獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

コブクロ20周年ライブツアー ATB @大阪城ホール に行った。

2019-05-29 23:52:36 | コンサート舞台

20年で45回目

今日は平日の水曜日。会社帰りに大阪城ホールへ。男性ボーカルグループ、コブクロの20周年記念ツアーライブ。JR大阪駅から環状線の外回りで4駅目の大阪城公園前駅へ。JR大阪駅の御堂筋北改札から駅員の手引きをうえけて乗車。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。JR大阪駅はあまり利用しないので、駅員
に手引きをいつも依頼。いつもなら10分近くまつのだけども今日は5分ぐらいだった。

御堂筋北改札をはいって、左右にのびる通路を左へいくと、のぼりエスカレーターとのぼり会談があるので、それをのぼって、のぼりきって、今度は右をむいてまたのぼり会談をのぼる、するとそこがホーム。左手が1番ホーム、右が2番ホーム。1ばんが環状線の内回りで福島駅方面、2番が外回りで天満、京橋方面。ホームは東西
にのびていて、東方面が、天満、西方面が福島。御堂筋北改札からだと、ホームの一番東側からホームにあがる。

今日の手引きスタッフは点字ブロックの説明も的確で、点ブロルートも理解できた。阪急梅田駅の改札からJR大阪駅の一番近い改札が、この御堂筋北改札。今度、この改札から、一人で環状線ホームと新大阪駅方面ホームの単独白杖歩行訓練しなくちゃ。

17時すぎに大阪城公園前駅に到着。中年のの女性がおおい。コブクロのファン。コブクロファンというか中年女性は新設だからか、改札をでるなり、親切なおばさんに手引きしてもらって、駅からでて大きなくだり会談をくだって地上におりた。そこから大阪城ホールへののぼり会談までは200メートルぐらいの一本道。だけど両側に
お店がいっぱいできて人がたくさん。スタバとかパンケーキ屋さんとかわなかという有名なたこ焼き屋もできていて、たこ焼き屋には行列がでてきて、道をふさいでいた。

それをみかねた別のおばさんがまた私に声をかけてくれてスタッフがういるところまで手引きしてくれた。ありがたいね。ありがとうカードとJuice=JuiceCDをプレゼントしたかったけども、今日もってきたJuice=JuiceCDはコブクロにあげるポツリとCDのみ。コブクロへのファンレターつきのCDなので、これを親切なおばさんにあげる
わけにはいかない。ファンレターはオブチさんへとかいた封筒にいれたけど、オブチじゃなくてコブチなのね。それに気づいて客席にすわってから手引きしてくれたスタッフに手書きで修正しておいてくださいとお願いした私。
ファンレターの中身は、Juice=Juiceの歌姫高木紗友希さんの影響で3年連続コブクロのライブにきました。高木さんはとっても歌がうまいのでぜひ一度コブクロノコンサートリハーサルでボーカルとしコーラスとして参加させてあげてくださいという内容。読んでくれたらいいな。

コブクロの客層は去年よりもさらに高年齢化しているようにおもった。手引きしてくれた男性スタッフに聞くと、男女比は6対4で女性がおおく、女性のメインは540代以上とのこと。もしかしたら松田聖子のファンとほぼ同じ年齢かもしれないね。ちなみに、6月22日、23日、土曜日曜に大阪城ホールで松田聖子のコンサートがおこなわ
れる。来年がデビュー40周年ということで、今回のコンサートはオールシングル曲だけで構成されるセットリストとのこと。これはたのしみだね。いかねば。つばきのメルパルク大阪での部隊遥かなる時空の中でとまるかぶりだけど、松田聖子のほうにもいかなくちゃ。

客席に入る、私の今日の席はスタンドF。北東スタンドの上から3列目の上のほうの席。ステージはセンターステージで、アリーナのまんなかにステージがる。満員のようで、立見席も販売したほど。ライブMCでコブチが、今日は11425人のお客さんがきてくれましたとうれしそうに報告。立見席500もだしましたと報告。立ち見をだして
11425人なのかな。平日にこれだけの集客はすごいね。しかも昨日と今日の2デイズ2公演だもんね。夕方18時30分開演。平日のこの時間にこれだけの客をあつめるとはすごいね。平日のせいかいわゆる主婦のうなおばさんがおおかったような気がする。

デスペア的コブクロ大阪城ホールのポイント

1、昨日は42回目で今日が45回目

今日の大阪城ホールのコンサートで、なんとコブクロは大阪城ホール45回目公演とのこと。デビュー2執念で、途中活動休止期間もあってこの公演回数はすごいね。昨日の公演では僕たち今年42歳、そして今日の大阪城ホールでのコンサートは42回目といっていたコブチ。だけど正確に数えなおしたら、昨日は44回目で今日が45回目と
のこと。

45回目ですとうえれしそうにMCするこぶち、それにすかさずつっこみを入れるクロダ。おいおいまてや。昨日42回っていうとったやんけー。

コブクロのMCは、このように、コブチがまじめに進行して、クロダがそのまじめさやかっこつけさを茶化すというMCの流れ。今日のコンサートでも1曲目の桜、2曲目のドアをうたって、すこし間が開く。どうしたのかとおもったら、どうやらコブチがハーモニカをせてぃんぐしていたよう。それをみかねた、クロダがマイクにのらな
いけども大声で、

ハヨ セイヤーとコブチをせかして、つっこむ。
客席からは笑い声。コンサート中、相方にハヨセイヤーとどなる歌手をはじめてみたね。おもしろい。

その後コブチはハーモニカとギターを同時にひいていたように聞こえた。だとするとほんとコブチは器用だね。

2、トーク

曲はほとんどはじめて聞く曲。知っているのは、桜、つぼみぐらいかな。はじめの数局はクロダの声がすこし辺dね、ダミっていたように聞こえた、高い音もひっくりかえるところもあって、あれ?クロダは声質がかわったのかなとおもった私。長渕剛がクリスタルボイスからダミ声になったように、クロダの声も変化していくのかな
とおもった私。
だけど、コンサート終盤になると、いつものクロダの野太いだけど、どこかすきとおっているきれいな歌声にもどっていた。

クロダは最近つかれたつかれたばかりいっているようで、理由がわからなかったけど、今日つかれてないとMCトーク。なぜかというと、ラムネを今もなめているからとのこと。クロダのいうラムネとはラムネみたいなブドウ糖の錠剤のこと。コンサート中に雨をなめる歌手もはじめてみた。それだけ、クロダの歌い方は体力を消耗する
のね。

コンサートがおわったら、クロダはいつも、ホテルでぎょうざ、麻婆豆腐、チャーハン、焼きそば、タンタンメンを注文するとのこと。それを一人で食べるとのこと。だけど最近はやっと、ぎょうざ、麻婆豆腐、チャーハンぐらいでおさえられるようになったとのこと。

このコンサートツアーに布袋さんも見に来てくれた、どんな衣装がいいかな、どんな衣装が布袋さん好みかなとこぶちがスタイリストに相談しているのを、ステージでクロダが暴露。その流れで、いきなり、クロダがミキティーーと叫ぶ。そのミキティーじゃない。今井美樹さんのほうやとコブチがつっこむ。

ミキティーーーとさけぶのは、品川ショウジのギャグ、元モーニング娘。の藤本美貴の愛称ミキティーをだんなのショウジが意味もなく叫ぶというギャグ。一時期は、ミキティといえばスケートのミキティーのことだったけど、いまではもとどおり藤本美貴のことなのね。ハロ☆プロファンとしてはうれしいね。いつかさゆきーーーー
とクロダにさけんでほしいな。


3、ミネスケ会長東条

高木がずっと前のブログで、コブクロと会長の話をしていた。その会長というのがコブクロがストリートミュージシャンのときに見出し、一緒にラジオ局まわりをしたマネージャー兼事務所の社長みたいな人。ミネスケ会長。今も和歌山で事務所があるとのこと。

コンサートおわり、、アンコールもおわって、短い時間だけ、写真動画撮影OKとなる。コブクロライブでもそういった時間をもうけているのね。アイドルだけかとおもったらコブクロもやるのね。ぜひ写真をSNSにアップしてくださいといっていた。ただ、アイドルとちがうのは、歌っている2人を撮影してもOKというのではなく、コ
ンサートおわって、客席に手をふっている2人を撮影してOKというようだった。私もiPhoneを取り出し、パシャリ。#視覚障害者 #コブクロ でツイートしたので探してみてね。

その撮影タイムもおわり、客も席をあっつ人がふえていく。そこで急遽、コブチが、いまも残ってくれているみなさんへのお願いです。5月6日は僕たちの会長、ミネスケ会長の誕生日です。みなさんでお祝いしたい。いいですかー。

ハピバを客席でうたい、その後ミネスケ会長本人が登場して、ステージであいさつ。今年で65歳の会長。
私は昭和29年5月6日うまれで、ならびかえると5296コブクロになります、私の6歳になるまごはまだ6歳なのでコンサートにはまだつれてこれませんがいつかつれてきます。私のまごは、平成26年5月9日うまれ、5296です。

これからもコブクロで楽しんでいきましょーとあいさつ。

ほんと田舎の65歳のおじいさんという感じだった。しゃべりが達者なわけでなく、田舎の社長のようだった。この人がコブクロをここまで育ててきたのね。すごいね。このミネスケ会長とコブクロの出会いも20年前。ミネスケ会長が45歳のときなのね、今の私が45歳。私もだれかをスターにしたいな。

