午前タチウオが終了、港に帰ると隆幸船長が、いーさんこちらの船どうぞーとご案内。
午後からのお客さん来たそうです(^^)
でも、アジは厳しいから覚悟してくださいねー、と船長。どうも午前船はいまいち釣果だった模様(2-7尾)。
まあ、タチウオのお土産十分なので、のんびりやりましょう。
この大型船に3人だけで出船、なんか申し訳ないですね、今日はサービス券利用だし^^;
その前に昼ごはんのコンビニ弁当。
向こうの春雨は、沖あがりサービスでおかみさんが振舞ってくれたもの、さっぱりで夏にぴったり。
海はべた凪、久しぶりの晴れ間も顔をだし、最高の釣り日和ですよ。
ポイントは走水沖の60mライン、走水の船に混じって釣り開始です。
で、状況ですが、かなり難易度高いです。
上潮がかなり速く南へ流れ、シンの潮は北へと流れる、ティピカルな二枚潮。
午前船は貸し道具の人もいたし、これはちょっと大変だったかな、という感じ。
それでもきちんと棚を合わせると、アタリは多いです。
釣れあがるのは35cm前後の大アジ、セルフタモですくいます。
上げ潮が効いている時間はほぼ空振りなしであたってきたのですが、潮が止まると食いが止まるのはお約束。
東京湾のりものシリーズ。近海郵船。
釣れあがるアジは大型ばかりなので午前のタチウオを合わせてクーラー一杯に。
この時点でアジは16尾。
最後に鴨居前に移動して中アジを4つ追加してフィニッシュ。
船中釣果はほぼ大アジばかりで15-20尾。午前船とはうらはらに好釣果でした(^^)
アオサギのさーちゃんに挨拶して帰港。
久しぶりの五郎丸、午前午後通して、良い釣りができました。
帰り道には、魚がいろいろなものに化けましたよ(^^)
[鴨居大室港 五郎丸]
http://www.gorou.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます