
お昼の食べ歩き、トップ画は内容とは関係ありません。(^_^ゞ
伏見の藤森神社に行ったついでに、大手筋の方まで足を伸ばしてみました。
最近人気のお蕎麦屋さんがあるようなので・・・

『龍馬通り商店街』です。お店はこの中にあるはず。

あの寺田屋も近くにありますよ。お登勢さんって寺田屋の女将でしたよね。
龍馬に託されたお龍(りょう)を養女として扱い、龍馬からも
母か姉のように慕われていたようです。

あったあった、“そば処”の看板がなければ何屋さんか分かりませんね。
『石臼挽き手打ちそば処 ミュラー (Mueller)』です。
ドアの看板だけじゃなく、店内もシンプルでモダンでした。

「北海道産と福井産のそば粉を店内の石臼で自家製粉し、
一から心を込めて手作りしております。
昆布は利尻昆布の中でも最も味が良いとされる香深産を使用し、
上品な香りの出汁が特徴です。
更には食材のみならず割り箸も国産使用でこだわっています。」
なんだそうです。
そう言えば最近は、割り箸は危険だ!って言われていますね。
店だけじゃなくコンビニ弁当にも付いてくる、日本で使われている
97%は中国製なんだとか・・・
金魚鉢に割り箸を入れたら金魚が死んだ!とか言われています。
製造の過程で使われた漂白剤、防カビ剤が大量に含まれているとか。
国産間伐材で作った割り箸を使って欲しいものです。
それより外食には、My箸の習慣をつけた方が良さそうですね。
京男さんにでも訊いてみるかな。(^_^ゞ

味は評判通り、美味しかったです。私は細打ちの麺が好きなもので♪
家内は「ざる」、私は「おろし」を注文しましたが、
メニューは他に「ぶっかけ」と「とろろ」くらいしかありません。
温そばは、ねぎ、わかめ、にしんがあります。

トップ画と同じく、庭に咲いているユリの花です。
料理の写真を撮るのを失敗、写真点数が少ないもので・・・(^_^ゞ

別の日ですが、久しぶりにカレーうどんを食べに・・・
Kansai-ginさんが紹介されていたお店です。『うどん わだ』
場所は繁華街とかじゃなく、ごく庶民的な裏通り。

店内はスッキリ清潔、カウンター席とテーブル、座敷がありますが
満席で少し待たされた後、座敷に案内されました。
気さくで家庭的な雰囲気で良い感じ。

京都下鴨の名店「しみず」で修行した後、味を引き継ぎながら
「わだ流」にアレンジし独自のカレーうどんをメインに・・・
と言うことで、私は数あるカレーうどんの中から肉カレーうどんを。
家内は天ぷらうどんです。
麺は太めやわらかと細めもちもちのどちらかを選べます。
お決まりのお稲荷さんも頼んだのですが、小ライスの方が良かったかな。

実は京都人はカレーうどん大好き、名店と言われる店も十指で足りず、
古い店も新しい店もカレーうどんをウリにしている店が沢山あります。
「しみず」も京都でカレーうどんといえばここ!と言われていたお店
のようですが、閉店。私は行ったこと無いので知りません。
ここも名店と呼ばれるように頑張って欲しいな、応援したいです。

右の白い花は百合に似ていますが、アマリリスです。
百合はユリ科で、アマリリスはヒガンバナ科なんです。

2015.6/20、庭にて。そば処ミュラーは6/7、わだは6/6。
伏見の藤森神社に行ったついでに、大手筋の方まで足を伸ばしてみました。
最近人気のお蕎麦屋さんがあるようなので・・・

『龍馬通り商店街』です。お店はこの中にあるはず。

あの寺田屋も近くにありますよ。お登勢さんって寺田屋の女将でしたよね。
龍馬に託されたお龍(りょう)を養女として扱い、龍馬からも
母か姉のように慕われていたようです。

あったあった、“そば処”の看板がなければ何屋さんか分かりませんね。
『石臼挽き手打ちそば処 ミュラー (Mueller)』です。
ドアの看板だけじゃなく、店内もシンプルでモダンでした。

「北海道産と福井産のそば粉を店内の石臼で自家製粉し、
一から心を込めて手作りしております。
昆布は利尻昆布の中でも最も味が良いとされる香深産を使用し、
上品な香りの出汁が特徴です。
更には食材のみならず割り箸も国産使用でこだわっています。」
なんだそうです。
そう言えば最近は、割り箸は危険だ!って言われていますね。
店だけじゃなくコンビニ弁当にも付いてくる、日本で使われている
97%は中国製なんだとか・・・
金魚鉢に割り箸を入れたら金魚が死んだ!とか言われています。
製造の過程で使われた漂白剤、防カビ剤が大量に含まれているとか。
国産間伐材で作った割り箸を使って欲しいものです。
それより外食には、My箸の習慣をつけた方が良さそうですね。
京男さんにでも訊いてみるかな。(^_^ゞ

味は評判通り、美味しかったです。私は細打ちの麺が好きなもので♪
家内は「ざる」、私は「おろし」を注文しましたが、
メニューは他に「ぶっかけ」と「とろろ」くらいしかありません。
温そばは、ねぎ、わかめ、にしんがあります。

トップ画と同じく、庭に咲いているユリの花です。
料理の写真を撮るのを失敗、写真点数が少ないもので・・・(^_^ゞ

別の日ですが、久しぶりにカレーうどんを食べに・・・
Kansai-ginさんが紹介されていたお店です。『うどん わだ』
場所は繁華街とかじゃなく、ごく庶民的な裏通り。

店内はスッキリ清潔、カウンター席とテーブル、座敷がありますが
満席で少し待たされた後、座敷に案内されました。
気さくで家庭的な雰囲気で良い感じ。

京都下鴨の名店「しみず」で修行した後、味を引き継ぎながら
「わだ流」にアレンジし独自のカレーうどんをメインに・・・
と言うことで、私は数あるカレーうどんの中から肉カレーうどんを。
家内は天ぷらうどんです。
麺は太めやわらかと細めもちもちのどちらかを選べます。
お決まりのお稲荷さんも頼んだのですが、小ライスの方が良かったかな。

実は京都人はカレーうどん大好き、名店と言われる店も十指で足りず、
古い店も新しい店もカレーうどんをウリにしている店が沢山あります。
「しみず」も京都でカレーうどんといえばここ!と言われていたお店
のようですが、閉店。私は行ったこと無いので知りません。
ここも名店と呼ばれるように頑張って欲しいな、応援したいです。

右の白い花は百合に似ていますが、アマリリスです。
百合はユリ科で、アマリリスはヒガンバナ科なんです。

2015.6/20、庭にて。そば処ミュラーは6/7、わだは6/6。
私のブログの性質上 そこそこの蕎麦屋さんにも
行くんですけど、 腹の満足度に対して価格が
高いんですよ 大盛りにしても足りません、
でも流行ってるところは流行ってるんですよね
2件目のカレーうどん いいですね~
写真見てるだけど カレーのいい匂いが想像できて
腹減ってきますわ、
でも写真的な観点で言うと フォトジェニックなんは蕎麦なんですよね、
美味しい不味いは分かるんですがね、確かにお腹は満足しない。好きな方は2枚、3枚食べられるようですが
ステーキ並みの値段になるし・・・(^_^ゞ
カレーうどんは写真には向きませんね、
下手すると思いっきり汚いものに見えたりします。
入り口で悩むわ。
最近の割り箸・・・・別の意味でも危険です。
ささくれだって割れて唇に刺さったことありますもん。
トゲの域を超えている
国産割り箸使用はポイント高いです。
夜の部があるようで、そちら主体なのかもね。
最近、割り箸どうしを擦ってささくれを防いでる人って、あまり見かけませんね。
国産割り箸、有料で置いてあってもそちらを選ぶと思う。
お店もメニューも純和風ですよね。
実際のところ、すごく美味しそうですね。
割り箸の件は恐ろしい・・・。
ラーメン屋さんなどで普通のお箸と割り箸の両方を置いているお店がありますが、割り箸は避けた方がよさそうですね。
サッカーファンなのかも知れませんけど。
お蕎麦、美味しいのですがお腹は膨れませんわ。(^_^ゞ
回転寿司は置き箸だったりしますが、あれも何だかなですし・・・
やはりマイ箸ですかね。
羨ましいです。
僕、そばアレルギーなんで。。。
まじで、発作がでます。。
気をつけてくださいね。
家であの風味、歯ごたえ、は出せないですね。
うどんは家でも再現しますが
おいしい蕎麦はどうしても外食になりますね。
健康志向に乗った感もありますが
お蕎麦大好きです。
割り箸情報ありがとうございます。
怖いですね
日本の山を守るためにも
国産割りばしがいいんですがねぇ
手打ち蕎麦、奥が深くピンキリですが、拘りのお店に行きたいですね。