土曜日(2/13)は、ちょっとした展示会に行くために
京都御苑の駐車場にクルマを停めて、歩いて行きました。
戻ってきた頃は、もう薄暗くなってましたが
折角なんで御苑の梅林を訪ねてみました。
まだまだ見頃では無いですが、何本かの木は満開の花を咲かせてます。
暗い写真しか撮れへんかった・・・
蛤御門もこんな具合、画像補正してやっと浮かび上がりました。
話は変わって、日曜日は山科川探索。ほとりの公園にて
寒桜が咲いていました♪
また話は変わって、(^_^ゞ 昨日はバレンタイン・デー。
僕にチョコをくれるのは、この世で2人。
家内と母親です。母は毎年、ブランデーチョコ。
家内からは写真のやつ。義理チョコと同じものです・・・w
土曜に行った催しで見つけた和菓子、バレンタイン用では無いですが
老松の橙糖珠(だいとうじゅ)ってお菓子。
金柑の風味を活かしたものですが、どうやって作るものやら深い甘味です。
京都御苑の駐車場にクルマを停めて、歩いて行きました。
戻ってきた頃は、もう薄暗くなってましたが
折角なんで御苑の梅林を訪ねてみました。
まだまだ見頃では無いですが、何本かの木は満開の花を咲かせてます。
暗い写真しか撮れへんかった・・・
蛤御門もこんな具合、画像補正してやっと浮かび上がりました。
話は変わって、日曜日は山科川探索。ほとりの公園にて
寒桜が咲いていました♪
また話は変わって、(^_^ゞ 昨日はバレンタイン・デー。
僕にチョコをくれるのは、この世で2人。
家内と母親です。母は毎年、ブランデーチョコ。
家内からは写真のやつ。義理チョコと同じものです・・・w
土曜に行った催しで見つけた和菓子、バレンタイン用では無いですが
老松の橙糖珠(だいとうじゅ)ってお菓子。
金柑の風味を活かしたものですが、どうやって作るものやら深い甘味です。
なんだか羊羹のタイトルみたい。
そろそろ梅が咲き始めていますね。
申告用の帳簿整理を早くしなくてはいけないな。
財布のほうはお寒い限りですが、
梅、寒桜を拝見していると心は、ホカホカしてきます。
バレンタイン→いつも娘の手作りチョコの端っこを毒味させられています(汗)
春はもうすぐってところでしょうか、ま、西日本では
梅の開花は2月がピークなんだそうです。
申告、ウチは最後の最後まで・・・
財布も梅のつぼみのように膨らんでくれれば良いのにね。
近所の小学生にチョコねだっちゃダメですよ
僕らにはちっとも姿を見せてくれませんが・・・(^_^ゞ
Alfa 8C Competizione、マジで買おうかと悩んだことも>ペダルカーですが!
5万円、高~と思って止めました。景気の悪い話です・・・
息子さんの彼女達?から・・・確かに微妙な対応に迫られますね(笑)
>本命チョコは当分有りません
高~くつくチョコは沢山もらわれてるのでは・・・
妻は毎年一応くれますけど。
寒い時期の梅や寒桜は風情があっていいですね。
冬枯れの風景は意外と嫌いじゃないというか、結構好きです。
寒空のバイクも雨や雪じゃなければ結構好きです。
日本の四季っていいですよね(^^)
げっ! ドキッ!
毎年の繰り返しで、歳を重ねるのも自覚できるし(^_^ゞ
子供の頃、チョコ好きだったんです。母親にとっては
いつまでも子供なんでしょうね、糖尿やのに。
むか~し、わらび餅を取材に行き、親切にしていただきました。
以来、贔屓です(^^ゞ
そういえば、最近食べてないなぁ。
ちょっくら、行きますかね。
新宿店へ(^^ゞ
ご贔屓でしたか!そちらでは伊勢丹にあるんですね。
こちらでは大丸、何故か高島屋には置いてません。
その辺が老舗商法なのかな・・・