京都市東山区にある寺院、清水寺に行きました。実は初めて。(^_^ゞ
京都に生れ育って60年近く、なおかつ歩いてでも行ける距離に住みながら門を
くぐるのは初めてでした。あまりにも有名過ぎて行ったつもりになっていたかも。
そう言えば金閣寺もまだ見たことないです。
そうか京都に修学旅行で来てないからか!(苦笑)
このお寺、国内はもちろん世界的にも有名な観光地。世界遺産にもなっていますしね。
宗派は北法相宗大本山、本尊は千手観音で開創は宝亀9年(778)、奈良時代の末。
縁起によると奈良子島寺の賢心(けんしん)、後の延鎮上人(えんちんしょうにん)が
「木津川の北流に清泉を求めて行け」というお告げにしたがい、ここ音羽山麓に
ある滝にたどり着き、そのほとりで草庵をむすんだというもの。
冷静に考えると、これほどまでに有名になる要素が乏しい気がします。
現在の伽藍だって、そのほとんどが江戸初期の再建ですしね。
確かに京都では珍しく平安遷都以前からの寺ではあるのですが・・・
ちなみに他には広隆寺(603年)、鞍馬寺(770年)などがあります。
それに西国三十三所観音霊場の中でも特に古いってことは無いです。ここは
16番札所ですが、今まで行った16寺中13番目の古さ、ここより新しい寺は
3つだけ・・・ってことで、それほど古いわけでも無さそうです。
興福寺や延暦寺のように歴史に登場したわけでも・・・しいて言うなら
興福寺の支配下にあったから南都北嶺の争いの際には、延暦寺の僧兵による
焼討ちを度々くらったようだが。
それが此れ程までに有名なのはやはり「清水の舞台から飛び降りる」の語源と
なった本堂の舞台かな。
ともあれ東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、
重要文化財を含む15の伽藍が建ち並ぶ姿は魅力に溢れています。
この日は東山五条、東大路までキャロルで送ってもらい、五条坂、ちゃわん坂を
徒歩で登って参拝に向いました。帰りは東山を下るだけなので自宅まで徒歩で♪
想い出の古都・・・首無しのマネキンは印象的で想い出に残るかも。
ご存知、修学旅行のメッカでもあります。
良い想い出にしてくださいね。
海を越えて来られるお客様も多々、私らは歩いて来れる幸せを感じます。(^_^ゞ
台湾からのご一行かな、良い想い出を持って帰ってください。
あっちもこっちも人で溢れていますけど・・・
中にはのんびりな方も・・・
国宝「清水の舞台」は丈夫やなぁ・・・釘も使ってないというのに
これだけの人が次から次へとやって来てもびくともせぇへん!
ちなみに、世界最大の旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人である
トリップアドバイザーが、過去2年間に投稿された日本語の口コミでの評価を
もとに「行ってよかった日本の展望スポット」トップ20を発表したそうだが
それによると、3位は134m(標高差)の大倉山ジャンプ競技場に併設されている
大倉山展望台(札幌市)、2位には高さ250mに特別展望台がある東京タワーが
そしてなんとランキング1位は高さわずか13mの「清水の舞台」だそうな。
2012.5/20、清水寺にて。
京都に生れ育って60年近く、なおかつ歩いてでも行ける距離に住みながら門を
くぐるのは初めてでした。あまりにも有名過ぎて行ったつもりになっていたかも。
そう言えば金閣寺もまだ見たことないです。
そうか京都に修学旅行で来てないからか!(苦笑)
このお寺、国内はもちろん世界的にも有名な観光地。世界遺産にもなっていますしね。
宗派は北法相宗大本山、本尊は千手観音で開創は宝亀9年(778)、奈良時代の末。
縁起によると奈良子島寺の賢心(けんしん)、後の延鎮上人(えんちんしょうにん)が
「木津川の北流に清泉を求めて行け」というお告げにしたがい、ここ音羽山麓に
ある滝にたどり着き、そのほとりで草庵をむすんだというもの。
冷静に考えると、これほどまでに有名になる要素が乏しい気がします。
現在の伽藍だって、そのほとんどが江戸初期の再建ですしね。
確かに京都では珍しく平安遷都以前からの寺ではあるのですが・・・
ちなみに他には広隆寺(603年)、鞍馬寺(770年)などがあります。
それに西国三十三所観音霊場の中でも特に古いってことは無いです。ここは
16番札所ですが、今まで行った16寺中13番目の古さ、ここより新しい寺は
3つだけ・・・ってことで、それほど古いわけでも無さそうです。
興福寺や延暦寺のように歴史に登場したわけでも・・・しいて言うなら
興福寺の支配下にあったから南都北嶺の争いの際には、延暦寺の僧兵による
焼討ちを度々くらったようだが。
それが此れ程までに有名なのはやはり「清水の舞台から飛び降りる」の語源と
なった本堂の舞台かな。
ともあれ東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、
重要文化財を含む15の伽藍が建ち並ぶ姿は魅力に溢れています。
この日は東山五条、東大路までキャロルで送ってもらい、五条坂、ちゃわん坂を
徒歩で登って参拝に向いました。帰りは東山を下るだけなので自宅まで徒歩で♪
想い出の古都・・・首無しのマネキンは印象的で想い出に残るかも。
ご存知、修学旅行のメッカでもあります。
良い想い出にしてくださいね。
海を越えて来られるお客様も多々、私らは歩いて来れる幸せを感じます。(^_^ゞ
台湾からのご一行かな、良い想い出を持って帰ってください。
あっちもこっちも人で溢れていますけど・・・
中にはのんびりな方も・・・
国宝「清水の舞台」は丈夫やなぁ・・・釘も使ってないというのに
これだけの人が次から次へとやって来てもびくともせぇへん!
ちなみに、世界最大の旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人である
トリップアドバイザーが、過去2年間に投稿された日本語の口コミでの評価を
もとに「行ってよかった日本の展望スポット」トップ20を発表したそうだが
それによると、3位は134m(標高差)の大倉山ジャンプ競技場に併設されている
大倉山展望台(札幌市)、2位には高さ250mに特別展望台がある東京タワーが
そしてなんとランキング1位は高さわずか13mの「清水の舞台」だそうな。
2012.5/20、清水寺にて。
数年前にも夜桜見物に行きました。
いつでも行けると思うから行ってない、なるほどそんなもんかもしれませんね。
地元の名所なんてそんなもんでしょ。
ここにある地主神社、カップルで行くと別れるって知ってます
ニアミスかな?っと思ったけど、最後に日付がありました。
わたしも、清水寺行った事無くて地元だと行かないものですね~
距離なんで、ついつい他府県を優先してしまいます。
いつでも行けると思って結果、行かないんですよねぃ。(^_^ゞ
地主神社、そうだったのですか!カップルで行きましたよぉ
家内とだけど・・・
どうしても近くだと行かないものですね。
今から思うと修学旅行で行ってみたかったな、京都。
私も金閣寺は一回しか行ったことありません。
それも結婚前後くらいと、地元を出て10年以上たってからです。
でも清水寺は数回は行っています。
写真を拝見していても思いますが、立地がいいですよね。
京都観光名所の中心だし、京都駅方面を見下ろせる眺めがなかなかのものです(^^)
私、どの寺行っても工事中。
舞台・・・ホンマにびくともせんのやろか?
あの勾配はもしかして・・・ただ単に人の重みに耐えかねて・・・
私の場合は、山沿いで10分ぐらいで行ける。裏門から入ります。
朝6時ぐらいに行くといいですよ。
スイカのタネ(修学旅行生のこと)もいないしね。お勧めです。
雪の日の早朝が一番好き。
ちょっとこの頃工事しすぎかな。
本堂の屋根も葺き替えるそうだしね。
ピィさん的には通勤路でもあるしね♪
私の初参拝はあまりにも怠慢ですが・・・(^_^ゞ
今回、裏門を覚えたので散歩にも行けるかな。
清水寺もまだ一部工事中でしたよ。子安の塔はイラストでした。
この舞台、江戸時代に組んだままだとか・・・
清水寺は大らかですね、境内へは自由に入れるってことなんですね。
本堂へもチケット提示だけだから何度でも行けるかも?
最近お城や旧跡の補修工事が多いです。税金余ってるのかなぁ
だから、清水の舞台から飛び降りるなんて慣れっこだってことですね♪
これで最短距離で清水寺に行けるかな
いいなーー。
僕は、ハジの方が微妙に斜めに傾斜がついていて、びびりながら拝観したことを
覚えています。
40歳くらいになったら、
休み取って、京都あたりをぶらりと
観光もいいかもです。
問題は、どのカメラとレンズの組み合わせを持っていくか。。。
歳を重ねてから行くと修学旅行の時とはまた違った感覚で見れそうですね。
カメラはじっくり撮影を楽しむかどうかで機種が変わりそうですね。