獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

ハロコン@福岡市民会館 昼と夜に行った。

2019-02-03 22:06:20 | コンサート舞台
メガネの男の子を歌う田中れいな

今日は2月3日、6年前の今日、Juice=Juiceの結成がハロコン福岡で発表された記念日。前日には福岡キャナルシティー博多でJuice=Juiceの新曲発売記念ミニライブ握手会があったので、昨日から福岡入りの私。網膜色素変性症なデスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者の私。昨日の十分な下見のおかげで無事福岡市民会館へ行けた。

 ホテルもギオン駅6番出口でてすぐの東横イン博多駅前ギオン。ユニットバスのステップが大きくてつまづきそうになるけども、あと、エレベーターには点字も音声案内もないけども、なかなか快適だった。

 朝は5時に起床し。いろいろメールチェックなどをして、6時50分に1階のフロントの前の朝食スペースへ。6時30分からパンとこひーのサービスははじまっているけども、朝食バイキングは7時から、7時前にいく、外国人の女性スタッフが元気よくおはようございますとあいさつをしてくれる。いつもなら、この給仕スタッフに私は目が悪いので空いているテーブルをおしえてくださいというのだけども、私の意志を伝えるのがむずかしいかなとおもって
まずはフロントへ。
 フロントスタッフがテーブルに案内してくれて、コーヒーとお瑞枝をもってきてくれた。7時になると再度スタッフがやってきて、どどうされますか?好き嫌いはないので全品お願いし明日。おにぎりですかごはんですか?白ごはんか味ごはんです。私は味ご飯を選ぶ。
 まもなくすると、外国人給仕スタッフが、プレートに山盛りおかずをよそおってくれた。おから、ポテトサラダ、煮しめ、ウィンナー、サラダ、つけもの。とても食べ応えがあった。サラダも新鮮でシャキシャキしていておいしかった。

 おからとポテトサラダというにたようなものがおなじぐらいの量よそおってあったけど、遠慮なくいただいた。

 博多ということで、ほかの東横インにはない。つけものに、辛子明太子があった。こちらも4きれぐらいよそってくれていて、こんなことなら白いごはんにしとけばよかった。味噌汁もあつくて具沢山でおいしかった。ちょっと味ごはんはべちゃごはんだったけどそれもおいしかった。


 おなか一杯になって、おかわりはいかがですか?とフロントスタッフが食べ終わったころにもういちどきてくれたけど、もうおなかいっぴあだった。大満足。

 その後10時に東横インをでて、ギオンから天神へ。昨日きたルートだけども、中央改札から、東1A出口までのルートでまよった。昨日は駅員さん改札から天神地下街のインフォメーションまで案内されたけえけども、今日はひとりでいってみたら、意外と点字ブロックがカクカクしていた。

 あと、天神駅中央改札の改札には出口専用と入り口専用の2か所にそれぞれ点字ブロックがつながっていて、混乱してしまった。駅員がいるのは、入り口専用改札のようだった。

 出口専用改札をでて、T字を左、次のT字を左、右分岐をむしして、左かぎを左にいくと入り口専用改札だった。右分岐のほうにいくと天神地下街インフォメーションのほうにつながっている。

 インフォメーションからさーぁ東1A出口を目指そうとあるいていると、さゆきファンの人に声尾をかけてもらって、ご一緒しましょうか?と親切にいってもらえた。ありがたかったけど、今日はひとりで、時間をかけて点字ブロックの確認をたかったので一人で福岡市民会館へ。結局40分かかった。

 インフォメーションを右手に、あるいてT字を左へ。50メートルぐらいあるくと、上り会談。階段のぼって、右が東1bでぐち郵便局方面、私は点字ブロックのつながってない左の東1A出口上り会談をめざす、途中左側にエスカレーターがあるので注意。帰りはそこをまちがっておりようとしてしまった私。

  

 あとは、昨日と同じルートで無事たどりつけた。ただ夜の帰り道、音声案内の信号機の音がならなかったので、ハロコン帰りのの話し声をたよりに、横断歩道をわたった。夜でも音声案内オンにっしておいてほしいよね。

 福岡市民会館前の美術館の歩道までっきて、横断歩道をわたれば市民会館の敷地。その横断歩道のわたり口がわからず。歩道がすこし下りスロープになっているところの右が横断歩道だったけど気づかず。それをとおりこしてしまった私。
 通行人に声をかけると、たまたま足も声もでにくい障碍者の人だった。障碍者同士ということか、つらそうな体をゆさゆさとひきづりながら、私のところまできて、横断歩道をわたってくれた。その人もハロコンに行く途中らしかった。

 あそうそう、障碍者といえば昼公演前入場口のところでまっていると、うしろで若い車いすの男性がいて、すこし話をした。車いすだと格安航空機は座席がせまくて移譲ができないとのこと。その点新幹線だと、障碍者個室があるのでありがたいとのこと。あと、一般的に新幹線の特急券の障碍者割引はないけども、さくらだと、九州管内だと、早割7かなんかいう特別割引があって、それは特急料金もやすくなるとのこと。熊本から博多まで2400円ぐらいとのこと。これは安いね。大阪から鹿児島までさくらは時間はかかるけども、早割あるのかな?あったらいいな。

 今日は13時と17時開演。13時すぐにスタッフに手引きしてもらって、ロビーへ。顔出しパネルが2つあったので、それに顔をだしてパシャリ。ツイッターであげたのでぜひ、@despairrphopeを見てみてね。

 聞くところによると、今日はアンジュルムのだれかがメンバーの似顔絵をかいたパネルだったけど、日替わりで各グループのメンバーイラストの顔だしパネルが掲示されるとのこと。知らなかった。
 顔出しで写真をとってりうのは私ぐらいだったけど、顔はださずに、普通にそのイラスと撮影していた人は多くいた。記念になるね。

 この会場は、1階席と2階席はあるものの、1階席も2階席もフロアがつながっている。17列以降が便宜上2解列という設定。その17列の前にある横通路までメンバーが後輪していた。昼公演はその中通路の上手に女性ファンがたくさんいて、黄色い感性をあげていた。メンバーがちかづいてくくるたび、キャーキャーいっていた。この声をぜひJJ現場でも聞きたいね。
 地方のハロコン特有なのか、それとも娘。アンジュルムのおかげか、女性ファンがおおかった。佳林ちゃんが一番とかりなぷーがどうだとか、メガネの男の子いいよねとか会話が聞こえてきた。うれしいね。

 昼公演と夜公園の間、時間つぶしで、市民会館の隣の市営住宅の1階にあるたこ焼き屋、お好み焼き屋、カレー、喫茶ってんの混合のお店にはいった。お店はハロコン効果で満員で、老夫婦が注文をなかなかさばききれないようだった。どんどんたこやき12個とかぶたたまとか注文がはいっていた。私はカレーとサラダのセットを注文。1000円ぐらいするかなとおもったら、mなんと500円。サラダも新鮮dでフレッシュトマトもちゃんとあってドレッシングもしっかりかかっていて、カレーも食べ応えあって福神漬けもあって、これで500円とは安い。食後にブラックコーヒーを注文しても合計700円だった。ここはお勧めだね。
 ただ、店内が狭いので、中m同士でヲタトークするには不向きかも。せまい店内にテーブルが4つぐらいあるようだけども、そのテーブルとテーブルの間がせまくて、とおりぬけるのもなかなかきゅくつだった。私は相席をおだったが、目の前の女性hがコンサートですかときいてきた。そうですというと、私はこれからですとのこと。遠征をしていると、1昼も夜も針入るのがあたりまえになってきて、その女性も1回目おわって時間つぶしかなとおもっていたらそうじゃなかった。

 考えてみれば、1回目おわって、この喫茶ってんに向かう御堂中は、ほとんどが女性で、1公演だけ見てかえっていくのはほとんどが女性だった。1回目と2回目の客がかなり入れ替わったようで、昼も夜もOGゲストで出た道重さゆみ、田中麗奈が歌った大きな瞳、ワンツースリーのイントロがながれたとたん、昼も夜も同じ歓声があがっていた。

 開演前のテレビCMっスポットがながれていて、Juice=JuiceのポツリとのCMが流れていた。これがとってもすばらしい。心臓音がどくどく読と鼓動し、その音をBGMにかなともやら宮崎さんやらがポツリポツリとしゃべる。そして、錆。いいCMだった。ぜひ見てみてね。
 そして、そのテレビCMがおわったころ。1階席フロアの下手のほうで、おじさん男性のような声がする。
 かりんちゃんかりんちゃんかりんちゃn佳林ちゃんと、いっちゃんいっちゃんみたいなコールを一人大声でしていた。

 その後、これまた大きなよく通るおじさん声で、Juice=Juice結成6周年おめでとーーと叫ぶ。叫ぶというより、よくとおる大きな声で大声だった。客席からわきおこる拍手。
 そして、その男性は、さらに続ける。

 なんと一人Juice=Juiceコール。てきりジュースを10回ぐらい連呼しておわるのかとおもったけど、ひとりアンコール状態だった。Juice=Juiceのアンコールはジュース、もう一杯だけども、そのもうっぱいもジュースにして、ひとりアンコールだった。

 私も参加せねばとおもうも、勇気がでず。でもその男性はずっとやめずにひとりアンコールをしていた。そしてステージの大画面では諸注意アナウンスがはじまり。ひとりアンコールも終了。
 その男性の声が、私の声にも似ている、ちょとtおじさんぎみの声だった。親近感がわくのと同時に、なんか申し訳なくて、せつなかった。事前にその情報おしえてくれてたなら、私もも参加して、二人ジュースアンコールしたのにな。

 この男性は夜公園も同じような場所にいて、CMスポットがおわると、また昼と同じくジュースジュースひとりアンコール。

 今度は賛同者が上手のほうにもいて、よし、私もということで、ファミリー席の下手から私もJuice=Juiceコールに参加。結局、人数は5人ぐらいになった。実に誇らしかった。きっとこの数少ない雄姿の有志のジュースコールは舞台袖のジュースメンバーにもとどいたことだろう。

 その男性は夜の時は、ジュースコールがおわると、まわりにこれまた大声で、ありがとー、ありがとーごございましたーと叫んでいた。沸き起こる拍手。実に美しい光景だった。

 声援といえば、昼も夜もファミリー席の上手らへんで、れいなが登場するたびに、れいなーとよく通る声でっ助成がさけんでいた。久しぶりにきいたれいなー声だった。今度はあの女性にもジュースひとりコールに参加してほしいね。

デスペア的ハロコン福岡のポイント

1、OGゲスト

れいなと道重がゲスト。2曲うたったけど、今日一番の声援だった。格がちがうという感じだった。
 MCでは、昼も夜も今年30なんですというとオーク。平成元年生まれの彼女たち。もう30とはびっくり。声だけっ来ているとぜんぜん年齢はかんじさせないんだけどな。

 トークでは、昨日牧野真莉愛ちゃんが誕生日18歳の誕生といことで、道重さゆみは直接誕生日プレゼントをわたせて大満足とのトーク。いままでは、マネージャーさんマネージャーさんを通してのたんぷれ私だったけどもとのこと。毎年渡しているとはびっくり。よっぽど牧野がおきにいりなのね。
 れいなは、今一人ライブをやっていて、ダンサー4人ひきつれてのライブをやっているとのこと。そこで、なんと、メガネの男の子を歌っているとのこと。ダンサーにイケメンメガネの男の子役をやってもらっているとのこと。

 これは実に興味深い。れいなの歌うメガネの男の子を聞きたい聞きたい聞きたい。れいなが歌うとどんなふうになるんだろう?出だしの清野桃姫の講談師部分はあるのかな?

 メガネの男の子といえば、清野の講談師の最後の、メガネの男の子!!と曲名を口上するのがいい、あのいいっ方、男の子の子の発音がとってもいい。清野桃姫は噛んだまつのじょうの弟子になって講談師を目指すべきだね。

2、トーク

新人5名のとオーク

伊勢は、服とバックwかって、うれしくてはやく来たくて翌日きたら、値札が両方ともくっついていて、家に帰って、姉から、あんた値札ついてるよといわれたとのこと。
平井は、佐々木莉佳子と映画12人のしにたい子供たちをみにいって、帰りに喫茶ってんによって、ココアをのんだ。そのt気ふたがしっかりしまってなくてセーターにこぼれてしまった。だけどセーターは水をはじくのでなんともなかったとのこと。普通セーターって汗をすいとるからセーターじじゃないのかなとおもたけど、はじいてよかったね。
さとよしうたのは、高校がいろんな外国の高校と交流があって、茶道部だったのおもてなしをしたというはなし。
小林はハワイにいって、英語をしゃべろうとレストランで隣の人にはなしかけてみたら、その人の知り合いが日本で勉強している。話をきいてみると、その日本で勉強している人は、小林の学校の知り合いだったとのこと。

 にしても平井の素人しゃべりというか声をはらないしゃべりはなんかつぼだね。あのままでいってほしいな。

3、その他

佳林、佐藤優樹、岸本が歌う初恋サイダー。出だしの佳林はすばらしい。客席も完成がおこる
その次の佐藤優樹ソロパートはすっごくくせのある歌い方をしていて砂糖だとはきづかず、そのあとのきしもんもなんかくせのある歌い方をしていた。よけい佳林のクリスタルボイスがきわだった。

シャッフルメドレーは今回は2人とか3人とか少人数で歌う。みんなとttめおうまい、島倉も、岡村もどうどうと歌っている。和田彩花と二人で歌う浅倉樹々も堂々としていたし、高木紗友希と歌う小野田沙織も高木の声よりも低い声でがっしり歌っていて遜色なかった。

  ひるこうえんのニューエエイジは、昨日の寝不足の成果、前半うとうとしてしまった。こぶしのカメに慣れでめがさめて、そのあとのJuice=Juiceのポツリとで、完全に目が覚めた。夜もおなじく、こぶしのシャララのあとの、JJのボーダーライン。ここで目が覚めた。実にいいね。こぶしいいね。ただこぶしの新曲春うらら?はユニゾンがおおくて、本来のこぶしのよさがあまりでてなかった。ユニゾンとなるとJJのほうがやはりうまいね。


昼夜みて、19時による講演終了。昼と夜の間はパラパラ雨がふっていたけど、夜にはもうすうすっかりあがっていてたすかった。
 とぼとぼ市民会館から天神駅まであるいても19時40分の電車にのれて、中洲川端駅まで一駅で、そこから商店街をつつっきって20時にはキャナルシティーに到着。
 そこから、多目的鳥れを探す。9さいと4歳とママがベンチにすわっていて、そうとは知らずベンチにぶつかる視覚しょぐ愛車の私。トイレはどこですか?と聞くと、答えてくれたのは9歳の僕。

 ママがおしえてあげなさいというので、ぼくがんばる。でも、こちらです。右ですというも、ぼくからみて右なので、私から見て右ではないので、あたふたの私と僕。
 結局、僕の肩に手をおいてトイレにつれていってもらった。4歳の妹も、こっちこっちとあてずっぽうに案内してkるえてかわいかった。変なおじさんと幸せ家族。いい光景だね。

 もちろん、JJのありがとうCDをプレゼント。のこり2枚だったので、妹にはあげず僕にだけプレゼント。

 トイレで、汗wおかいていたので下着をJJの佳林ツアーTシャツに着替える。今日の福岡は4がつなみの気温とのこと。ダウンだと汗をかいてしまうね。
 トイレwおでて、もう幸せ家族はいない。

 ここからウィラー高速バスののりばまでひとりではいけない。キャナル指定ーの総合案にないに電話をするも、今は対応できないとのこと。

 どうしようどうぢしようとあたふたする私。
 するとなぜか熊井友理奈と清水佐紀の声。

 さて私は高速バスのりばにたどりつけるのか。
20時50分まであと20分しかない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする