![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/48/58671663a056862a1652fec6e9fa3d6f.jpg)
原稿書き上げてひといきついたところで、なんか釣りにいきますか。
最近、ヒラメとスミイカにしか行ってないような気もしますが、またもやスミイカです。
今シーズンのスミイカは、例年に比べて数が出ていません、こういう年が釣りとしては面白い。
と、やってきたのはいつもの小柴港。
まだ暗いです。冬至も近く、一年のうちでも夜明けが遅い時期です。
出船前には、なおちんのサインを拝んで、好漁を祈願します。
竿は20世紀に買った21世紀スミイカスペシャル、リールはABUとシマノのハイブリッド、名前はキメラくんです。
東京湾のりものシリーズ、シーサイドライン。
朝日に向かって出航。
活きシャコが5尾配られます。
こないだ謎の大物にテンヤ取られたので、新しいの買いにいったけど、ポイント港南台店ではもうスミイカテンヤ売ってませんでした。上州屋神田店で買ってきた。
ついでにスッテも新しいの、サバカラー。
この日は下洲から金谷沖の浅場、14-20m狙い。まわりでは巨大モンゴウイカがドコドコと上がってます。このイカを見ると、どうしてもしゃくりが大きくなってしまいます。
しかし、しゃくりを大きくするとフグの餌食に^^; 先糸が切られ、新品テンヤとスッテはあえなく海の藻屑に...
これに懲りてしゃくりを小さくするのですが、まわりがモンゴウ乗せてるのをみるとついついまた大きくなってしまいます。そしてなんと、この日2度目のテンヤロスト...
もうモンゴウいらない、スミイカ狙いでフグを避けながら小さくしゃくってると、すると、ドゴン!となんか乗った!
竿先がグワングワン揺れます、ドラグはぎっちり締めてるんだけど、ズルズルと出てきます。いやぁあ、やめてぇえ!と心の中で悲鳴を上げるも、魚は止まらず、ブチッとこの日3度目のテンヤロスト。
前回もこういうことあったけど、たぶんエイだと思います。
そんなこんなで、午前中でイカ釣ってないのたぶんわしだけ。心が折れそう。
東京湾のりものシリーズ、潜水艦の上でくつろぐ人たち。
午後になると、船長は深場いく宣言。鴨居沖の58mダチへ。
真冬のスミイカらしい水深ですよ。
心が折れそうになりながらも、なんとかボーズは回避したい、そう思いながらしゃくっていると、やっときましたよ、ズシーンが^^;
水管に刺さってた、あぶねー。
そんなわけで、なんとかボーズ解除。
呪いが解けたのか、この後は好調にズンズンズンと3杯追加。
終わってみれば4杯とお土産十分。深場で短時間での4杯は善戦でしょうか。
この日の船宿ブログはこちら。
何年やっても喜と哀楽満載のテンヤスミイカ、来年も楽しみです。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
p.s. 晩御飯抜き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます