ブログは遅更新癖が出て・・・実は前回の記事がちょうど丸9年目。
遂に10年目に突入です。それを記念して、お蔵入りしていた有り合せの写真を。
トップの写真は今朝撮ったものです。
先日購入した、SIGMA DP2 Merrillで試し撮り。
このカメラ、最近のコンデジにしてはちょっと大きめのサイズ。
ズームも手振れ補正も付いてません。シーンモードなんてものも無く、
私のようなド素人には扱い難い?
ま、ちょっと楽しめそうです。追々レポも・・・
これより下の写真はNikon D7000+TAMRONの60mmMACRO、5/21日の庭の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/b87c290021a56081f9ffb1b375c78288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/17091bec6f19a1155c79de8944d513ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/13930d6b1e55c2364a42221b1df3165a.jpg)
葉っぱの裏から水滴を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/19306e14600f73e9d1fe0fa6caec6f93.jpg)
7/19日、フェンスを被うように咲いていたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/07f999d682b15bbcc3eb0fc31f5407d2.jpg)
ヘクソカズラ・・・植えた覚えはありません。鳥の仕業かな?
それにしても可愛い花なのに、可哀想な名前をつけられたものです。
「屁糞葛」ですからね!(^_^ゞ
他にも「夜糞峰榛 ヨグソミネバリ」って樹や「掃溜菊 ハキダメギク」
よく見るのは「大犬の陰嚢 オオイヌノフグリ」「盗人萩 ヌスビトハギ」
ヌスビトハギの仲間には「荒地の盗人萩」なんて名前の種類も・・・
やはり花は可愛いのに「継子の尻拭 ママコノシリヌグイ」とか、おそらく
日本の植物学の父・牧野富太郎氏が命名したのだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/3d18f7d096e1249bc1ef5e423aff549e.jpg)
8/12、DP2Mで撮影。
いっぱい実がなっています。この調子だと来年はヘクソカズラの垣根にw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/d1e3ecda7e39b72573206953f066ed0d.jpg)
5/21、D7000+60mmMACRO、
ササグモちゃんかな。
こちらは年中、休暇中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/c747b47841ed0f9c1a8672870e57385e.jpg)
7月半ばのサラちゃん。涼しい場所を探してはお昼寝♪
私が外へ出ようとしたら、玄関口に先回り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/a29357259879481e3b8063c748f2f100.jpg)
2014.7/19、我が家にて。
遂に10年目に突入です。それを記念して、お蔵入りしていた有り合せの写真を。
トップの写真は今朝撮ったものです。
先日購入した、SIGMA DP2 Merrillで試し撮り。
このカメラ、最近のコンデジにしてはちょっと大きめのサイズ。
ズームも手振れ補正も付いてません。シーンモードなんてものも無く、
私のようなド素人には扱い難い?
ま、ちょっと楽しめそうです。追々レポも・・・
これより下の写真はNikon D7000+TAMRONの60mmMACRO、5/21日の庭の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/b87c290021a56081f9ffb1b375c78288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/17091bec6f19a1155c79de8944d513ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/13930d6b1e55c2364a42221b1df3165a.jpg)
葉っぱの裏から水滴を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/19306e14600f73e9d1fe0fa6caec6f93.jpg)
7/19日、フェンスを被うように咲いていたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/07f999d682b15bbcc3eb0fc31f5407d2.jpg)
ヘクソカズラ・・・植えた覚えはありません。鳥の仕業かな?
それにしても可愛い花なのに、可哀想な名前をつけられたものです。
「屁糞葛」ですからね!(^_^ゞ
他にも「夜糞峰榛 ヨグソミネバリ」って樹や「掃溜菊 ハキダメギク」
よく見るのは「大犬の陰嚢 オオイヌノフグリ」「盗人萩 ヌスビトハギ」
ヌスビトハギの仲間には「荒地の盗人萩」なんて名前の種類も・・・
やはり花は可愛いのに「継子の尻拭 ママコノシリヌグイ」とか、おそらく
日本の植物学の父・牧野富太郎氏が命名したのだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/3d18f7d096e1249bc1ef5e423aff549e.jpg)
8/12、DP2Mで撮影。
いっぱい実がなっています。この調子だと来年はヘクソカズラの垣根にw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/d1e3ecda7e39b72573206953f066ed0d.jpg)
5/21、D7000+60mmMACRO、
ササグモちゃんかな。
こちらは年中、休暇中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/c747b47841ed0f9c1a8672870e57385e.jpg)
7月半ばのサラちゃん。涼しい場所を探してはお昼寝♪
私が外へ出ようとしたら、玄関口に先回り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/a29357259879481e3b8063c748f2f100.jpg)
2014.7/19、我が家にて。