

カメラマン 赤とんぼにまで バカにされ (河童川流}
・・・私のことやんw
9月もこの週末で終わり、さすがに秋の空気になってきました。
高原づいてるカッパー号は、23日は比良山の麓、24日はマキノ高原へと
走り回ってました。
赤とんぼを撮りに行った訳では無いのですが
マキノ高原、とんぼだらけで・・・

秋の陽の 煌めきの中 赤とんぼ (河童川流}
そもそも赤とんぼと呼ぶのは、トンボ目トンボ科アカネ属の蜻蛉の総称で
日本だけでも20種ほどもいるそうだ。
♂♀、成長や気温によって体色が変化するので、「赤とんぼ」って呼ぶのは
イメージ的なもので いいのじゃないかな。
ちなみに 全身真っ赤になるのは ショウジョウトンボ,ハッチョウトンボ,
ミヤマアカネなどだそうな。写真に撮ったのはナツアカネだと思われる。

赤とんぼ 翅を休める 風は秋 (河童川流}
赤とんぼ と聞けば、思わず口ずさんでしまう 童謡「赤とんぼ」
↑上のリンク先には、この唄の興味深い解釈も書かれている。ぜひご覧あれ。
赤とんぼ と聞いて、この歌を思い出さないようにネ 「赤とんぼの唄」
まぁ、これはこれで好きな歌なんですが・・・

真っ赤ッか ニューモデルかと フェラリファン (河童川流}

にらめっこ 鼻まで赤い トンボくん (河童川流}
♫ 真っ赤なお鼻のト・・・ンボさんでした。汗)
そう言えば、昨夜コンビニへ行ったら、年賀状の印刷見本も入ってた・・・

うろたえな寒くなるとて赤蜻蛉 一茶
肩に来て人なつかしき赤とんぼ 漱石
ちょぴり 人恋しい 秋。 ぽか~んの集いでもやりましょうか?
今日は、極端に冷えてきていますね。
トンボもびっくりかも。
風邪に気をつけましょう。
ミヤマアカネなどだそうな
赤とんぼというと、アキアカネだと思っていました。
色々あるんですね。
秋のイナカの夕方なんてうじゃうじゃ飛んでいましたが、京都ではあまり見ませんね。
気をつけないと・・・
と思いながらナイトクルーズに行ってきました。
寒かったブルブル
ゴルフ芝の原っぱでしたから、トンボの生息地としては
この上ないのでしょうね。
ショウジョウトンボはもっと真っ赤になるようです。
北海道の南部にも生息してるはず。
トンボも京都の暑さには目を回すのでゎ。
トンボの顔のアップを見ながら、かなり昔のアメリカのSF映画で見た宇宙人をおぼろげに思い出すのですが、記憶がはっきりしない。
テレマクロ きれいに撮れて 照れまくろ(季語なし)
確かバッタのサイボーグだったと?
かなり昔の>若い私にはちょっと・・・
川柳は 季語が無くても 気にせんりゅう(河童川流)
めっちゃ字余りw
トンボは別名『勝ち虫』
縁起のいい物なんですよ、
今でも木刀や竹刀を入れる袋にはトンボ柄の物が売られてます。
トンボに停まられたと言うことは、今年もカッパ会社は上向きですな!
東証一部上場前祝でパーァっと大盤振る舞いやりましょう。
昔の仮面ライダーはバッタ男ですね。
去年放送のライダーはカブトムシでした。
今年放送している仮面ライダー電王のモチーフはなんと「桃」です(笑)。