野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2023 エンドウ

2023-05-16 | エンドウ
2023年5月15日「そろそろ終了」


収穫期もあっという間に終わりそう。
といっても冷蔵庫には食べられないくらいのエンドウが詰まっている。
煮エンドウにして圧縮させてたべないとなくならない。
ここ2週間ぐらいはエンドウ地獄だ。
来年は2苗ぐらいへして、ゆっくりエンドウを楽しむほうがいいな。



2023年4月21日「収穫」



仏国エンドウ、スナップエンドウともに収穫が始まった。
25度を超えているせいか、まだ花つきが悪いような気がする。
それでも今年は枯れもなく元気。
今日ぐらいから平年並みの気温に戻るらしいので、収穫も増えてきそうだ。



2023年3月27日「成長中」


ぐんぐん成長している。
去年は途中で仏国が枯れてきたが、今年はいいね。
まだ開花していない、実家はすでに開花し始めている。
今年は桜も早かったし、エンドウの開花も早いかもしれない、でも梅は遅かったな。



2023年2月9日「ちょっとダメージ」


スナップエンドウをおいこして仏国がだいぶ大きくなってきた。
でもこの前の寒波でちょっとやられた。
一方スナップエンドウの方は小さいせいかダメージなし。
でもまだつるが出てきていない幼苗なので、この程度の寒波は大丈夫そう。

来週もう一度寒波がくるらしい。
でもその後は春がきそうな天気予報だな。


2023年1月11日「まだまだ小さい」


11月末頃エンドウの種をまいた。
2年前の種がのこっていたのでそれを使い果たし、今年の分を少々。

スナップエンドウは発芽率が悪い。
一か所に20粒ぐらいまいてもでてくるのは5,6本。
そして春になったぐらいで最終苗を3,4本にしぼる程度。
一方で仏国の方はほぼ8,90%の発芽率。
しかも遅れることなく丈夫に育つ。
スナップより1週間遅れて蒔いたにもかかわらず苗の高さはすでに追い越している。

新年を迎えてヒヨドリも姿を見るようになった。
狙われるようならネットするかな。
コメント