![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/789df55792d4894b7da41e0727f27ff5.jpg)
今日も孫と2人で釣り道中。
やってきたのは片瀬港のゆうせい丸のショートシロギス乗合。
萬司郎丸から店名変更して以来、初めての乗船ですよ。
孫ちゃん用のシロギス竿を新調しました。
MASTAKのLightStepII KISU。
前日に港南台ポイントで購入、キニナルお値段は税込みで3980円。
エサはジャリメが配られます。
この日は葉山沖~江の島裏といったポイント。
孫ちゃんには胴付き仕掛けで釣らせます。テンビン仕掛けだと相模湾は長ハリス、東京湾は短ハリスというセオリーがあるようですが、胴付き仕掛けは慣れない人でも誘いがかけやすいです。
小さい子は覚えが早いので、しかり誘いを入れて穂先のアタリを見つめていますよ。
シロギスはぽつぽつ。
ちょっと合わせのタイミングがいまいちなので、けっこう掛け損ねが目立ちます。
まあそれでも、アタリが多いし、エサが盗られてくやしいのか、竿を放しません。
チャリコがけっこう食ってきます、こちらもアタリは明確そこそこ引くので楽しそうに釣ってます。
わたしはサポートにまわり、竿は出してないのですが、釣ったキスを泳がせておきましょう。
タックルはLTアジ用。
泳がせ竿へのアタリは2回ありました。
一度は竿先を大きく持ってったので、こりゃいったか?と思ったんですが、キスの後頭部がえぐられるように齧られて上がってきました。
もう一度のアタリは、細かいコツコツが続いたのみで、キスが頭だけになって上がってきました。
孫ちゃんは、それをみて興奮してました。ヒラメなの?マゴチなの?と想像力全開。
謎の大物がシロギスに食いついた、ということにしておきました(^^)
なぜか、シロギスよりもメゴチを嬉しがっていました。
後半は、立ちあがって釣れるようになってきて、船に乗るごとに進歩を見せています。
技術の方は回数を重ねれば身につくでしょう。でも、釣りでもっとも大切なことを覚えるのはこれからです(^^)
そんなこんなで、12時に沖あがり。釣果はシロギス10尾、メゴチ、サバ、チャリコたくさん(リリース)でした。船の釣果は10~30尾。
[片瀬港 ゆうせい丸]
https://www2.yuuseimaru.net/
p.s. ちゃんぽんはうどんなのかラーメンなのかいつも悩む。
端物道具の様子まで良く観察されていて、本当に釣りが好きなんだなぁと感心しました😌
calmさん楽しい瞬間を読者へもシェアしてくれてありがとうございましたm(__)m
まあまだエサ付けやキャストもろくにできず、4分の1人前くらいです(^^)
youtubeばかりみていて耳年増になっていて、ルアーやりたいとか、フィッシュイーター釣りたいとか言い始めてます^^;