![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/293409f5c8ad1ca0a028ef830985777a.jpg)
飯岡ハナダイ取材の後のおつかれラーメンは、船宿の隣のお店へ。
竹岡式ラーメンの幟。
竹岡式ラーメン びーどろ食堂。
営業中の立札の上には、竹岡ラーメンの説明も。
勝浦タンタンメンが海士さんの冷えた体を温めるためのカプサイシンならば、竹岡ラーメンは漁師さんの塩分補給のための塩化ナトリウム。
メニューはこちら。タンタンメンてのが興味深い。
竹岡式タンタンメンってどんなんだろうか?
しかしここはノーマルにいきましょう、ラーメンをお願いします。
やくみ(たまねぎ)は外せないですね、やくみおねがいします。
にんにく別料金ですか、それはちょっと不満ではあるけど、にんにくもおねがいします。
あと、ミニルーロー飯というのがラーメン屋では珍しいですね。台湾総裁選挙も近いことだし、ミニルーロー飯もお願いします。
しめて1450円とけっこうなお値段になりました。
麺は生麺と乾麺が選べるのですか、では乾麺で。
いろんなメニューがありますよ。トロける海苔ラーメン。
シラスらーめん。
ネギラーメン。
ミニちゃーたま丼。
などのメニューを眺めていると、ラーメン到着!
アルマイトのお盆がレトロだなー。
ラーメンには穂先メンマが入ってます、今風ですね。
つるつるの乾麺、分厚いチャーシュー、旨い。
50円のにんにくトッピングは、おろしにんにくでした、しかもこの量はちょっと寂しい...
有料にするなら刻みニンニクにして欲しかった。
ルーローハンは八角の効いた豚肉とタレがたっぷり。たまねぎが散らしてあるのが竹岡式か?
これはいいですね、美味しい豚肉です。
テーブルにはにんにく酢が置いてあります。
最後の方で入れてみたけど、スープが酢醤油テイストになります、あたりまえか^^;
これは、酢とにんにくを別に置いてほしいところ。
卓上に生にんにく粒とにんにくクラッシャーを置いてくれたら狂喜乱舞しますよ。
穴あきレンゲがいい仕事してくれて、たまねぎを全部すくって食べてごちそうさま。
全体的にお値段お高めですが、美味しい竹岡ラーメンでした。
タンタンメンを食べてみたいところです。勝浦スタイルでラー油が入ってるのかな?
[びーどろ食堂]
千葉県旭市下永井377-2
11:00-14:30 木曜休
p.s. 本日は忘年会。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます