3月10日(水曜日) ⛅ 只今 午前10時20分也。
現在の松江の気温11.0℃也。
毎晩、源氏物語を聞きながら眠るのだが、登場人物と複雑な系図が次第に分かりだして面白くなってきました。
桐壺から順次登場人物と系図を理解し先に進む。
分からなくなったら、わかる所まで下がって理解した上で先に進む。
まるで数学の様です。基礎(登場人物の心理描写)が分からなければ、面白くありません。
準備として。。。。
① 登場人物と系図はプリントアウトして手元に置いておく。
② あらすじを前もってネットで調べておく。
今現在、与謝野晶子訳は18巻の松風、村山リウの「源氏を語る」は18巻の玉鬘(たまかずら)後編まで、並行して聞いていますが、昨夜は与謝野晶子訳14巻の澪標(みおつくし)を涙を流しながら聞きました。
いくら日中に時間が空いているからと言って、日中に聴こうと思いません。
やはり闇の中で、一人没頭して聴くものです。夜が待ちどおしいです。
今日の1枚。 畑に出ていたフキノトウ ☟
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます