カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

我庭花録「七月・文月」

2017-08-04 23:57:03 | in My お庭
我が家の庭には7月・夏に咲く花が少ないことを改めて思い知った。(^_^ゞ
8月はもっと少ない?・・・もう「我庭花録」はムリかな。

カンナ〈カンナ科〉

姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)〈アヤメ科〉・モントブレチア

檜扇って、ひな人形のお姫様がもっている扇がそうですね。
花の名前では「檜扇」「檜扇菖蒲」「姫檜扇」そしてこの「姫檜扇水仙」と
アヤメ科によく使われています。



カンナも姫檜扇水仙も6月から咲き始めて、今でも咲いています。

どちらも球根で殖える植物だけれど、実もできます。姫檜扇水仙は


カンナの実はこんなのね。「カンナさーん!」って感じ?(^_^ゞ



ハマユウといえば・・・どっち?


印度浜木綿(いんどはまゆう)〈ヒガンバナ科〉アフリカハマユウが正式名。
どう見ても白百合みたいだけれど、花は彼岸花のような咲き方をする。

こちらが、

浜木綿(はまゆう)〈ヒガンバナ科〉・別名:浜万年青(はまおもと)

木綿と書いて、(もめん)じゃなく(ゆう)と読むのは、
まだ木綿が伝わらなかった時代に楮(こうぞ)の木の皮から作った白色の繊維を
神事などに使っていた。その布のことを「ゆふ」と言って、「木綿」の漢字が
あてられたと言うことなのだが・・・あまり納得できる説明ではないですね。
ただ、神事に使われるヒラヒラした白くて細長い紙、そのイメージはあります。


白粉花(おしろいばな)〈オシロイバナ科〉・別名:夕化粧(ゆうげしょう)

この花の名前は・・・熟して乾燥した黒いタネをつぶしたことがある人なら
分かりますよね。中から化粧に使うおしろいのような白い粉が出てきます。
この名付け親は江戸時代の儒学者、貝原益軒先生。なんだそうです。



ちょっと艶っぽい?別名の「夕化粧」の由来は、その名の通り、夕方から花を
開いて翌朝まで咲いていて、午前中にはしぼんでしまう一日花だからなんです。

花色は赤、白、ピンクの他、黄花もあります。ウチにあるのは咲き分けなので、
赤白ピンク、絞り咲きも一斉に見られます♪




ところで貝原益軒(1630-1714)の著書の中でも一度は読んでみたいのが
83歳の時に執筆した『養生訓』ですかね。現代にも通じる納得の健康法が
書かれている?(^_^ゞ
長寿を全うするための身体の養生だけでなく、心の養生も説いている。
益軒はこれを執筆した年に糟糠の妻を亡くし、翌年、自らも84歳の天寿を
全うし没している。そんなことを思うと一層重みを感じますね。
「医は仁術なり」って言葉は『養生訓』に出てくる言葉。病は気からとか
腹八分目、酒は少量にして喫煙は害なんてこともこの時代に諭している。
薬の害や歯を大事にすれば長生きできるとか・・・自身も84歳にして
虫歯が1本も無かったようで。(^_^ゞ

とにかく今のしょうもない健康本より面白そうだ♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

養生訓 (講談社学術文庫) [ 貝原益軒 ]価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/4時点)


こんなのもあります。ジョージ秋山のマンガ♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定版貝原益軒の養生訓 [ ジョージ秋山 ]価格:1080円(税込、送料無料) (2017/8/4時点)


益軒は養生訓のみならず、著書で多くの名言を残していますね。調べてみて!
いちいちなるほどと思えるのは、日本人の精神構造の根源にあるものだからかな。



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真が綺麗 (京男)
2017-08-05 17:52:03
こんにちは。
外はすごく蒸し暑い。
花の色がとても綺麗に感じます。
「養生訓」ですか、聴いてみます。
昔の智恵って現代にかけている要素かもしれませんね。テレビなんて観ていたら病気になります。
返信する
えっ? (mone)
2017-08-05 18:53:09
ローストワールド こんなに花ありましたっけ?
夏にはヤブ蚊がブンブン乱舞してるしか記憶にないんですが
返信する
心の養生 (7駆)
2017-08-05 19:08:45
これが一番難しい?
自分だけの問題じゃなさそうだから
返信する
☆京男さん、こんばんは。 (路渡カッパ)
2017-08-05 22:08:41
湿度の高さは応えますね。
養生訓はとても面白そうです。テレビやスマホのことは
書かれていませんが・・・
返信する
☆moneさん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2017-08-05 22:09:27
花の園ですよ♪さすがに夏はダメですけど・・・
毎日、水やりやら草取りで庭に出ますが、蚊の対策には苦労してます。
返信する
☆7駆さん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2017-08-05 22:10:28
益軒の養生訓は説得力ありますね。
300年以上前に、83歳の人が書かれたとは思えないほど現代に通じるような・・・
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2017-08-06 00:16:39
木綿と書いて「ゆう」
そう言えば浜木綿子(はまゆうこ)でしたね。

夏は花が少ないと言っても
これだけあれば十分じゃないですか。

食糧難の頃は食用の花を食べて
栄養補給していたそうですね。

柏原益軒は江戸の初期で
すでに活躍されていたのですね。
それが今でも説得力のある内容が
書かれてるんですから素晴らしいですね。
返信する
Unknown (ピィ)
2017-08-06 13:23:40
今のドラマではないですが、以前にカンナを女性名前で見たことがあります。
なんで大工道具?と思った憶えがありますが、ちゃんと花の名前であったんですね。
納得です(笑)
返信する
☆アネッティワールドさん、ありがとうございます。 (路渡カッパ)
2017-08-06 18:00:06
あ、間違ってもハマユウは食べないようにしないと・・・ヒガンバナ科なんで毒草なんですよ。(^_^ゞ
「養生訓」これが面白いほど現代に通じる気がします。
返信する
☆ピィさん、カンナ。 (路渡カッパ)
2017-08-06 18:06:17
女性の名前でカンナといえば、女優の中村メイコさんの娘、神津カンナさんを思い出します。昔はちょこちょこテレビに出られてましたね。
確かに!大工道具にも。
返信する

コメントを投稿