なんかちゃうんねん
今日は2月3日節分。季節の分かれ目。研修生から新ユニットへ。
今日は朝から℃-uteのメンバーがおいしいといっていたマダムシンコのバームクーヘン、551の蓬莱の豚まん、そしてさゆ丼を求めて歩き続けた。
まずは吉野家にいってさゆ丼こと焼き鳥つくね丼を注文する。ハロヲタとしては素直に焼き鳥つくね丼をくださいと言うのは自分の責任を果たしていないので、勇気を出して「さゆ丼ごはんかるめ」と注文してみることにした。
外出時はマスクをしている私デスペア。吉野家に入って席について店員が注文をとりにきたら、まずはマスクをつけたまま「さゆ丼ください」といい、それで通じなかったらマスクを外して「さゆ丼ください」という。それでもだめだったら「道重さゆみのさゆ丼をください」。それでもだめだったら焼き鳥つくね丼ください言おうと店の前でガイドヘルパーさんに告げる私。
店に入り50すぎのおばちゃん店員さんが注文をとりにくる。さぁここからがハロヲタの出番でwす。
デスペアM<マスクをつけたまま「さゆ丼ごはんかるめ2つください」
おばちゃん店員<「えっ何ですか?」
デスペア<マスクをはずして「さゆ丼をください」
おばちゃん店員<「えっさゆり丼ですか?」
デスペア<「道重さゆみのどんぶりなんですけど」
おばちゃん店員<「そういうのはおいてないんですけど」
デスペア<「焼き鳥つくね丼のことをさゆ丼っていうみたいなんです」
おばちゃん<「あぁそうなんですかすいません知りませんでした」
おばちゃん店員キッチンスタッフに注文をとおす「つくね2つ」、そのときおばちゃん店員がキッチンスタッフのほかの店員にさゆ丼しってますかみたいに聞いていたが、きかれた店員ははてなだったようだ。
帰りにさゆ丼の50円割引券を2枚もらったので、来週店を変えてさゆ丼が通じるかチャレンジだな。これはハロヲタの責任だな。
その後、百貨店の地下の食費塗り場へ。節分ということで巻きずしが打っていた。結構な客がならんでいたのにはびっくりした。そのわきをとおってマダムシンコのブースへ。マダムブリュレというバームクーヘンにキャラメルがかかったやつとノーマルなバームクーヘンがハーフ&ハーフになっているバームくーヘンを買う。
そのあと、駅の中野551の蓬莱の売店で豚まん2個入りとしゅうまいを買う。駅のホームのかたすみで豚まんを2個食べた。中野肉がぎっしりでおいしかった。
それから家に帰り14時。3/2の静岡駿府公園での静岡朝日テレビのイベントで宮本佳林がソロ曲を披露するのでそれに参加すべく、静岡のヘルパー事業所へ電話。網膜色素変性症な私デスペア。視野狭窄と視力低下のためひとりでは知らない場所はあるけない。そこで静岡のガイドヘルパーさんをさがすべく電話。
あらかじめネットで静岡のへヘルパー事業所を検索していたので電話をかけた1社目ですんなりOKが出た。後日契約書をおくりますので、記入して、受給車掌と一緒に送ってくださいとのことだった。
これで3月2日の宮本佳林初ソロ曲ライブにたちあえそうだな。
それから今日もガイドヘルパーさんにハロプロのFC解放ハロマガを読んでもらう。表紙がサトヤマライフのバスツアー坂メンバー12人の写真。一人ひとり名前をよみあげてもらうも、まだハロ知識のないガイドヘルパーさんには難しい。わかったのはくどぅ、鞘師里保、清水佐紀、生田衣梨奈、宮崎ゆか、石田亜佑美、和田彩花、竹内朱莉、佐藤優樹。のこる2人はわからなかった。
16時になりガイドヘルパーさんとお別れし一人で洗濯をしたり、まいみラジオをきいたりする。
17時時になり551のしゅうまいをあたためなおして、カップそばとうめおにぎりを食べる。満腹。食べ終わって、メールの着信オンがなる。
メールを開くと私のこのブログにコメントがあったことを知らせるメール。メールを見ると宮本佳林新ユニットデビューおめでとうのコメントあdった。
えっと思いあわててツイッター6や狼スレを見る私。
今日の福岡ハロコン昼でハロプロ研修生を中心とする新ユニットが今年化ら来年にかけてのデビューが発表された。まハロプロ研修生からの新ユニットはいくつかできるようで今日はまず第1弾としての新ユニットが発表された(ステージにつんく登場しての発表だったのかは不明)。
そのメンバー6人の中にわれらが宮本佳林の名前もあった。こ歴史的瞬間を現場で立ち会えなかったのがとても残念。会場はどんな様子だったのか、客の完成はどんな風だったのか知りたい。やっと佳林もデビューだね。
ほかのメンバーはハロプロ研修生から高木紗友希(中3)、大塚 愛菜(中2)、植村あかり(中2大阪)、そしてベリキューの超HAPPYSONGの素人カラオケコンテスト最優秀グループの一人だった金澤ともこ(高2)(のちにハロプロ研修生となる)、そしてもう一人が2011年のスマ2期オーデで高校野球のウグイス嬢を特技としてやった宮崎ゆか(高3)(のちに光井愛佳、清水佐紀の3人でグリーンヒルズとしてCDデビュー)。
このメンバーをしったときちょっと違和感を感じた私。
佳林、さゆべえ、大塚、あーりーは中学生、金沢が高校2年生、そして宮崎は高3。ちょっと年齢がばらけすぎ。
私が望んでいた佳林を中心とする新ユニットはベリキューののようなユニット。ありがとうおともだちやタイムカプセルのような甘酸っぱい歌を歌えるユニットをのぞんでいた私。この新ユニットメンバーだとこういう歌はすでにうたえないな。残念。
研修生新ユニット第2弾としておそらくななみん、はまちゃんがえらばれるのだろうが(もしかしたらななみんソロもありうる)宮本佳林、田辺奈菜美、浜浦彩乃、田口夏実を中心とする新ユニットなら初期ベリキューや初期スマの彼女たちの今を歌う歌を歌えたのにね。スキちゃんや自転車チリリンや初恋イメージやお昼の休憩時間みたいな曲は金沢、宮崎がいるこの新ユニットでは歌えないな。
つんくがこの新ユニットにどういう歌詞の曲を提供しプロデュースするのかまったくわからない。つんくツイッターでは攻めていきますとのことだがまったくこの新ニットが歌う曲の世界観がイメージできない。
でも私はつんくを信じようと思う。それにこの新ユニットはまずインディーズで活動しメジャーデビューまではメンバーは確定しないとのこと、それまではあるがままをうけいれようと思う。
今日は2月3日節分。季節の分かれ目。研修生から新ユニットへ。
今日は朝から℃-uteのメンバーがおいしいといっていたマダムシンコのバームクーヘン、551の蓬莱の豚まん、そしてさゆ丼を求めて歩き続けた。
まずは吉野家にいってさゆ丼こと焼き鳥つくね丼を注文する。ハロヲタとしては素直に焼き鳥つくね丼をくださいと言うのは自分の責任を果たしていないので、勇気を出して「さゆ丼ごはんかるめ」と注文してみることにした。
外出時はマスクをしている私デスペア。吉野家に入って席について店員が注文をとりにきたら、まずはマスクをつけたまま「さゆ丼ください」といい、それで通じなかったらマスクを外して「さゆ丼ください」という。それでもだめだったら「道重さゆみのさゆ丼をください」。それでもだめだったら焼き鳥つくね丼ください言おうと店の前でガイドヘルパーさんに告げる私。
店に入り50すぎのおばちゃん店員さんが注文をとりにくる。さぁここからがハロヲタの出番でwす。
デスペアM<マスクをつけたまま「さゆ丼ごはんかるめ2つください」
おばちゃん店員<「えっ何ですか?」
デスペア<マスクをはずして「さゆ丼をください」
おばちゃん店員<「えっさゆり丼ですか?」
デスペア<「道重さゆみのどんぶりなんですけど」
おばちゃん店員<「そういうのはおいてないんですけど」
デスペア<「焼き鳥つくね丼のことをさゆ丼っていうみたいなんです」
おばちゃん<「あぁそうなんですかすいません知りませんでした」
おばちゃん店員キッチンスタッフに注文をとおす「つくね2つ」、そのときおばちゃん店員がキッチンスタッフのほかの店員にさゆ丼しってますかみたいに聞いていたが、きかれた店員ははてなだったようだ。
帰りにさゆ丼の50円割引券を2枚もらったので、来週店を変えてさゆ丼が通じるかチャレンジだな。これはハロヲタの責任だな。
その後、百貨店の地下の食費塗り場へ。節分ということで巻きずしが打っていた。結構な客がならんでいたのにはびっくりした。そのわきをとおってマダムシンコのブースへ。マダムブリュレというバームクーヘンにキャラメルがかかったやつとノーマルなバームクーヘンがハーフ&ハーフになっているバームくーヘンを買う。
