読む日々

テーマばらばらの読書日記

ほのかなひかり

2012-08-22 | 
森 浩美「ほのかなひかり」

家族の物語8編

・聖夜のメール…夫を事故で亡くした妻と子が、2人で生きていく話。毎晩亡き夫に語りかける替わりに夫の携帯にメールを送っていたが、それに気づいた息子が、父に代わって母にメールを送る。 義弟亡くした事を思いだし、初っぱなから号泣。息子がまた当事の甥っ子位だし。

・想い出バトン…嫁ぐ娘への想いを、父が娘の夫となる人へ繋ぐ。 想い出のビデオをDVDに編集するアイデア、なるほど。

・噛み合わせ…5年前、一方的に別れを告げられた恋人と、歯科医と患者として再会。別れの理由を初めて知り、やり直す気配で終わる。 縁がある、って何をしてもまた繋がるのかなぁ。

・リリーフはいない…会社辞めたいという部下と野球の試合を見ながら思いを語る上司。何かを感じた部下は、
辞めるのを止める。 ジェネレーションギャップは、埋められる。人間同士だもんね。

・じゃあまたな…父が遺した会社だが、社長である義叔父が、専務たる主人公を追い詰めるため、主人公の仲良しの先輩が経営する下請けを切る。 社長、やなやつ。続きが知りたいわ。

・ワイシャツの裏表…アイロン掛けが好きな主婦。ワイシャツについた香りで夫の浮気を知る。ワイシャツは夫婦の想い出のアイテム。その領域を浮気相手が侵してないと知り安堵する妻。 そんなに浮気する生き物なのか?男って。

・褒め屋…職場でギスギスし過ぎて総すかんくらった女の人が、褒め屋という仕事の人に褒めてもらってたちなおる話。 実在する仕事なら面白いかも。

・トイレットペーパーの芯…娘と息子が結婚して家を出てのこされた夫婦。娘が妊娠し、同居をもちかけられる。その話をきくまえと後と、トイレットペーパーの芯に我が身を重ねる。 うちも娘が欲しかったかなぁ。


どれもホロッとくるいいお話ばかりでした。さすが作詞家。一瞬を切り取って描く世界がスゴい。

満足度95

罪深い姫のおとぎ話

2012-08-21 | 
松本侑子「罪深い姫のおとぎ話」

いわゆるお姫様系おとぎ話の、パロディというか掘り下げというか、再構築というか。

もともと、童話には様々な教訓が塗り込められているとよく聞きますが、その教訓自体をパロディ化して、そこに向けて物語を再構築している感じですかね。

眠り姫、白雪姫、赤ずきん、シンデレラ、青ひげ、人魚姫、マッチ売りの少女。

それぞれ、女は黙って男に従え という教訓をテーマに描かれています。教訓自体はたぶん皮肉。

なかなか、面白かったです。まあ、一回読めば十分ですが、でも、童話だと「なんで?」と思うような事に、納得のいく説明がつけられているようで、なるほど~ の連続でした。

満足度90

小さな星の奇蹟

2012-08-20 | 過去の記録
平成16年8月18日

メアリ・H・クラーク「小さな星の奇蹟」

文庫本裏書より
7年前の12月、ソンドラは生んだばかりの娘を教会に置き去りにした。子は偶然この教会に忍び込んだ泥棒に、ベビーカーごと連れ出された。成功目前の新進ヴァイオリニストとしてNYに戻ったソンドラは、自責の念と娘に会いたい一心でリハーサルにも身が入らない。
ーーーーーー富くじで四千万ドルを当てた強運のアルヴァイラ夫妻が大活躍する、ハートウォーミングなクリスマス・サスペンス。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいろんな記事で絶賛されていたほど、ではないが、まあ面白かった。アニメ化されたら、いいかも。
登場人物が、描写が細やか過ぎてかえって頭に浮かんで来ないかんじ。誰か絵にしてみて、って事で。


いいたい放題書いてますが、もっかい読みたい気がします(^-^)

いつかパラソルの下で

2012-08-20 | 
森 絵都「いつかパラソルの下で」

堅物で、堅さを子供たちに押し付けて育てた父が事故で亡くなる。
三人の子供をはどこか歪んで?育ってしまった。

ところが父は浮気してたらしい。

その理由は、父の故郷 佐渡にあるみたい、って事で、兄妹三人で佐渡行き、親戚に会い、何かを乗り越え、母を含めた全員が自分を受け入れて、かつ前に踏み出す物語。


こういう、ルーツ探しや、人の内面の成長物語に弱い私。もう一気読み、涙がじわじわ、で読後感も最高でした。

佐渡絡みってのもまたいい。
行ったことある場所がたくさんだったし

これは大満足。

満足度300!

エスコートキッズ

2012-08-18 | 雑感
息子、人生二度目のエスコートキッズ。
だれと手をつなげるかなあ、とドキドキしてました。

結果は・・

オリンピックでた選手と、憧れのキーパーとの間だったそうで。
ちょっと残念がってたけど、きっと今後は、今日手をつないでもらった選手の応援に励むと思います


チビだから前の方かと思って写真を当てずっぽうに撮ったら、まだ息子は出てきてなかったという間抜けな写真。