポイントへ。
ここでコツンとアタリに軽く合わせると、ふわりと食い上げ。追い巻きするとギュンと引きます。
ショウサイフグゲット、針の位置がいいですね(^^)
25cmの中型。この日はこれがレギュラーでプラスマイナス3cmの魚が多かったです。
しかし、食いはかなり渋いです。アタリが遠い。
船長は浅場、深場、砂地、根といろいろ流すも、フグは散発、ぶっこみで型を出しても後が続きません。
昨年の爆釣ポイントもやってみるけど、まだ群れがいないようでアタリなし。
バケツの中はツ抜けがやっとという状況。
まあ、ボウズでなければいいんです、竿納めだから。
と、思っていた10時過ぎ。船長は深場の根の際へ。
ここで来ましたよ、入れ食いですよ、バリバリですよ(^^)
落とせばすぐあたる、ちぎっては投げの繰り返し、深いので手返しは悪いけど。
ここで一気に数が伸びました。
連れあがるフグのサイズも25cm前後と悪くないです、こりゃ今日も50尾オーバーコースかなー?
と、思ったのも束の間^^;、船がポイントを過ぎて、潮回りをすると入れ食い状態からポチ食い状態へ。
怒涛の入れ食いはひと流しだけでした。きっとフグの神様(そんなのいるんか?)が、大晦日に苦戦している釣り人へのご褒美と、サービス入れ食いをプレゼントしてくれたのでしょう。
気がつくと海はべた凪、日差しも暖かく、上着を脱ぎたくなるくらいの陽気でした。
こんなグッドコンディションでフグ釣りができ、千倉沖らしいバリ食いも経験できたし、竿納めとしたら言うこと無しですよ(^^)
フグの釣果25尾を昭和スタイルで捌いて、ゆっくり帰港。本日の船長ブログはこちら。
鈴木船長、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
これにて2016年の釣りもホントの最後となりました。
[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます