のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

菜園

2011-10-07 20:16:47 | 日記・エッセイ・コラム

10月7日(金曜日)

今日の松江の最高気温22.9℃。最低気温14.3℃。

P1020833 P1020834 午前中、家内と菜園へ行き、チマサンチュとムカゴを収穫した。大根を1本立ちさせたので、大根と大根の間に化成肥料「8、8、8」を撒いた。

チマサンチュは焼肉に巻きつけて食べると美味しい。

チマサンチュの収穫の後にも、化成肥料を少量撒いた。

午後から、実家の山へ栗拾いに行ったが、まだ早くて50個~60個位しか拾えなかった。実家から草刈機を持ち帰ったので、公園の草刈をしておいた。

16時過ぎから釣りに行ったが不漁だった。実家から、青い柚子を3個持って帰っていたので、小鯛の中に、柚子の皮を入れてもらえば最高と思い、筈かしいながら、何時もならリリースする小鯛3匹、吸い物用として持ち帰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫

2011-10-07 11:47:00 | インポート
午前中、家内と菜園へ行き、チマサンチュとムカゴの収穫をした。
収穫の後、化成肥料の「8.8.8」を大根とほうれん草、チマサンチュに少量撒いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延期

2011-10-05 11:03:16 | 日記・エッセイ・コラム

10月5日(水曜日)

P1020831 公園の草取りを役員7名でする予定だったが、雨で延期した。今月は。9日、12日、15、17、22、23と予定が詰まっている。今月は多忙だ。

雨降りで、釣具のメンテナンスをしていたら、ムカデを発見。火バサミで挟み処分した。

普段、ムカデが出る所でないけれど、多分オキアミの匂いに釣られて進入したのではないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れ過ぎ

2011-10-05 05:15:54 | 日記・エッセイ・コラム

10月5日(水曜日)

昨日、直君を誘って、午後から釣りに行った。釣果は、二人してクーラーに7分目。数にすれば60匹~70匹位釣れたと思う。昨日は20センチ以下は全てリリースした。我が家には、一昨日釣った魚が残っていたので、全部直君に持ち帰ってもらった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜から大布団

2011-10-05 04:57:00 | インポート
一昨日まで、肌布団1枚で寝ていたが、朝方寒かったので、昨夜、大布団を出してもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁー どうする。

2011-10-03 20:45:34 | 日記・エッセイ・コラム

10月3日(月曜日)

今日の松江の最高気温21.1℃。最低気温13.7℃。

P1020830_2 午後から一人釣りに出かけた。

釣果は中アジ(15センチ~25センチ位)35匹とイカ1パイ。

帰宅してから、クーラーの中を覗いた妻が「さぁーどうする」と言った。

実際処分に困る。近所に裾分けしても、貰った方が、迷惑するだろうし、我が家では食べ切れない。結局、妹一家に半分引き取ってもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏拾い

2011-10-02 20:51:06 | 日記・エッセイ・コラム

10月2日(日曜日)

今日の松江の最高気温22.5℃。最低気温13.2℃。

P1020828 今日、母の17回忌の法事をした。法事が終り、お寺さんに、庭先に落ちている銀杏を分けてもらった。

夕方一人で釣りに出かけ、25センチ前後のメジナ5匹持ち帰った。小鯛やデンボ、ナナシマが多数釣れたけれど、小さかったので、20センチ以下の小魚は全てリリースした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋波~志津見ダム~三瓶温泉の旅

2011-10-01 20:51:49 | 日記・エッセイ・コラム

10月1日(土曜日)

今日の松江の最高気温22.1℃。最低気温17.2℃。

P1000075 来週、家内が教室の友達4名を教室のFさん宅へ案内するという。今日はその下見に出かけた。行く前に、セピアコーヒーでコーヒー豆を購入。

出雲市から橋波へ通じる国道184号線沿いに咲く彼岸花。カーブした道から、次々に顔を出す車。路肩に赤く咲く彼岸花。その左手には、黄金色に輝く稲穂。何と美しい田園風景でしょうか。

Fさん宅に着くと、庭一面に、沢山の種類の花が咲いていた。P1020819 P1000077 P1000078 少し高台にある庭に、木の切り株で作った、テーブルと、椅子に腰掛て、お茶を頂いた。前方の下を見ると、2頭の牛が、のんびりと、田んぼに放牧されていた。あぜ道に見かけない花を見つけたので、ご主人に尋ねると「ゲンノショウコの花」と教えてもらった。外でお茶が終わったと思ったら、次、中でコーヒーをご馳走になった。

P1000081 P1000083 Fさん宅を出発してから、志津見ダムの展望台へ立ち寄った。立派な建物があったので、覗いて見ると、清潔な近代的な公衆トイレだった。秋の行楽シーズン、紅葉見学と新鮮なオゾンを吸いに、弁当持参でもう一度来たい。

P1000085 P1000086 P1000088

ススキの向こうに三瓶山が見えて、何となく秋を感ずる。

三瓶温泉は、お湯が茶色で、泉源は38.5度。鉄の匂いがする。口に含んでみると、錆びた鉄の味がした。お湯が温かったので、時間を掛けてゆっくりと入浴した。16時過ぎに入浴したが、男性風呂には地元の人、1人だけが入浴していた。

受付は無人で、自動販売機で一人300円の券を購入して、BOXの中にその券を投入して入る。温泉の横の建物に、延命水と名付けられた、水飲み場がある。

帰路は頓原へ出て国道54号⇒三刀屋から高速に乗り18時30分に帰宅した。久しぶりのドライブだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする