2020年11月11日「収穫と今年の栽培のまとめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/363b1760acb87a21c4a4c831b3756435.jpg)
今年は苗数の割にはよくなかった。
やっぱり落花生は半日陰は育ちにくいということ。
あと本命のナス畝の下でも虫にやられたせいか、枯れた苗が出てきた。
収穫できた苗は結構良好な落花生もあったけれど、全体の数がすくない。
来年は苗数減らして、日当たり良好な場所だけ植えよう。
2020年6月8日「定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/0bb1728026daa061a052dc81da6e01c2.jpg)
毎年植える場所の用意ができないので、
別の畝に種をまいて、大きくなった順に移植している、今年も。
ちょうどこの移植時期に今年は全然雨が降らないので、
あまり元気がない苗もあるし、枯れた苗もある。
雨水タンクももう水がなくなってきているので、今週から入る梅雨時期がある意味待ち遠しい。
去年より苗数を増やした。
今年は茄子畝とオクラ畝、きゅうり畝の下草として育てる予定。
オクラとキュウリの下は陰になるから大きくなりにくいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/363b1760acb87a21c4a4c831b3756435.jpg)
今年は苗数の割にはよくなかった。
やっぱり落花生は半日陰は育ちにくいということ。
あと本命のナス畝の下でも虫にやられたせいか、枯れた苗が出てきた。
収穫できた苗は結構良好な落花生もあったけれど、全体の数がすくない。
来年は苗数減らして、日当たり良好な場所だけ植えよう。
2020年6月8日「定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/0bb1728026daa061a052dc81da6e01c2.jpg)
毎年植える場所の用意ができないので、
別の畝に種をまいて、大きくなった順に移植している、今年も。
ちょうどこの移植時期に今年は全然雨が降らないので、
あまり元気がない苗もあるし、枯れた苗もある。
雨水タンクももう水がなくなってきているので、今週から入る梅雨時期がある意味待ち遠しい。
去年より苗数を増やした。
今年は茄子畝とオクラ畝、きゅうり畝の下草として育てる予定。
オクラとキュウリの下は陰になるから大きくなりにくいかな?