goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

32年前

2009年12月19日 08時25分05秒 | Weblog
写真は今から32年前に、私の父が新築工事をさせていただいた現場のリフォーム工事です。ここのところ、こうして父のやってきた仕事を垣間見る機会が多く、32年を経たいまでも尚、『さすがだな』と思わせる造りがここかしこにあります。

化粧造りのお家を見ると、『おもしろいなぁ』と感じることがあります。それは、『30年くらい経ってやっと一人前のような風合いが出てくる』ということです。現代の家づくりをみていると『消耗品扱い』ではないかと思えるような節もあります。30年も経ったら住むに耐えない家があまりにも多すぎるのではないか。

32年前のことではありますが、ぼくはこのお家の上棟式の事をよく覚えているんです。

ぼくたちの子供の頃の一番の楽しみでもあった『もちまき』

何十本もの丸太が組まれた屋根に五色の旗が揚がると、『もちまき』の始まりのサインです。(ぼくたちは『たじまい』と呼んでいました。)

この『もちまき』、奇数人数の大勢の男たちが上に上がり、棟梁である父が祝詞を奏上し、お清めが終わり、大玄翁で3回母屋を絞めると、もの凄い緊張感が敷地内を覆います。

まずは四方餅。東・南・西・北の順に餅がまかれると、近所中から集まった人たちが歓声と共に群がります。その喧騒、地響き、歓声・・・

その独特な雰囲気は、なかなか言葉では現わせませんね。たっくさんのもちもちもち。インスタントラーメンやベビースター、ガム、あたりくじを書いたボール、お賽銭、スナック菓子にガム・・・・・・いやーーーー楽しいんですよ!!!

やがてクライマックス!の鏡餅の登場です。

でぼくは当時、カラダも大きかったため、かなりの確立で鏡餅をゲットしていました。そしてこのときも見事!でっかい鏡餅をほとんど傷つけることなくゲットしたのでした。(子ども用だったと思いますが・・・)

もちまきが終わると、ひとつの楽しみがありました。

それは、途中にひっかかった餅やラーメンを、大工さんが拾って降りてくるのに群がることです。餅のひとつももらったら、すごい得した気分になったものです。

そして買物袋いっぱいに拾った皆々は、笑顔と共に三々五々帰ってゆくのでした。

と、、、、、、32年経たそのお家の写真なのです。長い説明で失礼しました。

3方向周り廊下のこのお家、裏廊下だけが合板の床材でした。やはりぶにゃぶにゃにふやけてしまったので、今回張り替えることになったのです。無垢の床材は32年経ても何事もなかったようにしっかりしています。やはり合板は無垢材にかなわない。

施主様はぼくを『おさむちゃん』と呼んでくれます。なんだかとってもうれしい。

家づくりという仕事、いい仕事です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋炭工事

2009年12月18日 05時05分00秒 | Weblog
一昨日前の水曜日、先日地鎮祭を行ったH様邸で『埋炭工事』を行いました。

まず、縦横1メートル深さ1メートルの穴を掘り、水締めしながら細かく砕かれた備長炭210kgを埋設します。

重機で転圧をかけます。

その後古井戸を埋めるときの慣行に習い、『息抜き』に100ミリのパイプを差込み土を埋め戻して完了。

微弱な磁力を測定する測定器で測り、この埋炭工事の成果を確認しました。

ほんとに針が動くんです。

だからといって身体にどれだけの効果が出るのかは定かではありませんが、んんんん、やはりなんとなく気持ちがいいかも!?!?

ご興味のある方はご連絡ください。



実は今朝、また朝デニに行ったのですが、『一斉清掃とメンテナンス』とかで2時半から6時半まで閉店!ほかの店を探したのですが、マックのドライブスルーとか、すきやの牛丼とかしかなく、残念ながら家に帰ってきた次第です・・・。

家もいいですけど、やっぱり静かな朝デニがいいなぁ。。。

ではまた。

おさむ

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがついて『ゼロ円』

2009年12月15日 03時39分37秒 | Weblog
外でもインターネットの環境がほしい、そう思ってNTTドコモに電話をしてみると、『いまならパソコンがついて0円の商品があります・・・』とのこと。

さっさくおじゃましてみると、『これはいい!!!』ではないですか!パソコンのスペックは最新というわけにはいかないけれど、普段使いには十分です。大きさもA5サイズで、ほしかったイメージにぴったり。

これまでの携帯電話の料金体系からすると、マックスで月々3000円ほど出費が膨らみますが、もともと携帯電話をいじるのが苦手な私。さっそく購入???してしまいました。

そして今。

ぼくの大好きな時間、朝デニでございます。

コーヒーを飲みながらブログを書き込める。これはもう、至福の時間です。

またまた早起きが癖になってしまいそうなわたしです。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭

2009年12月13日 10時39分48秒 | Weblog
昨日はH様邸の地鎮祭が執り行われました。

なんと今回は女流神主さん!!

