カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

第一番札所 なち山

2011-07-05 23:54:43 | 西国三十三所巡礼
さてさて、いよいよ西国三十三所観音霊場巡りの旅。
第一番札所から順番にお詣りに行きたいと思います。
結願できるのはいつになるやらですが・・・ま、のんびりと。

まずは第一番札所『那智山 青岸渡寺(せいがんとじ)』


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8番地

最初っからいきなり雨天のスタートです。
バス通りから参道入口の看板を見つけ入っていくと・・・



長~い石段が続く参道が・・・でもまぁ、土産物屋を見ながらだと歩も進みます。




何処でもよく見る信楽焼の河童、ん、生首も?


トイレには女神さんもおるんよ。


しっかり心得も読んどきましょ・・・

しばらく登っていくと、右が青岸渡寺。


左は、熊野那智大社。


とりあえず札所である青岸渡寺に向かいます・・・まだあるか、石段。


山門(仁王門)です。
以前は熊野那智大社の「大門」だったものを移設したものだとか。


金剛力士像は湛慶(運慶の長男)の作とされているようだが
どうも疑わしいな、奈良仏師の臭いはするけど・・・



石段の坂を登りつめると、いよいよ本堂。世界遺産だそうな。









如意輪観世音を祀る本堂は、4世紀ごろインドの僧、裸形(らぎょう)上人が開山し、後に推古天皇の時代(7世紀)に生仏(しょうぶつ)上人が来山して玉椿の大木で現在の御本尊(御丈約4m)を彫り、裸形上人が感得した黄金の観音菩薩を胎内仏として納め正式に本堂が建立されたのです。そして推古天皇の勅願寺となり、那智霊場の信仰の中心として熊野信仰を育んできました。
花山法皇(かざんほうおう)が10世紀の末に一千日の瀧籠り修行をされ、西国三十三所観音巡礼の第一番札所として定めたとされます。
現存の本堂は、織田信長によって焼き討ちされた後、天正18年(1590年)に豊臣秀吉が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。


日本一の鰐口。再建の際、豊臣秀吉が寄進したもの。
※鰐口とは布で編んだ綱を振り動かして打ち鳴らす仏具です。
 お寺が鰐口で仏様に、神社は鈴で神様にお願いをします。



賓頭盧(びんずる)さんと、役小角(えんのおづの)さん。
あちこちでお目にかかります。






雨も本降りになってきたw






結局、那智滝の撮影スポット、三重塔の方へは行かず
熊野那智大社へ向かいます。って、すぐお隣りなんですがね。

熊野那智大社は、全国に約4000社あるといわれている熊野神社の本社であり、熊野本宮大社、熊野速玉大社と共に熊野三山と呼ばれ、かつては「蟻の熊野詣」として全国から多くの参拝者がこの地を訪れたそうです。今でもそうやけど・・・





2011.6/19、青岸渡寺にて。




第一番札所『那智山 青岸渡寺』(2011.6/19)

○宗派:天台宗 ○開基:裸形上人
○御本尊:如意輪観世音菩薩 ○創建:仁徳天皇御代(313~399)

ご詠歌「補陀洛(ふだらく)や岸打つ波は三熊野(みくまの)の那智のお山にひびく滝つ瀬」

※ご詠歌(ごえいか)とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、旋律に乗せて唱えるもの。一般には花山法皇の西国巡礼時に始まったとされる。

那智詣、行き帰り。

2011-07-03 20:00:15 | 西国三十三所巡礼
始めちゃいました・・・西国三十三所巡礼
7駆さんに刺激され、遅れることちょうど4ヵ月。同じように1番札所から順番に後を追いかけます。と言っても、スタンプラリーのように期限があるわけでもなく。のんびりマイペースで・・・まぁ、還暦までに結願できるかどうか。(^_^ゞ



実はこの日、6月19日でして。高速1000円最終日。別に何処へ行く充ても無かったのですが、直前に7駆さんの記事を読んで、一番札所が那智・・・ちょうどイイ距離かも。てな動機で・・・

珍しく早起き、7時半に自宅を出発。ナビの到着予定は13:50。
京都東ICから名神高速→新名神→亀山JCTからちょっとだけ東名阪を経由して→伊勢自動車道→紀勢自動車道(この2本は無料化社会実験区間、これも最終日でしたが)約160kmちょっとかな、それからまだ100kmほどは熊野街道(R42)を走ることになります。

高速道は1000円最終日とあって、渋滞を覚悟してたのですが、豈図らんや行きも帰りもスイスイ、渋滞知らずで快走できました。

往路の高速で、停ったのはここだけ

「あじさいやき」って何やろ・・・探してみたけど不明。

紀勢自動車道を降りたのは9:17。紀伊長島へ行くまでのR42熊野街道は、くねくねワインディングの山道。一度海沿いに出て、尾鷲市あたりからまた山道です。

三重ナンバーだったかな、しばらくご一緒に♪

海岸線に出て、道の駅 パーク七里御浜に寄ってみます。ここで白いのんとはお別れ、クラクションでご挨拶してくれました。(^_^v


懐かしいな道の駅スタンプラリー。




和歌山かと思ったら、ここは三重県。近畿エリアじゃ無いのね、どうりで初めて。


ウミガメ公園、気になりつつスルー。


熊野川に架かる橋を渡れば和歌山県。すぐに熊野速玉大社(熊野三山のひとつ)があるのですが、今回は熊野詣が目的じゃないのでスルー。勿体ない。

まだお昼前だが、ここらで食べるところを探そうかと・・・
新宮市内をとろとろ看板見ながら走るも、何処にでもあるチェーン店ばかりが目に付く。ファミレスにファストフード、牛丼屋に回る寿司・・・ま、馴染みがある方が安心かも、などと迷いながら走っていたら、あっと言う間に市街地を通り抜けてしまい、このまま山に入ってしまったらどうにもならんかもと思い、引っ返す。
結局、「くじら」って書いてあった看板のお店を探ってみることに。



店頭の品書きを見たらランチメニューがあるとな!
とりあえず、入ってみることに。
生けすにカウンター、座敷。立派な割烹寿司屋やん。間違ったかな・・・
とりあえず、座敷の個室に入って。



注文したのは「寿司弁当 熊野」と、週替わりランチ+コーヒー・デザート。








これが、 大当たり! 
寿司はウマウマ、天ぷらプリプリ。ランチもボリュームあって、コーヒー・デザートは100円追加で付いてきます♪
ただし、くじら料理は、一品で冷凍の刺し身のみ。結構高額だったので諦めました。


またお昼に新宮市を通ったら、迷わずココに入ってもイイな♪

ま、そんなこんなで、西国三十三カ所詣り一番札所「那智山青岸渡寺」で巡礼のスタートを切り、「熊野那智大社」も詣り、那智の大滝を見て・・・

帰りは以前にも寄った「ねぼけ堂」の元祖黒飴ソフトを・・・♪






隣りの「くじら亭」は、ちょうど閉まったところ。残念。
ここでは各種鯨肉の生肉も買えますよ。太地に常駐してると言うシー○ェパードの団体さんも知ってるだろな。


ここへも寄りましたよ。マンボウの串焼きはもう売ってなかったけれど。
マンボウも可愛いのに、何でクジラだけ?クジラは知的生物だからって言うみたいだけど、牛や羊くらいアホやったら食ってもええんかいッ!

帰りの高速SAで、夕飯を。




全行程532km、燃費は13km/Lを軽く超えてたと思う。


道の駅「紀伊長島」で見かけたツバメの子、C国人だったら喰っちゃうかもね・・・


2011.6/19、熊野路にて。