![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/90055b0e881acb0d0d49b6d601cc5651.jpg)
本日のミッションは、飯岡のひとつテンヤ!
お邪魔したのは梅花丸。
このところ、マダイが爆釣と呼べる食いっぷり。
なので、釣り人の集まりも好調でマダイ船は満船でした。
満員といっても大型船に片舷10人なので、窮屈さは感じないです。
そんなわけで、私は撮影専門で乗船ですよ。
ちなみに、梅花丸は2隻体制で出船してます、左のヒラメ船は空いてましたが、こちらも夏ビラメが好調に上がっています。
梅花丸は地元の子供たちへの釣り普及にも積極的。
小学生の船釣り体験感想文です、かわいくていいですねー(^^)
今年も恒例の飯岡船釣り大会が開催されます。
詳しい情報や申し込みは、プロショップケイズまで。
そんなこんなで、まだ暗いうちから出船です。
行程1時間ほどのポイントはなんと河前大根。
船が集まってますよ。
ポイントには飯岡の他、外川、波崎、鹿島の船が集結しています。
やっぱ、金谷沖の浅場タチウオは人気がありますね。
あ、間違えた、タチウオではなくてひとつテンヤだった^^;
しかし、こんだけ船が近くに寄るのは東京湾では金谷タチウオ、剣崎イサキ、久里浜マルイカなど多いですが、こっちでもあるとは、、世の中広い。
この日はパラシュートアンカーを入れて流すスタイルではなく、反応に当てて中層に浮いているマダイを狙う打ちします。ひとつテンヤで中層マダイはやったことあるけど、ここまでアグレッシブな釣り方は初めて。
飯岡のひとつテンヤのマダイ釣りは、2010年に開始してからまだ4年です。今回の取材で、年々進化しているなと感じましたね。詳しくは本誌で^^;
アグレッシブな釣りで、写真撮影もほぼ完了し、帰港です。
詳しくはつり丸9月1日号(掲載の関係で8月15日号になるかも?)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
さて、午後も続けていってみましょうか。
[飯岡港 梅花丸]
http://www3.ocn.ne.jp/~baika/
受付は船宿で↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます