ご存知 タンポポ(蒲公英)←クイズに出てきそうな漢字です。 キク科。
花の名の由来は、特徴的な 丸ぁるい綿毛状の種の塊からきてるみたいです。
日本刀を磨く時に使う たんぽ に似ているところから たんぽ穂 となったのでしょう。
野っ原で遊んでると、この種が風で飛んできてよく口に入ったりしたものです。
友達に フーッ!と吹きかけたり・・・(吹きかけられたり・・・)
これが耳に入ると、中耳炎になるって言われてましたよね。
菜の花と、きいろの競演。
ホトケノザ(仏の座) 別名:三階草(サンガイグサ) シソ科
春の七草の「ホトケノザ」は、この花では無くて、タビラコ(田平子)のことです。
名前の由来は、葉が 仏像などの蓮華座に似ているところから付いたものでしょう。
別名の三階草は、葉が段々に付いてるからだと。いずれにしろ
花が咲いてない時期に付けられた名前なのかな。
じっくり見ると、可憐でなかなか可愛い花です。変った形をした花ですね。
踊り子草の仲間だから、もう少し可愛い名前を付けてあげたいな。
学名のLamiumは、喉っていう意味があるらしい、きっと花の形が
うーんって喉を伸ばして、舌をペロッと出してる様だからかなぁ?(私見)
これも馴染み深い 雑草 いやいや 野草 です。
カラスノエンドウ(烏野豌豆) マメ科。
ちゃんとエンドウ豆のような、サヤ付きの豆が出来ます。
ママゴトには欠かせない植物ですよね。
これより小さいので、スズメノエンドウと言うのもあるんですよ。
花も小さく、サヤにはマメが2つほど入ってるだけ。
烏と雀、いずれも身近で ちょっと邪魔者扱いされることも・・・
滋賀県 しんあさひ風車村にて 4月15日撮影
花の名の由来は、特徴的な 丸ぁるい綿毛状の種の塊からきてるみたいです。
日本刀を磨く時に使う たんぽ に似ているところから たんぽ穂 となったのでしょう。
野っ原で遊んでると、この種が風で飛んできてよく口に入ったりしたものです。
友達に フーッ!と吹きかけたり・・・(吹きかけられたり・・・)
これが耳に入ると、中耳炎になるって言われてましたよね。
菜の花と、きいろの競演。
ホトケノザ(仏の座) 別名:三階草(サンガイグサ) シソ科
春の七草の「ホトケノザ」は、この花では無くて、タビラコ(田平子)のことです。
名前の由来は、葉が 仏像などの蓮華座に似ているところから付いたものでしょう。
別名の三階草は、葉が段々に付いてるからだと。いずれにしろ
花が咲いてない時期に付けられた名前なのかな。
じっくり見ると、可憐でなかなか可愛い花です。変った形をした花ですね。
踊り子草の仲間だから、もう少し可愛い名前を付けてあげたいな。
学名のLamiumは、喉っていう意味があるらしい、きっと花の形が
うーんって喉を伸ばして、舌をペロッと出してる様だからかなぁ?(私見)
これも馴染み深い 雑草 いやいや 野草 です。
カラスノエンドウ(烏野豌豆) マメ科。
ちゃんとエンドウ豆のような、サヤ付きの豆が出来ます。
ママゴトには欠かせない植物ですよね。
これより小さいので、スズメノエンドウと言うのもあるんですよ。
花も小さく、サヤにはマメが2つほど入ってるだけ。
烏と雀、いずれも身近で ちょっと邪魔者扱いされることも・・・
滋賀県 しんあさひ風車村にて 4月15日撮影
上手な写真では無いですけど、写真見て何か感じたり癒されたりしてもらえたら、うれしいです。
>写真を撮る余裕が僕にはないみたい・・・。
そう、こんな写真は他人に任せて、愛機を撮りましょうゾ!
けなげに、しかし力強く。
・・・柄にもなくポエミングしてしまった。
いつもの自分に戻ってみると、わたぼうしのアップってサボテンに見えてしまった・・・。
野鳥にしろ草花にしろ、こういった写真を撮る余裕が僕にはないみたい・・・。
マクロで撮って見ると、色も形も表情豊かで・・・
そんな良さを教えて下さったモビちゃん様に感謝です。
カッパさんの花アルバムもこれから楽しみですね。どんどん増やして綺麗な花のUPをお願いします。
もうすぐ睡魔と共に心が虚になりますよ。
気をつけよぅ>女で美人でないものは無い。
えらい早いですね。
心を虚にして眺めれば
食べ物でまずいものは無く、
女で美人でないものは無い。
ましてや
花で美しくない花はないですね。
じーーくり見ると、雑草も可愛いですよね。
ハコベやペンペン草も・・・( -_[◎]oパチリ
ちゃんと被写体になってくれます。
おーーーい。
この田舎にたくさんありましたm(__)m
殆ど野道を歩かなくなったこの頃でしたが、カメラを持つと、不思議と知らん顔して通り過ぎていた物に目がいきますね。
画像の仕上がりが楽しみで楽しみで(笑)
私は、あの青い小さな花が咲くと、いつも春だなぁ~って感じています。
触ると、ポトッてすぐに落ちてしまう花ですが、可愛くて好きです!(^^)!
どうも丹波は京都の領地のような気がするのですが、
ナンバーは神戸でしたね。
39!m(_ _)m
ホトケノザはシソ科だから食べられるでしょう?
カラスノエンドウは新芽をお浸しにしたり、マメも食べられるはず・・・
雑草じゃないですよ、れっきとした野草。
ピーピー豆って、笛を作るから?私は鳴らし方知らないけど・・・
前回は兵庫県ではなく 京都府 丹波篠山になっていたけど。
あれがホトケノザなんですね。
カラスノエンドウ、こっちではピーピー豆って呼んでます、
アリマキがよくたかるので、茎ごとアリマキを採取してきてカマキリの幼虫に与えてました。
とても役に立つ、数少ない雑草ですね。