そのあと、駅の中野551の蓬莱の売店で豚まん2個入りとしゅうまいを買う。駅のホームのかたすみで豚まんを2個食べた。中野肉がぎっしりでおいしかった。
それから家に帰り14時。3/2の静岡駿府公園での静岡朝日テレビのイベントで宮本佳林がソロ曲を披露するのでそれに参加すべく、静岡のヘルパー事業所へ電話。網膜色素変性症な私デスペア。視野狭窄と視力低下のためひとりでは知らない場所はあるけない。そこで静岡のガイドヘルパーさんをさがすべく電話。
あらかじめネットで静岡のへヘルパー事業所を検索していたので電話をかけた1社目ですんなりOKが出た。後日契約書をおくりますので、記入して、受給車掌と一緒に送ってくださいとのことだった。
これで3月2日の宮本佳林初ソロ曲ライブにたちあえそうだな。
それから今日もガイドヘルパーさんにハロプロのFC解放ハロマガを読んでもらう。表紙がサトヤマライフのバスツアー坂メンバー12人の写真。一人ひとり名前をよみあげてもらうも、まだハロ知識のないガイドヘルパーさんには難しい。わかったのはくどぅ、鞘師里保、清水佐紀、生田衣梨奈、宮崎ゆか、石田亜佑美、和田彩花、竹内朱莉、佐藤優樹。のこる2人はわからなかった。
16時になりガイドヘルパーさんとお別れし一人で洗濯をしたり、まいみラジオをきいたりする。
17時時になり551のしゅうまいをあたためなおして、カップそばとうめおにぎりを食べる。満腹。食べ終わって、メールの着信オンがなる。
メールを開くと私のこのブログにコメントがあったことを知らせるメール。メールを見ると宮本佳林新ユニットデビューおめでとうのコメントあdった。
えっと思いあわててツイッター6や狼スレを見る私。
今日の福岡ハロコン昼でハロプロ研修生を中心とする新ユニットが今年化ら来年にかけてのデビューが発表された。まハロプロ研修生からの新ユニットはいくつかできるようで今日はまず第1弾としての新ユニットが発表された(ステージにつんく登場しての発表だったのかは不明)。
そのメンバー6人の中にわれらが宮本佳林の名前もあった。こ歴史的瞬間を現場で立ち会えなかったのがとても残念。会場はどんな様子だったのか、客の完成はどんな風だったのか知りたい。やっと佳林もデビューだね。
ほかのメンバーはハロプロ研修生から高木紗友希(中3)、大塚 愛菜(中2)、植村あかり(中2大阪)、そしてベリキューの超HAPPYSONGの素人カラオケコンテスト最優秀グループの一人だった金澤ともこ(高2)(のちにハロプロ研修生となる)、そしてもう一人が2011年のスマ2期オーデで高校野球のウグイス嬢を特技としてやった宮崎ゆか(高3)(のちに光井愛佳、清水佐紀の3人でグリーンヒルズとしてCDデビュー)。
このメンバーをしったときちょっと違和感を感じた私。
佳林、さゆべえ、大塚、あーりーは中学生、金沢が高校2年生、そして宮崎は高3。ちょっと年齢がばらけすぎ。
私が望んでいた佳林を中心とする新ユニットはベリキューののようなユニット。ありがとうおともだちやタイムカプセルのような甘酸っぱい歌を歌えるユニットをのぞんでいた私。この新ユニットメンバーだとこういう歌はすでにうたえないな。残念。
研修生新ユニット第2弾としておそらくななみん、はまちゃんがえらばれるのだろうが(もしかしたらななみんソロもありうる)宮本佳林、田辺奈菜美、浜浦彩乃、田口夏実を中心とする新ユニットなら初期ベリキューや初期スマの彼女たちの今を歌う歌を歌えたのにね。スキちゃんや自転車チリリンや初恋イメージやお昼の休憩時間みたいな曲は金沢、宮崎がいるこの新ユニットでは歌えないな。
つんくがこの新ユニットにどういう歌詞の曲を提供しプロデュースするのかまったくわからない。つんくツイッターでは攻めていきますとのことだがまったくこの新ニットが歌う曲の世界観がイメージできない。
でも私はつんくを信じようと思う。それにこの新ユニットはまずインディーズで活動しメジャーデビューまではメンバーは確定しないとのこと、それまではあるがままをうけいれようと思う。