京都を歩いているとよく見かける昔ながらな大衆食堂。中でも「○○餅食堂」って店舗がよくある、一番多いのは「力餅食堂」かな。他にも「千成餅食堂」「相生餅食堂」もそこそこ、「大力餅食堂」「みやこ餅食堂」なんてのもあるな。
特に力餅食堂は京阪神一円にあり、京都・神戸には30軒前後、大阪には100軒ほどあるようだ。この力餅食堂の発祥地は京都、明治36(1903)年に甘党食堂として成功し、大正末期から丼物や麺類を扱い、すでに現在の大衆食堂の形になっている。
当然ながら私の生まれる前から京都に根付いていた訳で、子供の頃から彼方此方で見かけるのでその存在はよく知っていたのだけれど、あまり入った記憶が無い。歳を重ね今になってその懐かしさに惹かれて入ってみたりするようになりました。
まずは以前にもブログに登場した岡崎公園近くにある「相生餅食堂」、美術館や勧業館に来た時などついつい寄ってしまう。食べたいものがあるって感じ。

昔の大衆食堂の風情?壁に貼られている短冊に筆書きされた品書き。ここのは達筆だね。木札の品書きがあれば昔風情的には完璧なんだけど。

この日は天ぷらそばに天とじ丼、出汁の香りだけでも嬉しくなる♪

昔食堂必須はこの冷蔵庫、選べる小鉢が置いてある。当然コカコーラも瓶入り。

この「何とか餅食堂」、同じ屋号・商標を使っているが、いわゆるチェーン店(フランチャイズチェーン)では無いようです。ボランタリーチェーンに近いかな、それぞれ独立した店舗で経営も別。のれん分けがもとになった制度で組合みたいな形かな。例えば「力餅」では、8年以上働いて信頼を得たら独立できるとし、開店時には組合が資金援助し、親方や加盟店舗が応援に駈けつけるというものになっているようだ。
こうして守ってきたお店も時代に取り残され客足の減少、店主の高齢化・後継者不足により廃業が相次ぎ、新規出店も10年以上途絶えているそうです。
そんな寂しさをよそに大繁盛しているお店を見つけました。山科駅前の「千成餅食堂」。古くからあるようですが、灯台下暗しというか今まで知らなかった。と言うか無視してたのかな・・・(^_^ゞ

もう何度かリピートしていますが、お昼時は行列ができる賑わいぶり。入り口は小さいけれど、結構席数もありお昼時はお給仕さんの数もかなり多くなる。

今では珍しくなったシステム?混んでいる時は相席、精算はレシートなんかは無く、レジで何を食べたかを自己申告してお勘定します。
小鉢もご飯ものは定番のお稲荷さん、助六に赤飯、ちらし寿司、豆ご飯とお好みで。おかず惣菜ものも充実していました。

普通に天ぷらそば450円。

中華そば500円、
ここの昔ながらの中華そばは絶品。超人気メニューのようで、開店1時間くらいで売り切れ御免になるようだ。12時に行ったらもう売り切れだったりして・・・そりゃないやろ!限定だとしてももっと作って欲しいな。

ところで「麺類一式」って表現、うどんとそばを提供しているだけではこの表現は使わないみたい、中華そばもありますよってことらしい。ただ、中華そばにかぎり数量限定の店も多いですね。
玉子丼400円

鶏肉カレーうどんとろろ掛け
普通のカレーうどんのほうがヨカッタかな、餅入りのカレーうどんもありました。

中華そばが売り切れで食べ損ねたので仕方なく天ぷらそば。

きつねそば400円
天とじ丼

「何とか餅食堂」の真骨頂?原点はもち屋ですからね、ここもおはぎがウリ、小餅やむし芋も売ってます。もちろん赤飯やお寿司類も。
油断するとすぐに売り切れてしまいます。


さて、3軒目は「力餅食堂」と言いたいところですが・・・平成になってからのお店、今までちらし寿司とかテイクアウトはしていたのですが、入るのは初めて。

昔ながらを踏襲するようなお店、麺類一式となっていないから、中華そばはありません。客層もご近所常連さんだけかな。



メニューはいろいろ工夫されているようだが

屋号のようにリピートは・・・どうかな。(^_^ゞ

ご機嫌ななめ?強面のサラちゃん。
★今朝の大阪北部震度6の地震、被害はなかったでしょうか?
ウチは震度4、久しぶりにビックリする揺れでしたが被害は液晶テレビが転けて落ちたけど壊れてはいない、外に置いているたぬきの置物が転けてた・・・程度でした。揺れも阪神淡路大震災の時のほうがキツかったと思います。
ただ、鉄道など交通機関に影響が。電気、ガス、水道などライフラインにもダメージがあったようで、自宅は何ともなかったのですが、母親が今日も行くはずだったデイサービスの施設は停電、ガスが止まるなどで受け入れできず、今日はお休みになりました。
ところで、ニャンコさんは地震に弱い?雷など平気で図太く寝ているんですが、今日の地震では明らかに動揺、オドオド身構えてその後、姿をくらまし行方不明に。
知り合いからも隙間に入り込んで出てこなくなった猫や、ほふく前進しているってな報告が届きました。(^_^ゞ
特に力餅食堂は京阪神一円にあり、京都・神戸には30軒前後、大阪には100軒ほどあるようだ。この力餅食堂の発祥地は京都、明治36(1903)年に甘党食堂として成功し、大正末期から丼物や麺類を扱い、すでに現在の大衆食堂の形になっている。
当然ながら私の生まれる前から京都に根付いていた訳で、子供の頃から彼方此方で見かけるのでその存在はよく知っていたのだけれど、あまり入った記憶が無い。歳を重ね今になってその懐かしさに惹かれて入ってみたりするようになりました。
まずは以前にもブログに登場した岡崎公園近くにある「相生餅食堂」、美術館や勧業館に来た時などついつい寄ってしまう。食べたいものがあるって感じ。

昔の大衆食堂の風情?壁に貼られている短冊に筆書きされた品書き。ここのは達筆だね。木札の品書きがあれば昔風情的には完璧なんだけど。

この日は天ぷらそばに天とじ丼、出汁の香りだけでも嬉しくなる♪

昔食堂必須はこの冷蔵庫、選べる小鉢が置いてある。当然コカコーラも瓶入り。

この「何とか餅食堂」、同じ屋号・商標を使っているが、いわゆるチェーン店(フランチャイズチェーン)では無いようです。ボランタリーチェーンに近いかな、それぞれ独立した店舗で経営も別。のれん分けがもとになった制度で組合みたいな形かな。例えば「力餅」では、8年以上働いて信頼を得たら独立できるとし、開店時には組合が資金援助し、親方や加盟店舗が応援に駈けつけるというものになっているようだ。
こうして守ってきたお店も時代に取り残され客足の減少、店主の高齢化・後継者不足により廃業が相次ぎ、新規出店も10年以上途絶えているそうです。
そんな寂しさをよそに大繁盛しているお店を見つけました。山科駅前の「千成餅食堂」。古くからあるようですが、灯台下暗しというか今まで知らなかった。と言うか無視してたのかな・・・(^_^ゞ

もう何度かリピートしていますが、お昼時は行列ができる賑わいぶり。入り口は小さいけれど、結構席数もありお昼時はお給仕さんの数もかなり多くなる。

今では珍しくなったシステム?混んでいる時は相席、精算はレシートなんかは無く、レジで何を食べたかを自己申告してお勘定します。
小鉢もご飯ものは定番のお稲荷さん、助六に赤飯、ちらし寿司、豆ご飯とお好みで。おかず惣菜ものも充実していました。

普通に天ぷらそば450円。

中華そば500円、
ここの昔ながらの中華そばは絶品。超人気メニューのようで、開店1時間くらいで売り切れ御免になるようだ。12時に行ったらもう売り切れだったりして・・・そりゃないやろ!限定だとしてももっと作って欲しいな。

ところで「麺類一式」って表現、うどんとそばを提供しているだけではこの表現は使わないみたい、中華そばもありますよってことらしい。ただ、中華そばにかぎり数量限定の店も多いですね。
玉子丼400円

鶏肉カレーうどんとろろ掛け
普通のカレーうどんのほうがヨカッタかな、餅入りのカレーうどんもありました。

中華そばが売り切れで食べ損ねたので仕方なく天ぷらそば。

きつねそば400円
天とじ丼

「何とか餅食堂」の真骨頂?原点はもち屋ですからね、ここもおはぎがウリ、小餅やむし芋も売ってます。もちろん赤飯やお寿司類も。
油断するとすぐに売り切れてしまいます。


さて、3軒目は「力餅食堂」と言いたいところですが・・・平成になってからのお店、今までちらし寿司とかテイクアウトはしていたのですが、入るのは初めて。

昔ながらを踏襲するようなお店、麺類一式となっていないから、中華そばはありません。客層もご近所常連さんだけかな。



メニューはいろいろ工夫されているようだが

屋号のようにリピートは・・・どうかな。(^_^ゞ

ご機嫌ななめ?強面のサラちゃん。
★今朝の大阪北部震度6の地震、被害はなかったでしょうか?
ウチは震度4、久しぶりにビックリする揺れでしたが被害は液晶テレビが転けて落ちたけど壊れてはいない、外に置いているたぬきの置物が転けてた・・・程度でした。揺れも阪神淡路大震災の時のほうがキツかったと思います。
ただ、鉄道など交通機関に影響が。電気、ガス、水道などライフラインにもダメージがあったようで、自宅は何ともなかったのですが、母親が今日も行くはずだったデイサービスの施設は停電、ガスが止まるなどで受け入れできず、今日はお休みになりました。
ところで、ニャンコさんは地震に弱い?雷など平気で図太く寝ているんですが、今日の地震では明らかに動揺、オドオド身構えてその後、姿をくらまし行方不明に。
知り合いからも隙間に入り込んで出てこなくなった猫や、ほふく前進しているってな報告が届きました。(^_^ゞ