またひとつ、お昼ご飯処が消えてしまいました。
2月20日、この時はまだそんな気配も無かったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/befb02505223482ddec4b32607628c78.jpg)
この記事をアップしようと検索してみたら、こんな言葉が。ショック!
・・・「ト一食堂」3月30日にて閉店、41年の歴史に幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/0d636191a2820114349db99343ad624c.jpg)
四条富小路、京都の街のど真ん中にあって、気取らない定食屋兼居酒屋。
北陸・日本海の新鮮な海の幸が食べられる希少なお店。
価格もリーズナブルだったのに・・・
上:お造り定食800円、下:ト一定食900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/2b3d92087a652ed5d25d3963076137cd.jpg)
確か、日替り定食が500円♪
天ぷら定食、とんかつ定食、焼肉定食・・・600円也!だったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/cf8a83dca66edefbf820b13a7a791b97.jpg)
この日はフグの唐揚げを付けました。こんなことならお気に入りの
しめ鯖も食べておくんやったのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/a327700e8df9b4a2e2cc07b13ef82f2b.jpg)
人気が無くて閉店ってわけではなさそう。結構にぎわってたし・・・
どうやらビルの老朽化のためってことらしい。
また何処かで復活してくれるといいのですが。
この日のデザートはここで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/185a3a781865a95d530c920feaefbd20.jpg)
京都文化博物館別館内 旧日本銀行京都支店 金庫室。
『前田珈琲 文博店』ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/e18d68f1fae13102da4e6b91e386c4b7.jpg)
入り口、扉が金庫室の名残りを残したまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/c5796993a7df056b8a74c89805de3c5b.jpg)
ここへ来るのは久しぶり、というか、前田珈琲になってからは初めて。
前田珈琲の店舗は嫌いじゃないけれど、以前の「珈琲サロン 阿蘭陀館」
の方が好きだったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/ededb7ee386cd30e0e94d020038ab24a.jpg)
〈ウインナーコーヒー〉〈カプチーノ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/82c41fc9dd6fc8af0f3a184b4ac2d890.jpg)
抹茶アイス大福?みたいな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/5225fc75f8077e3d28620dfbaecaab91.jpg)
阿蘭陀館がどうなったかは、店の方に聞いても分からなかった。
前田珈琲としては2年前にオープンしたようです。
1906(明治39)年、辰野金吾/長野宇平治の設計で建てられた
日本銀行京都支店、その金庫室で寛ぐにはインテリアがちょっと
そっけないかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/2e443e65aec8a337ba9c92db492489d1.jpg)
2016.2/20、前田珈琲 文博店にて。
これ、売ってるんや・・・
2月20日、この時はまだそんな気配も無かったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/befb02505223482ddec4b32607628c78.jpg)
この記事をアップしようと検索してみたら、こんな言葉が。ショック!
・・・「ト一食堂」3月30日にて閉店、41年の歴史に幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/0d636191a2820114349db99343ad624c.jpg)
四条富小路、京都の街のど真ん中にあって、気取らない定食屋兼居酒屋。
北陸・日本海の新鮮な海の幸が食べられる希少なお店。
価格もリーズナブルだったのに・・・
上:お造り定食800円、下:ト一定食900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/2b3d92087a652ed5d25d3963076137cd.jpg)
確か、日替り定食が500円♪
天ぷら定食、とんかつ定食、焼肉定食・・・600円也!だったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/cf8a83dca66edefbf820b13a7a791b97.jpg)
この日はフグの唐揚げを付けました。こんなことならお気に入りの
しめ鯖も食べておくんやったのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/a327700e8df9b4a2e2cc07b13ef82f2b.jpg)
人気が無くて閉店ってわけではなさそう。結構にぎわってたし・・・
どうやらビルの老朽化のためってことらしい。
また何処かで復活してくれるといいのですが。
この日のデザートはここで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/185a3a781865a95d530c920feaefbd20.jpg)
京都文化博物館別館内 旧日本銀行京都支店 金庫室。
『前田珈琲 文博店』ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/e18d68f1fae13102da4e6b91e386c4b7.jpg)
入り口、扉が金庫室の名残りを残したまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/c5796993a7df056b8a74c89805de3c5b.jpg)
ここへ来るのは久しぶり、というか、前田珈琲になってからは初めて。
前田珈琲の店舗は嫌いじゃないけれど、以前の「珈琲サロン 阿蘭陀館」
の方が好きだったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/ededb7ee386cd30e0e94d020038ab24a.jpg)
〈ウインナーコーヒー〉〈カプチーノ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/82c41fc9dd6fc8af0f3a184b4ac2d890.jpg)
抹茶アイス大福?みたいな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/5225fc75f8077e3d28620dfbaecaab91.jpg)
阿蘭陀館がどうなったかは、店の方に聞いても分からなかった。
前田珈琲としては2年前にオープンしたようです。
1906(明治39)年、辰野金吾/長野宇平治の設計で建てられた
日本銀行京都支店、その金庫室で寛ぐにはインテリアがちょっと
そっけないかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/2e443e65aec8a337ba9c92db492489d1.jpg)
2016.2/20、前田珈琲 文博店にて。
これ、売ってるんや・・・
![]() 前田珈琲オリジナルマグカップ カップ&ソーサー価格:2160円(税込、送料別) |