10月1日(土曜日)
今日の松江の最高気温22.1℃。最低気温17.2℃。
来週、家内が教室の友達4名を教室のFさん宅へ案内するという。今日はその下見に出かけた。行く前に、セピアコーヒーでコーヒー豆を購入。
出雲市から橋波へ通じる国道184号線沿いに咲く彼岸花。カーブした道から、次々に顔を出す車。路肩に赤く咲く彼岸花。その左手には、黄金色に輝く稲穂。何と美しい田園風景でしょうか。
Fさん宅に着くと、庭一面に、沢山の種類の花が咲いていた。
少し高台にある庭に、木の切り株で作った、テーブルと、椅子に腰掛て、お茶を頂いた。前方の下を見ると、2頭の牛が、のんびりと、田んぼに放牧されていた。あぜ道に見かけない花を見つけたので、ご主人に尋ねると「ゲンノショウコの花」と教えてもらった。外でお茶が終わったと思ったら、次、中でコーヒーをご馳走になった。
Fさん宅を出発してから、志津見ダムの展望台へ立ち寄った。立派な建物があったので、覗いて見ると、清潔な近代的な公衆トイレだった。秋の行楽シーズン、紅葉見学と新鮮なオゾンを吸いに、弁当持参でもう一度来たい。
ススキの向こうに三瓶山が見えて、何となく秋を感ずる。
三瓶温泉は、お湯が茶色で、泉源は38.5度。鉄の匂いがする。口に含んでみると、錆びた鉄の味がした。お湯が温かったので、時間を掛けてゆっくりと入浴した。16時過ぎに入浴したが、男性風呂には地元の人、1人だけが入浴していた。
受付は無人で、自動販売機で一人300円の券を購入して、BOXの中にその券を投入して入る。温泉の横の建物に、延命水と名付けられた、水飲み場がある。
帰路は頓原へ出て国道54号⇒三刀屋から高速に乗り18時30分に帰宅した。久しぶりのドライブだった。