昨日7/15は宮本佳林がセンターをつとめるJuice=Juiceの初アルバム「First Squeeze!」がリリースされた。そのリリースを記念したミニライブで発表されたのが、なんと
Juice=Juice初の海外ライぶ@台北と香港 10月3日土曜日は台湾台北、10月4日日曜日は香港。
思い返せば私がはじめて行った海外は大学2回生のときの香港。まだ中国返還前の香港。そこではじめて飲茶やペキンダックをたべて、poloの偽ブランドポロシャツを買っ、日本では買えないビデオを買って、て満足していた私デスペア。網膜色素変性症な私。今ではっもうほとんど視力がないけど、20年前は夜盲があるぐらいでさほど視野狭窄もきにならず視力も1.2ぐらいはあった。ビクトリアピークにいってトリムにのって、ジャッキーチェンのマンションを見て、タイガーバーム公演にいった思い出、あそうそう香港にセブンイレブンがあったのにはおどろいたな。当時関西にはセブンイレブンがなかったので私のセブンイレブンデビューは香港だったな。なつかしいな。
あの当時はたしか2泊3日ぐらいで10万円はしたかな?
20年後のいまはLCCという格安航空会社ができてかなり飛行機代がやすくなっているときいたので、ちょっとネッとでしらべてみたら。台北は2泊3日で飛行機往復とホテル代こみで3万円とのこと。これにはびっくり。まぁこれ以外に荷物料金や食空港使用料とか燃料サーチャージっとかよくわからないものがあるけどそれをあわせてもたぶん1人4万円あdだと思う。これにはびくり。
2年前の7/14秋田県男鹿市のOGA歌謡祭に急きょ大阪からいたけどたしか飛行機の往復代だけで5万円以上はしたと思う。それなのに台北には4万円で2泊3日。これはいいね。網膜色素変性症な私は。ひとりでははじめての場所はいけないしましてや海外はひとりではいけない。そこで必ず日本からガイドヘルパーさんと一緒にいかないといけない。つまりは2人分の費用gあいる。
だけどそれでも8万円でいける。これは行くかどうか考えてみる価値ありだな。
ちなみに、Juice=Juiceは初の海外ライぶだし、海外にいくのもはじめて、そしてJuice=Juiceのセンター宮本佳林もまだ一度もプライベートでも海外にいったことがない。先週のラジオでパスポートの話がでて5年パスポートをもっていてあとのこり機関が2年とのこと。やっとパスポートを使えるときがきた佳林。
かくいう私は、大学時代に海外旅行に4度いってそれからもう15年以上海外にはいったことのない私。ただいつかハローの海外ツアーに参加しよう、フルタイムではたらきだしたらお金の余裕ができるのでその時海外ツアーに移行とおもって、10年ぐらい前に10年パスポートを申請した私デスペア。
今日家に帰ってヘルパーさんにパスポートをみてもらったら、私のパスポートの有効期限は、2016年7月。あとのこりちょうど1年。
10年目にしてやっとパスポートが使えるときがきたな。今週末梅田のHISかどこかに¥でパンフレットもらってこようかな。昔は海外旅行のでっかい雑誌がコンビニでうっていたけど、たしかABロードっていうやつ。いまはもうネット時代だからそんな雑誌ないんだろうな。
いろいろ探すのもたのしみのひとつだね。いまのところ10/2金曜日に関空を出発して、10/3土曜日に台北でのJuice=Juiceライぶをみて、10/4に台北刊行して帰宅っていうのがベストプランかな。
JJのバスツアーのためにためていた500円玉貯金はいっぱいになると10万円だけど、貯金箱をもったかんじではもう半分以上たまっているので、これで2人分の旅行代金まかなえそうだな。
Juice=Juice初の海外ライぶ@台北と香港 10月3日土曜日は台湾台北、10月4日日曜日は香港。
思い返せば私がはじめて行った海外は大学2回生のときの香港。まだ中国返還前の香港。そこではじめて飲茶やペキンダックをたべて、poloの偽ブランドポロシャツを買っ、日本では買えないビデオを買って、て満足していた私デスペア。網膜色素変性症な私。今ではっもうほとんど視力がないけど、20年前は夜盲があるぐらいでさほど視野狭窄もきにならず視力も1.2ぐらいはあった。ビクトリアピークにいってトリムにのって、ジャッキーチェンのマンションを見て、タイガーバーム公演にいった思い出、あそうそう香港にセブンイレブンがあったのにはおどろいたな。当時関西にはセブンイレブンがなかったので私のセブンイレブンデビューは香港だったな。なつかしいな。
あの当時はたしか2泊3日ぐらいで10万円はしたかな?
20年後のいまはLCCという格安航空会社ができてかなり飛行機代がやすくなっているときいたので、ちょっとネッとでしらべてみたら。台北は2泊3日で飛行機往復とホテル代こみで3万円とのこと。これにはびっくり。まぁこれ以外に荷物料金や食空港使用料とか燃料サーチャージっとかよくわからないものがあるけどそれをあわせてもたぶん1人4万円あdだと思う。これにはびくり。
2年前の7/14秋田県男鹿市のOGA歌謡祭に急きょ大阪からいたけどたしか飛行機の往復代だけで5万円以上はしたと思う。それなのに台北には4万円で2泊3日。これはいいね。網膜色素変性症な私は。ひとりでははじめての場所はいけないしましてや海外はひとりではいけない。そこで必ず日本からガイドヘルパーさんと一緒にいかないといけない。つまりは2人分の費用gあいる。
だけどそれでも8万円でいける。これは行くかどうか考えてみる価値ありだな。
ちなみに、Juice=Juiceは初の海外ライぶだし、海外にいくのもはじめて、そしてJuice=Juiceのセンター宮本佳林もまだ一度もプライベートでも海外にいったことがない。先週のラジオでパスポートの話がでて5年パスポートをもっていてあとのこり機関が2年とのこと。やっとパスポートを使えるときがきた佳林。
かくいう私は、大学時代に海外旅行に4度いってそれからもう15年以上海外にはいったことのない私。ただいつかハローの海外ツアーに参加しよう、フルタイムではたらきだしたらお金の余裕ができるのでその時海外ツアーに移行とおもって、10年ぐらい前に10年パスポートを申請した私デスペア。
今日家に帰ってヘルパーさんにパスポートをみてもらったら、私のパスポートの有効期限は、2016年7月。あとのこりちょうど1年。
10年目にしてやっとパスポートが使えるときがきたな。今週末梅田のHISかどこかに¥でパンフレットもらってこようかな。昔は海外旅行のでっかい雑誌がコンビニでうっていたけど、たしかABロードっていうやつ。いまはもうネット時代だからそんな雑誌ないんだろうな。
いろいろ探すのもたのしみのひとつだね。いまのところ10/2金曜日に関空を出発して、10/3土曜日に台北でのJuice=Juiceライぶをみて、10/4に台北刊行して帰宅っていうのがベストプランかな。
JJのバスツアーのためにためていた500円玉貯金はいっぱいになると10万円だけど、貯金箱をもったかんじではもう半分以上たまっているので、これで2人分の旅行代金まかなえそうだな。