男性の神主さんも素晴らしいのですが、女性はなにかこう、独特な雰囲気がありますね。声の通りもすごくいい感じて、いつもとは違った緊張感に包まれました。

最近、自分が写っている写真を見ると思うことがあるんです。

『ずいぶんうすくなってきたものだなぁ・・・・』(苦笑)

すいません、話がそれました。

これからH様邸は、新年早々の上棟を目指して基礎工事が始まります。昨日写真を掲載した『備長炭』は、家の中心に210㎏もの量を埋設します。その時の状況もブログでご紹介したいと思っています。

さてさて12月も中旬です。うかうかしていると、間もなく大晦日!!!はりきって仕事に励んでいきます。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大安吉日!

2009年12月12日 09時03分42秒 | Weblog
昨日の雨から打って変わって、本日はあたたかな晴れ間模様。

これから『地鎮祭』に行って来ます。H様、本日はおめでとうございます!!!


さてさて、いつもと違った荷物が軽トラックに積まれています。

これは『埋炭』用の備長炭です。

磁場を改良して『いやしろち』をつくらんとするためのものです。

今回は純度の高い備長炭を建物中心の基礎の下に、210㎏埋設します。そしてちゃんと測定もします。

ご興味のある方はご一報ください。

では、いってきまーーす!

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うところあって・・・

2009年12月11日 08時00分33秒 | Weblog
水曜日、思うところあって急きょ四国は松山に行くことを決めました。それを決めたのが夕方16時30分頃。夜行バスの予約をして家を出発したのが17時半過ぎ・・・。

20時20分東京八重洲南口発の夜行バスに乗り込みました。

いやーーーーー、遠いこと、遠いこと。なんと12時間もかかって松山に着きました。この地は先月の3日、あのダライラマ14世の講演会で訪れた地でもあります。

今回の訪問は、ある友人を訪ねるためでした。

彼はあと取り息子として父親の経営する事業を継承。奮戦に奮戦を重ねてきたものの、最後の最後まで頑張ったものの、『倒産』という選択をするに至ったのでした。まるで他人事ではありません。

笑顔で迎えてくれた彼。いろんな話をしました。一緒に『道後温泉』にも入ってきました。

私の近所では社員に何も告げず『夜逃げ』してしまった社長もいます。新聞では『自殺』を選択する社長もいます。

しかし彼は逃げなかった。

彼は真っ向からその困難に立ち向かっている。迷惑を掛けてしまった社員に対して、取引先に対して、銀行に対して、両親に対して・・・・。

ある言葉を思い出しました。

『人は、満ち足りている時に満面の笑顔を出すことはできる。しかし、困難に出会ったときにこそ、その真価が問われる』

ぼくよりも2つ若い彼の姿を見て、こころの中に非常に大きなエネルギーが湧いてくるのを感じました。

この体験から『ほんとうにやりたかったこと』に目覚めつつある彼。別れ際にはハグハグして今後のお互いの健闘を誓い合ったのでした。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日・・・

2009年12月07日 19時28分47秒 | Weblog
『師走』とはよく言ったものです。ほんとうに時間が経つのが早い。今日はもう12月7日です。12月には行ってから一週間も経ってしまいました。

・・・・・・ん!12月7日。。。。!!!!

あ!!!やっちまいました。

今日は女房の誕生日でありました!!!すっかり抜けておりました。。。。

昔は一所懸命考えたものです。サプライズなことを。。。

今年は不二家のケーキで勘弁してもらいます・・・。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!!!上棟

2009年12月06日 18時11分39秒 | Weblog
最高のお天気の中、無事にH様邸の建て方及び上棟式が執り行われました。

昨日の荒天がウソのような青空。現場はぬかるんだものの、職人たちのきめ細かな配慮で材木を汚すことなく、きれいな構造体が姿を現わしました。

実はおとなりでも上棟??が行われていました。セキスイハイムさんです。朝一番の姿は同じでした。基礎を取り囲む仮設足場。クレーン車。そして職人・・・。

H様邸では材木を広げ始めた頃、なななな、、、おとなりではお部屋がひとつ、ふたつ・・・と組み立てられていくではありませんか!

警備員さんいわく

『こっちは6台のトラックで終わりですから。午前中には引き上げますよ・・・』

確かに、これも技術ですね。

・・・・・北澤工務店の現場、H様邸では、予定通り16時に建て方終了。奇数人数と定められた上棟式の開始。施主様・ご両家のお父様・棟梁・頭・監督そして私の7人がその場に望みました。

上に上がると感じるんです。『いやー。職人さんって、すごいね!こんな高いところ、こんなに細い足場、よくもまぁ、飛び跳ねていられるものだ!』と。

簡略ではありますが、古式則り二礼二拍手一礼。塩・米・酒を奉げ、祝詞奏上。『かけまくもあやにかしこきいざなぎのおおかみ・・・・・』
そして『千年棟 万年棟 永々棟』と気合を入れて三本締め・・・。

その後下に降りて四方を清め、円陣を組んであいさつ他。乾杯をして最後は恒例により頭が場を締めて完了。

いい上棟式でした。特に施主様の親族の方が多くいらっしゃってくれたことは、ことのほかうれしかったです。皆さまから『いまどきたいしたもんだ!!!』とお褒めの言葉をいただきました。

しかししかし、今日は始まりです。これからH様と共に打ち合わせを重ね、『ほんとうによかった!』と言っていただけるような家づくりをしていきたいと思います。

とにかく、いい仕事をした!という充実感で一杯の本日でした。

H様、おめでとうございました!!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は上棟日!

2009年12月05日 18時27分34秒 | Weblog
明日は大安吉日、H様邸の上棟日です。北澤工務店としても今年最後の上棟ということになります。H様、おめでとうございます。

上棟って、何度も書いていますが、ぼくは家づくりの仕事の中で最も好きな瞬間です。白紙の上の一本の線から始まった家づくりが、初めて世の中に姿を現わす瞬間だからです。

お天気も快晴の模様。とってもとっても楽しみです。

そういえば今日は一日一善をしました。

郵便局前の路上に、目の不自由な方がいらっしゃったんです。まったく見えないわけではなさそうですが、杖もつかず、手を前に出してよろよろと歩いている。ほんとにヨロヨロと!!!実に危ない!!!!!!

車を止めて声をかけ、近くにあるその人の庭先までご案内させていただきました。

ほんのわずかな出来事だけれども、とっても気分がよろしい(笑)

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傲慢さ・・・

2009年12月04日 22時36分19秒 | Weblog
昨日の文面(言動)は、なんともなんとも、傲慢だったかもしれないなぁ・・・

そんなことを感じていながら削除していない私です。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるお客さまからの電話・・・

2009年12月03日 17時09分08秒 | Weblog
昨晩おそく、あるお客さまからお電話をいただきました。

『きたざわさん、ずーずーしいとは思ったんだけど・・・相談に乗ってくれるかしら・・・』

そのお客様は、数ヶ月前にリフォーム工事の相談を承り、とても信頼していただいていざ契約・・・の段階まで行ったものの、急きょ他の業者さんが破格の金額を提示され、ご縁がなくなってしまったお客様です。

断られた時はすごく凹んだ私。あれほど親しくしてくださっていたのに、あれほど打ち合わせを重ねてきたのに・・・。そしてぼくは再度電話を掛け、

『○○さん。○○さんの家づくりが一番わかっているのはぼくです。』と言って別れたのでした。

お客さまから聞くところだけでしたが、その業者さんの見積りや施工方法には甚だ疑問が残る内容でした。しかし、ついぞぼくの気持ちはお客さまに伝わることはなく、その業者さんと契約をされ、工事が始まったのでした。

そしてその電話。

どうにも納得がいかない部分がある。大工さんも担当者もこれしかできないという。ほんとうにできないものなのか・・・・と。

ぼくが意見を挟んでも、もめるだけです。でもやっぱりそのお客様とのご縁を思い返すと、なんとかよい方向に向かえるよう考えたくなるものです。そして、こんなこと言っちゃダメなのかもしれませんが、
『だから、○○さんの家づくりを一番わかっているのはぼくなんですよ!』

そんなこと言っても無意味だし、さらにお客様が悩んでしまうとは思ったのですが、ぼくの知るそのお客様の性格からして、逆にいい方向に向かいそうです。

『相談には乗りますけど、お客様紹介してくださいね!』とちゃっかり営業を忘れなかった私。

業者選びって、難しいですね、ほんと。

ではまた。

おさむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2009年12月01日 23時15分26秒 | Weblog
なんと!!!12月になってしまいました。平成21年も残すところあと30日となりました。『師走』というくらいですから、あっという間に時間が過ぎ去ってゆくのでしょうね!

今月は北澤工務店にとっても、わたし自身にとっても非常に大切な一ヶ月です。

『年末アフターサービス』がそれです。

父の時代から続くこの年末行事。お世話になったOB施主様宅を一軒一軒訪問させていただきます。この訪問をとても楽しみにしてくださっている施主様も多くいらして、とってもうれしい気持ちになります。

300件近くの訪問をさせていただきますので、ご在宅の時間を確認したり、土日に限定した訪問をすることができないのがとても残念ですが、ご了承ください。また、事前に不具合の箇所などを教えていただければ職人を向かわせますので、何なりとご一報ください。

ではまた。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする