獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

厚生労働省障害者採用試験の2次試験の結果が届いた。

2019-02-23 17:43:41 | 厚生労働省障害者職員採用試験プロジェクト
置かれた場所で咲きなさい。

 今日は土曜日。午前中はスポーツジム。来週末のNHKバリバラ収録に備えて、ダイエット中の私。数日前からキャベツダイエット。キャベツをひと玉買って、それをヘルパーさんにざく切りにしてもらって、冷蔵庫で保存。それをチンしてオリーブオイルとマジックソルトで食べる。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者なので、レンジであたためてたべる調理になる。そのほうがヘルシーでいいね。

 そのあと、午後からは近くの図書館でボランティアさんに対面朗読。2月21日発売の週刊少年チャンピオンを読んでもらう。Juice=Juiceの宮本佳林と稲場愛香の表紙安堵10ページグラビア。ビキニあり、ドレス風ありで合計5ポーズの衣装水着。とっても見ごたえあるね。

 といっても、視覚障碍者の私にとっては、ビキニよりも、インタビュー記事をたのしみにしてたのだけど、まったくなし。ただ、お互いのチャームポイントをコメントしている部分だけだった。

でも、目が見える人は絶対買いだね。300円で、このクオリティーとボリュームはマストバイ。しかも、合計8名様にサイン入りチェキがあたるし、しかも、合計200名様に佳林愛華の500円クオカードももらえるしね。200名っていうのは結構な当選確率だと思う。

 ぜひ、今からコンビニにゴー。
 といっても、昨日、おとといの段階でほとんど売り切れていて。昨日ヘルパーさんに駅前の本屋でようやく1冊だけ買ってきてもらった。近所のコンビニセブンイレブン、ローソンは4店舗、近くの本屋も宇売り切れだった。売れてるね。うれしいね。

 ボランティアさんに応募はがきも記入してもらって、家に帰る。

 夕方ごろ家に帰ると、郵便受けに大きめの封筒が1通入っていた。

 中身はペラペラの封筒。なんだろう?こんな封筒にはおもいあたりがない。
 もしかして、2月20日に合否発表があった、厚生労働省の障害者採用試験の2次試験(最終試験)の合格通知か?


 ドキドキしながら、封をあけ。パソコンとプリンタの電源をいれて、プリンタのスキャナで中野ペラペラ紙をよみとる。

 自動的に読み上げる私のパソコン

 受かったら、東京に引っ越ししなくちゃいけないな、給料は下がるけども、きっと東京はそれ以上にワクワクすることたくさんだおるな。

 仕事も、今の仕事よりももっと自分の興味のある仕事できるかな?

 東京は人口も多いので、結婚お見合い相手もたくさんいるだろうな

  そんなことを思いながら、スキャナで読み取った音声を聞く。

「平成30年度厚生労働省本省障害者採用選考における第2次選考の結果、遺憾なが
ら、貴意に添い難いことになりましたので、お知らせします。

貴意に沿い難いってフレーズはじめてきいた私。

 残念ながら、不合格という結果。

 厚生労働省で障害者福祉にかかわる仕事やってみたかったな。

 気持ちをきりかえて、今の仕事にもっと力を入れて、定年までがんばろう。

 10年ぐらい前のベストセラーで、置かれた場所で咲きなさいっていうのがあったな。
 よし、今の場所でひと花咲かせなきゃ。
 



ps

2次試験の面接レポを、握手会レポのようにかいています。さきほど公開しましたので、今後試験をうけられる方は参考にしてみてください。読み返してみると、熱意パッションが足りなかったかな?

あと、ひとつアドバイスは、持ち込みぱそこんで試験を受ける場合は、ノートパソコンのキーボードによくなれておくことが必要だとおもいます。私はノートパソコンのキーボードはどうしてもうちにくいので、外付けのUSBキーボードを持参してそれをつなげて試験にのぞんでました。これはいいですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする