![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/f51b6a101b7af911a11f9feff48b33c9.jpg)
苔を採集するにはお寺や日本庭園・・・これはイケません!
ルール違反です。つーか、犯罪。(^_^ゞ
地球の大好きな緑の着物は身近に発見することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/a84abd3aedf52cc8173574462f1747d6.jpg)
最近は苔を求めてトコトコとバイクで山へ向かうことがよくあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/a7eafaafdfb0f70c6d9c23a4b080fbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/ec217c7c22986e47f103d646d62b5322.jpg)
自然の中はとても素敵な苔フィールド。
木気(こけ)に被われた大地は嬉しそう・・・♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/ec57e144c24d37a940fe976a3fa22b45.jpg)
そんな木気をちょっぴり譲ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/cfea09198b39f9f36af0184bd753d1cd.jpg)
時にはこんなコも現れて・・・何年ぶりだろ沢ガニなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/87e742aa3f944bf98a889141c71b03d9.jpg)
嬉しくなってお家に招待しました。
古いガラス水槽を苔テラリウムに、カニさんのお部屋。
追伸:カニさん逃げ出して行方不明。後日、本棚の間で発見
・・・干涸びた姿で(合掌)可哀相なことをしましたw(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/ebfadbd31d24af20dca74c118f1e9dce.jpg)
昔、熱帯魚にハマっていた時期がありました。水槽も10本以上・・・
捨てきれず何本か残っているものを苔テラリウムにするつもり、
これは第1号、60センチのガラス水槽です。照明もそのまま。
↓ハイゴケの仲間かな?腐木に着いていたのでそれごと持って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/383a80babc222716e29d205c6ccc76b1.jpg)
↑ヒノキゴケ〔別名:イタチノシッポ〕
大型で房状の群落をつくる。お気に入りの苔です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/13f1485a9c7636003396791289f99148.jpg)
2016.10/22、苔テラリウム1号
もう1本はコリドラスにディスカスで〜す。
今はもっと増えてます。ブログ更新が追いつかなくて。(^_^ゞ
勢い余ってアクアリウムも2本つくって、熱帯魚復帰です。
部屋にも取り込みたくなりますよね。(^_^ゞ
水槽なら照明も付いていたものですから・・・
ガラッと雰囲気が変わるでしょうね。
水槽に苔、いいですね。
原始林に迷い込んだ感じも・・・、今度は恐竜のフィギュアでも置いてみましょうか。
京男さんのアイデアですが♪
容器はお刺身の空トレイを持っていったり、結局ウエストバッグに詰め込むんですが・・・
苔の世界、いいですね。
見ていて飽きません。
人間の大きさがフィギアぐらいなら世界に迷惑をかけないだろうな。人口や食料問題もなくなる。
やりだすと知識も増えて、まだない種類を求めて探索したりするようになるでしょうし、楽しそう。
どんな容器で持って帰られるのかな。