カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

天地人ゆかりの・・・

2009-06-25 22:20:12 | 京都徘徊記
NHK大河ドラマ「天地人」、ほぼ欠かさず見てるのですが
先々週だっけな?「第24回:上杉家の上洛」が放送されました。

いつも番組の最後に天地人紀行として、ゆかりの地が紹介されます。
当然のことながら新潟県が多いのですが、この回は上洛ってことで
京都市。しかも紹介されたのはウチの近く!お散歩コース
本圀寺(ほんこくじ)でした。



早速、日曜日にお散歩がてら出かけてみました。
琵琶湖疎水に架かる橋を渡って・・・ちょっと待て、当時はまだ
疎水など無いはず、何かおかしい。



山門も真新しく、しかも派手!ドラマの雰囲気はまるで感じられない・・・

それもそのはず、上洛した上杉家が宿泊したのは六条の本圀寺。
750年(1253年創設)もの歴史があるお寺ですが、波乱万丈の歩みを経て
この地に移転されたのは1971年。



『大光山本圀寺』日蓮宗の大本山です。
当初、鎌倉で大光山本国土妙寺として創立された、宗門史上最初の祖跡寺院だそうで
1345年、日静聖人の時に京都六条に大道場本國寺として移転。
この日静聖人とは、父は上杉頼重、母は足利氏の女といい、ときの将軍
足利尊氏の叔父にあたるという。これで上杉とのゆかりが見えてきた…ようですが
実は上杉姓は京都府綾部市に起源があり、足利尊氏もこの綾部市上杉町で生まれたとか。
ややこしい話になってきた。こうなりゃとことん・・・
有名な上杉謙信は、三条長尾家の長尾景虎として勢力を増してきた頃、
それを見込んでなのか、山内上杉家の上杉憲政がその名跡、家督を譲る。それにより
景虎は上杉政景(謙信)となり、没後その家督は養子景勝が継ぐことになる。
そしてドラマの主人公、直江兼続とともにこの寺を上洛の宿舎とするわけで・・・

このお寺、それ以前1536年、天文法華の乱で焼失。
信長の時代は足利義昭の六条御所となっていたが、本國寺の変で
三好三人衆の攻撃を受け御所は旧二条城に移される。
徳川の時代は、徳川光圀の「圀」の一文字をもらって現在の本圀寺となる。
(それまでは本國寺)
1788年、天明の大火によりまたしても焼失。再興するも痛み激しく
時を経て1971年、今の地に移転復興したとのこと。

さて、復興するのは良いけれど何とも凄いことに・・・










なんだか金金してますが・・・













金のシャチホコって、あなた・・・









これが 大光山 という所以かな?


まぁ、少しは落ち着いた景色もありましたが・・・











ところでこのお寺、こんなこともされてます。



かっぱちゃんの思いやいかに・・・