 5296といえば、今日の日付が5月29日、そして開園が6時ということで、5296やーとコブチ。でもそれはバンドメンバーのヨッシーさんが言っていたことやろが
、自分がおもいついたようにいうなやと黒田がつっこむ。それに6時30分やからコブクロ半になるやないかーと突っ込む黒田。おもしろいね。

4、アンコール

本編が2時間35分。年のせいか、開演前にしっかりトイレにいっていたけども、開園後1時間ぐらいしてまたトイレにいきたくなる私。だけどがまん。きっと2時間程度でコンサートおわるだろうな。
だけどおおわらない。本編が2時間35分。今日は開園が15分おしていて、18時45分に開園、そして本編終了は21時25分ごろ。それからアンコール。アンコールおわって、ミネスケ会長のあいさつもおわったのが、22時5分ごろ。3時間15分もの長いライブ。ハロ現場がほとんどな私にとって、小休止なしの3時間15分は長いね。トイレに中
入りで一度いきたいね。

アンコールは、去年参加したコブクロライブでは、たしか拍手ぐらいだったとおもうけど、今日は、客席が歌を歌っていた。はじめは、男性のおっさんがヲタがいきなり、軍歌みたいなものをずっと歌っているように聞こえた。オレとおもあえは同期のサクラみたいな曲をうたっているのかとおもった。
だけど、だんだん下手のほうで女性たちが歌をうたいだす。メロディーにのせてなにか歌って、そして最後に、みんなでコブクロー!!とさけぶ。それを延々と繰り返す。
メロディーがあまりわからないアカペラでのアンコール。それが15分ぐらい続いたかな。やっと私もなんといっているのか聞き取れた。おそらくコブクロの歌の歌詞の一部をうたって、最後にコブクロー!と合唱しているよう。
その歌詞がとてもよくて、
朝まで、僕と一緒にうたいましょう

ことばにハネがはえてとびたちます

コブクロー!!!

いいね。はじめての袋ライブ参加者にしてみれば、なんかちょっと異様な印象をうけるかもしれない。それほど大声でさけんでいるwけでもなく、鼻歌っぽいく普通にうたっている。それが何千二ン人もなって一つの歌メロディーになる。そして最後にコブクローと叫ぶ。そのコブクローも叫ぶとというよりは、おはよーのあいさつぐ
ありの声の大きさ。

異様だけど、だんだんここちよくなるね。ハロプロ研修生のはまちゃんちょうだいはまちゃんちょうだいもはじめて聞いたときは異様だったけど、なんかなれるといいもんだね。それに似た感覚。

みんな口ずさむこの曲はコブクロファンにとっては有名なんだろうね。あと多くの人が口ずさんでいたことからすると、コブクロファンはリピーターがおおいんだろうね。そういえば、大阪から来た人ーとコブチがきくと多くの人が拍していた。関西から来た人ーと聞くとほとんどだった。九州からきたひとーときくとパラパラだった
。ハローの地方のライブハウスだと半分以上が遠征組だけども、コブクロはちがうのね。ただコブクロもハローもリピーターがおおい点はおなじだね。このコブクロおばさんファンをどうにかしてJJファンにもなってほしいんだけどな。
でもそれは無理だろうね。コブクロのコンサートに行っておもったのは、ビートやBPMが全然ハローとは違うということ、ハローが16ビートをずっと刻んでいるとすると、コブクロは4ビート、はやくても8ビートの歌。コブクロファンにとったらハローの楽曲は全部、2倍速再生しているように聞こえるだろうな。逆にハローファンか
らするとコブクロは0.5倍速に聞こえるね。

ハロプロファンの修正として、BメロではPPHのリズムの手拍子、るいはオーイングをしたくなるけど、コブクロではずっと同じリズムで手拍子するだけでちょっとものたりないね。でもそれが聞きやすいんだろうね。あとコブクロの手拍子は裏打ちがおおかった、演歌のような裏打ちビートがおおかった。じっくりきけるビートだね。
ハローとコブクロの違いを書いてみたけど、びっくりしたのが、コブクロファンもコンサートの3分の1ぐらいはずっと立っているということ。途中、2度ほど、コブチが、まだ長いのでよかったら座ってくださいと言っていた。私のいるスタンド席でもみんな立っていた。これにはびっくり。スタンド席はたたなくてもいいとおもう
んだけど立っていた。

予想外にコンサート時間が長かったので、帰りにサイゼリヤによってミックスグリルをたべることはあきらめる。JR大阪城公園前駅に22時30分ぐらいについて、のりこむ。ホームにはコブクロファンがたくさん。駅員に手引きしてもらったからなんとか乗り込めたけど、もし一人だと、なかなか乗り込めなかっただろうね。

家の最寄のコンビニで、おにぎりと、からあげ、カップヌードルカレーを買って帰る。家についたのは24時前。とにかくコブクロライブは長い。事前の水分補給コントロールしとかないとね。最近尿酸値がたかいといわれたので、水をいつもたくさんのんでいる私。その分トイレに行く回数も増えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする