おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

敬老の日

2014年09月15日 15時48分20秒 | 世間ばなし
今日は国民の祝日『敬老の日』。ウィキで調べてみた。

『敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年(平成13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となった。だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月15日以外の日付になったのは、2004年(平成16年)の9月20日が初めてである。』

とのこと。

自分を含め現代は『能力主義』というモノサシで計る傾向が強い。だから序列が乱れた。だから大先輩方々を粗末にし、大先輩方々から学ぶという姿が薄れた。

でも最近ほんとに思うんです。人生の中で体験されてきたお話しを聴きたい!!と。特に戦中、戦後、或いは廃墟の中から高度成長期を歩んできた方々の肉声を聴きたくてたまらない。OB施主様の中にもたくさんいらっしゃる。訪問してお茶飲み話をするのがとても好きです。

ということで、

あの!ケヤキの旗竿頭を取り付けた日の丸を掲揚しました。竿も無垢材です。いい感じです!!



ふつーに、当然のごとく、祝日に日の丸があちらこちらで掲げられるようになると、いいなぁ。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする