ハエ
タイ遠征2日目。今日は、20時30分から、チットロム駅直結のショッピングモール、セントラルワールドで、宮本佳林、高橋愛のファンミーティング。私のホテル、コンンビニエントパークホテルの最寄り駅プナウィティ駅から10駅ぐらいで、チットロム駅。直通でいけるのがいいね。63バーツ。ひとり料金。バーツは4.5円ぐらい。タイ人なら障碍者割引があって、障碍者は無料だけど、日本人である私は割引対象外。残念。切符は、券売機でお金をいれれると、カードみたいなのがでてくる、それをタッチすればよい、改札をでるときは、改札のの穴にさしこむ。ちなみに、シテイーラインは、コイン型の切符。プラスチックのおもちゃの切符みたいな切符。空港からパや体液までは45バーツ。
夜まで時間があるので、バンコクを散歩。プナウィテし駅から、2駅さきに、ロータスという諸ピングモールがあるということなので、そこを目指す。電車賃をうかすべく、歩く。
途中、セブンイレブンや、ローソンにたちより、値段チェック。ローソンのおにぎりは、32バーツ。150円もして、日本のおにぎりの値段とかわりない。ただ、コカ・コーラなどのペットボトルは16バーツと、ホテルの売店んで買うよりやすいね。あと、セブンイレブンでは、セブンプレミアムのペットボトルの水が、4バーツで売っていてびっくり。やすいね。
銀行のブランチがあり、そこで両替。日本円1万円が2205バーツ。いいレイトで交換できた。空港だと1万円が1900バーツぐらいにしかならない。ちなみに、私は、日本の大阪駅前ビルの地下の金券ショップで、9912円で、2100バーツに交換して、タイバーツをタイにもってきていた。
BTSの線路、効果線路にそって、北にあるくだけだとつまらないので、途中、東の路地にはいる。路地に入ると、したまち、屋台や、小さな食料品店など庶民のの住居とお店がたちならぶ。ずっと東にいくと、川のような水路。地井さんあ水路。どうやら、下水水路のようで、ハエがとんでいる。路地にはいると、ハエがとんでいる。タイのバンンコクの中心地、イアム駅から、10キロもはなれていないけど、下町。下水の水路には、向こう岸にわたる、細い、橋のようなものがいたるところにあった。幅が20センチぐらいしかなく、びっくり、盲人はわたれないね。
諸ピングモールロータスに到着。そこは、マクドや、ココイチとかもあって、日本のイオンのようなところ。2階に、スーパーがある。そこで、ドライフルーツマンゴーを購入。お土産用。小さなパックが6つはいって、327バーツ。アジノモトのカップめんも1個10バーツぐらいでやすい。1.95リットルのでっかいコーラやファンタのぺっとぼとr津も35バーツ、ダイエットコークは36バーツ。ホテルの売店や、コンビニよりも、さらにやすいね。
スーパーには、めんつゆとかだしも打っていて、キッコーマン、アジノモトがずらーっとならんでいてびっくり。そういえば、朝、ホテルで食べた朝食バイキングで、にくじゃがみたいな味付けのじゃがいものがでたな。これはきっと、キッコーマンかアジノモトのあじつけなんだろうな。
スーぱーでたくさん買い物をして、いったんホテルにもどり、またBTSにのり、チットロム駅へ。佳林のファンミーの会場がどこかわからずあたふたしたけど、なんとかたどりつけた。アップルストアの横の屋外広場に、仮設テント。そこが、ファンミーの場所だった。
盲人ウエカジチャンネル タイ遠征2日目 タイバンコクの路地 盲人わたるべからず
https://youtube.com/shorts/fjtQMlQGVFM?si=3edE8nLNW6Dr54fg
ハエ
タイ遠征2日目。今日は、20時30分から、チットロム駅直結のショッピングモール、セントラルワールドで、宮本佳林、高橋愛のファンミーティング。私のホテル、コンンビニエントパークホテルの最寄り駅プナウィティ駅から10駅ぐらいで、チットロム駅。直通でいけるのがいいね。63バーツ。ひとり料金。バーツは4.5円ぐらい。タイ人なら障碍者割引があって、障碍者は無料だけど、日本人である私は割引対象外。残念。切符は、券売機でお金をいれれると、カードみたいなのがでてくる、それをタッチすればよい、改札をでるときは、改札のの穴にさしこむ。ちなみに、シテイーラインは、コイン型の切符。プラスチックのおもちゃの切符みたいな切符。空港からパや体液までは45バーツ。
夜まで時間があるので、バンコクを散歩。プナウィテし駅から、2駅さきに、ロータスという諸ピングモールがあるということなので、そこを目指す。電車賃をうかすべく、歩く。
途中、セブンイレブンや、ローソンにたちより、値段チェック。ローソンのおにぎりは、32バーツ。150円もして、日本のおにぎりの値段とかわりない。ただ、コカ・コーラなどのペットボトルは16バーツと、ホテルの売店んで買うよりやすいね。あと、セブンイレブンでは、セブンプレミアムのペットボトルの水が、4バーツで売っていてびっくり。やすいね。
銀行のブランチがあり、そこで両替。日本円1万円が2205バーツ。いいレイトで交換できた。空港だと1万円が1900バーツぐらいにしかならない。ちなみに、私は、日本の大阪駅前ビルの地下の金券ショップで、9912円で、2100バーツに交換して、タイバーツをタイにもってきていた。
BTSの線路、効果線路にそって、北にあるくだけだとつまらないので、途中、東の路地にはいる。路地に入ると、したまち、屋台や、小さな食料品店など庶民のの住居とお店がたちならぶ。ずっと東にいくと、川のような水路。地井さんあ水路。どうやら、下水水路のようで、ハエがとんでいる。路地にはいると、ハエがとんでいる。タイのバンンコクの中心地、イアム駅から、10キロもはなれていないけど、下町。下水の水路には、向こう岸にわたる、細い、橋のようなものがいたるところにあった。幅が20センチぐらいしかなく、びっくり、盲人はわたれないね。
諸ピングモールロータスに到着。そこは、マクドや、ココイチとかもあって、日本のイオンのようなところ。2階に、スーパーがある。そこで、ドライフルーツマンゴーを購入。お土産用。小さなパックが6つはいって、327バーツ。アジノモトのカップめんも1個10バーツぐらいでやすい。1.95リットルのでっかいコーラやファンタのぺっとぼとr津も35バーツ、ダイエットコークは36バーツ。ホテルの売店や、コンビニよりも、さらにやすいね。
スーパーには、めんつゆとかだしも打っていて、キッコーマン、アジノモトがずらーっとならんでいてびっくり。そういえば、朝、ホテルで食べた朝食バイキングで、にくじゃがみたいな味付けのじゃがいものがでたな。これはきっと、キッコーマンかアジノモトのあじつけなんだろうな。
スーぱーでたくさん買い物をして、いったんホテルにもどり、またBTSにのり、チットロム駅へ。佳林のファンミーの会場がどこかわからずあたふたしたけど、なんとかたどりつけた。アップルストアの横の屋外広場に、仮設テント。そこが、ファンミーの場所だった。
盲人ウエカジチャンネル タイ遠征2日目 タイバンコクの路地 盲人わたるべからず
https://youtube.com/shorts/fjtQMlQGVFM?si=3edE8nLNW6Dr54fg
タイ遠征2日目。今日は、20時30分から、チットロム駅直結のショッピングモール、セントラルワールドで、宮本佳林、高橋愛のファンミーティング。私のホテル、コンンビニエントパークホテルの最寄り駅プナウィティ駅から10駅ぐらいで、チットロム駅。直通でいけるのがいいね。63バーツ。ひとり料金。バーツは4.5円ぐらい。タイ人なら障碍者割引があって、障碍者は無料だけど、日本人である私は割引対象外。残念。切符は、券売機でお金をいれれると、カードみたいなのがでてくる、それをタッチすればよい、改札をでるときは、改札のの穴にさしこむ。ちなみに、シテイーラインは、コイン型の切符。プラスチックのおもちゃの切符みたいな切符。空港からパや体液までは45バーツ。
夜まで時間があるので、バンコクを散歩。プナウィテし駅から、2駅さきに、ロータスという諸ピングモールがあるということなので、そこを目指す。電車賃をうかすべく、歩く。
途中、セブンイレブンや、ローソンにたちより、値段チェック。ローソンのおにぎりは、32バーツ。150円もして、日本のおにぎりの値段とかわりない。ただ、コカ・コーラなどのペットボトルは16バーツと、ホテルの売店んで買うよりやすいね。あと、セブンイレブンでは、セブンプレミアムのペットボトルの水が、4バーツで売っていてびっくり。やすいね。
銀行のブランチがあり、そこで両替。日本円1万円が2205バーツ。いいレイトで交換できた。空港だと1万円が1900バーツぐらいにしかならない。ちなみに、私は、日本の大阪駅前ビルの地下の金券ショップで、9912円で、2100バーツに交換して、タイバーツをタイにもってきていた。
BTSの線路、効果線路にそって、北にあるくだけだとつまらないので、途中、東の路地にはいる。路地に入ると、したまち、屋台や、小さな食料品店など庶民のの住居とお店がたちならぶ。ずっと東にいくと、川のような水路。地井さんあ水路。どうやら、下水水路のようで、ハエがとんでいる。路地にはいると、ハエがとんでいる。タイのバンンコクの中心地、イアム駅から、10キロもはなれていないけど、下町。下水の水路には、向こう岸にわたる、細い、橋のようなものがいたるところにあった。幅が20センチぐらいしかなく、びっくり、盲人はわたれないね。
諸ピングモールロータスに到着。そこは、マクドや、ココイチとかもあって、日本のイオンのようなところ。2階に、スーパーがある。そこで、ドライフルーツマンゴーを購入。お土産用。小さなパックが6つはいって、327バーツ。アジノモトのカップめんも1個10バーツぐらいでやすい。1.95リットルのでっかいコーラやファンタのぺっとぼとr津も35バーツ、ダイエットコークは36バーツ。ホテルの売店や、コンビニよりも、さらにやすいね。
スーパーには、めんつゆとかだしも打っていて、キッコーマン、アジノモトがずらーっとならんでいてびっくり。そういえば、朝、ホテルで食べた朝食バイキングで、にくじゃがみたいな味付けのじゃがいものがでたな。これはきっと、キッコーマンかアジノモトのあじつけなんだろうな。
スーぱーでたくさん買い物をして、いったんホテルにもどり、またBTSにのり、チットロム駅へ。佳林のファンミーの会場がどこかわからずあたふたしたけど、なんとかたどりつけた。アップルストアの横の屋外広場に、仮設テント。そこが、ファンミーの場所だった。
盲人ウエカジチャンネル タイ遠征2日目 タイバンコクの路地 盲人わたるべからず
https://youtube.com/shorts/fjtQMlQGVFM?si=3edE8nLNW6Dr54fg
ハエ
タイ遠征2日目。今日は、20時30分から、チットロム駅直結のショッピングモール、セントラルワールドで、宮本佳林、高橋愛のファンミーティング。私のホテル、コンンビニエントパークホテルの最寄り駅プナウィティ駅から10駅ぐらいで、チットロム駅。直通でいけるのがいいね。63バーツ。ひとり料金。バーツは4.5円ぐらい。タイ人なら障碍者割引があって、障碍者は無料だけど、日本人である私は割引対象外。残念。切符は、券売機でお金をいれれると、カードみたいなのがでてくる、それをタッチすればよい、改札をでるときは、改札のの穴にさしこむ。ちなみに、シテイーラインは、コイン型の切符。プラスチックのおもちゃの切符みたいな切符。空港からパや体液までは45バーツ。
夜まで時間があるので、バンコクを散歩。プナウィテし駅から、2駅さきに、ロータスという諸ピングモールがあるということなので、そこを目指す。電車賃をうかすべく、歩く。
途中、セブンイレブンや、ローソンにたちより、値段チェック。ローソンのおにぎりは、32バーツ。150円もして、日本のおにぎりの値段とかわりない。ただ、コカ・コーラなどのペットボトルは16バーツと、ホテルの売店んで買うよりやすいね。あと、セブンイレブンでは、セブンプレミアムのペットボトルの水が、4バーツで売っていてびっくり。やすいね。
銀行のブランチがあり、そこで両替。日本円1万円が2205バーツ。いいレイトで交換できた。空港だと1万円が1900バーツぐらいにしかならない。ちなみに、私は、日本の大阪駅前ビルの地下の金券ショップで、9912円で、2100バーツに交換して、タイバーツをタイにもってきていた。
BTSの線路、効果線路にそって、北にあるくだけだとつまらないので、途中、東の路地にはいる。路地に入ると、したまち、屋台や、小さな食料品店など庶民のの住居とお店がたちならぶ。ずっと東にいくと、川のような水路。地井さんあ水路。どうやら、下水水路のようで、ハエがとんでいる。路地にはいると、ハエがとんでいる。タイのバンンコクの中心地、イアム駅から、10キロもはなれていないけど、下町。下水の水路には、向こう岸にわたる、細い、橋のようなものがいたるところにあった。幅が20センチぐらいしかなく、びっくり、盲人はわたれないね。
諸ピングモールロータスに到着。そこは、マクドや、ココイチとかもあって、日本のイオンのようなところ。2階に、スーパーがある。そこで、ドライフルーツマンゴーを購入。お土産用。小さなパックが6つはいって、327バーツ。アジノモトのカップめんも1個10バーツぐらいでやすい。1.95リットルのでっかいコーラやファンタのぺっとぼとr津も35バーツ、ダイエットコークは36バーツ。ホテルの売店や、コンビニよりも、さらにやすいね。
スーパーには、めんつゆとかだしも打っていて、キッコーマン、アジノモトがずらーっとならんでいてびっくり。そういえば、朝、ホテルで食べた朝食バイキングで、にくじゃがみたいな味付けのじゃがいものがでたな。これはきっと、キッコーマンかアジノモトのあじつけなんだろうな。
スーぱーでたくさん買い物をして、いったんホテルにもどり、またBTSにのり、チットロム駅へ。佳林のファンミーの会場がどこかわからずあたふたしたけど、なんとかたどりつけた。アップルストアの横の屋外広場に、仮設テント。そこが、ファンミーの場所だった。
盲人ウエカジチャンネル タイ遠征2日目 タイバンコクの路地 盲人わたるべからず
https://youtube.com/shorts/fjtQMlQGVFM?si=3edE8nLNW6Dr54fg