地球と生きるYOGA  「Union Yoga japan」

京都を中心に活動を続けている Toshiの活動記録
生きたヨーガを伝える ちょっと真面目なあるヨギのブログ

日曜日の朝ヨガ 菜食会席編

2013年07月12日 | 日曜朝クラス
日曜日の朝クラス

その後に訪れた至福の時間のご紹介^^

6月30日の「日曜の朝クラス」 この様子は昨日のブログで紹介させてもらいました。
今日はその続き。
クラスの後に斎藤薫さんの「菜食会席を頂く会」に行ってきました。

いつも芸術的な料理で僕たちをもてなしてくれる薫さん。
今回は何が出てくるか ほんと楽しみ^^

また写真でお伝えします~(って伝えきれませんが(^^ゞ)


干し椎茸と胡瓜の合物
ゴマの風味が香ばしい 初夏の雰囲気。


トマトのお椀
見た目にも美しいトマト
冷やしてあるのが嬉しい^^ トマトの甘みを感じられる
さっぱりとした味わい。 やっぱり素材そのものの味が良くわかる料理って嬉しい。


玉蜀黍の飯蒸し
(↑トウモロコシって読むらしい!)
ご飯の上にトウモロコシのあんかけがのっていて
シンプルだけど旨みたっぷり!
新鮮なアイデア。このあんかけは色んな場面で使えそう^^
個人的にとても好きな一品v


干したきのこの酢の物
ご飯でぐっときたものを ここでまずさっぱりと。

そして・・・



待ってましたぁ! と言わんばかりの碗もの
「小芋のあんかけ セロリ 茗荷 生姜 」
この炊かれて揚げられた小芋が こってりぽってり うまい~^^
セロリのたっぷり入ったあんかけが 味覚をさらに刺激してくれます。
おかわり!といきたい一品!


水茄子 塩麹で
さっぱりとした水茄子に塩麹が冴えます!塩麹ももちろんお手製。


牛蒡 人参の揚げからめ
ご飯に良く合います。どんどん進んじゃいます。
ビール好きなら おつまみにってトコですね。


切り干大根みそ汁と ご飯に べったら漬を添えて
切り干大根をみそ汁に入れると風味と旨みがお汁に移って
ほんとに美味しくなるんです! 
簡単にできるし、家でも是非! べったら漬けもおいし~!
もちろんご飯とセットでおかわり頂いちゃいました^^


お待ちかねのデザート!
甘酒プリン!
豆乳プリンの優しい甘さに 甘酒の風味ある美味しさが加わって
ほっこりする 京都味。 和みます。


デザート第2段!!
夏ミカンゼリー。
暑いしゆっくりしてって~と言わんばかりのおもてなしに
心が緩みます^^ 口元は緩みっぱなしでしたが…
しかもこれ、一端 身をはずして、ゼリー固めして また皮と一つに!という
手の込み具合!!   恐れ入りました


シンプルで素材の味が生きる料理って小手先の
ごまかしが効かない分、シビアで難しいんですよね。
それを ここまでずばっと出されると、ほんと気持ちがいいです。
改めて薫さんのプロさ加減を感じた今回の食事でした。

しかも最近、デザート二品コースなので、それがたまらなく嬉しい^^
いい意味でのサプライズ! 次も期待してしまいますねv

今回、話と食事に夢中で みなさんの写真を取り損ねちゃいましたが、
いつもながら 素敵なメンバーが集まってくれました!

参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

そして、薫さん メニュー作りから 仕込みに 調理に 後片付けまでしてもらって・・・
ほんと頭が下がります、ありがとうございました^^

また次回を心から楽しみにしています^^

ちなみに今月の「日曜の朝ヨガクラス」7月21日は菜食会席は無いんですが、
その変わりに「オーガニックハウス  Salute 京都」に行きます!

先日 このサルーテにスペシャルランチ1500円!なるものがありことを知り、
これはチャレンジしてみねば!ということでサルーテにしました(笑)
定員があり予約が必要ですので、お早目のご連絡をお待ちしています。
皆さんのご参加お待ちしています^^

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
Union Yoga
児玉俊彦(Toshi)


7月のクラスカレンダーはこちら


Shanti OM

日曜日の朝ヨガ

2013年07月11日 | 日曜朝クラス
青空あ~なんだ部とちょっと前後しちゃいましたが、
6月30日、「日曜日の朝クラス」が行われました。

この日は久しぶりに菜食会席とのセットでした^^


クラスの前から意識がクラス後の食事に気をとられがちになってる感はありましたが、
それはさておき、

今回のクラスでは ヨーガと健康の繋がりについて少しお話をさせて頂きました。
ヨーガは健康にいい。 きっと。 って漠然と思っている方は結構多いんじゃないかな。
では そもそも健康ってなに? どういう仕組みで 何がどう良くなるの?ってなると
いまいちよくわからない・・・。
なのでそんな「?」の辺りを少し解体してみました。
ここでは内容は省略しますが、テーマはこんな感じ、

ホリスティックな存在としての自分。そこから生まれる健康。
心と体とスピリッツのバランス。

内臓、肺、心臓、脳の調和。

アーサナ、プラーナヤーマ と 筋肉、呼吸の関わり合い。

瞑想。


どのトピックも結構深いので、話はほんと表面をかいつまんだぐらいしか
できなかったかもですが、健康は僕らにとって、幸せの土台となる
最も基本的な部分。
少しでも 思いを巡らせることができ ヨーガとの関連を見つけることができれば
それが、ヨーガをすることへのモチベーションに繋がってきます。

そして、ますますヨーガが好きになって、健康へと戻って行く。

そういうサイクルを創りだすきっかけになればと思い話をさせて頂きました。

若いうちはともかく、年を重ねても健康でいたいですもんね^^

僕自身もこのトピックはとっても気になる部分なので
少しシリーズとして続けたいと思っています。

ちなみに今月 7月21日の「日曜日の朝クラス」でも、引続き「健康」シリーズで行きたいと
思います。

テーマは「古典ヨーガの視点から見るヨーガ的健康」
ヨーガには古代インドから伝わる生理学があります。
そんなのを簡単に説明しながらお話をしてみたいと思います。
興味がある人も無い人も是非^^
僕の話なので難しい話はありません(笑)お気軽にいらして下さい^^

日曜朝に行われている朝ヨガクラスのご案内はこちら

ちなみに21日は菜食会席は無いんですが、
その変わりに「オーガニックハウス  Salute 京都」に行きます!
 
先日 このサルーテにスペシャルランチ1500円!なるものがありことを知り、
これはチャレンジしてみねば!ということでサルーテにしました(笑)
定員があり予約が必要ですので、お早目のご連絡をお待ちしています。

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
Union Yoga
児玉俊彦(Toshi)


なんだか ここまでですでに長くなっているので、
菜食会席の食事風景はまた次回にお伝えしたいと思います、あしからず(^^ゞ
次回を楽しみにしていて下さい!

Shanti OM
Toshi



日曜日の朝ヨガ 6月30日 with UnionYoa

2013年06月19日 | 日曜朝クラス
今月のクラスカレンダー

クリックすると大きく表示されます。

今月の日曜日の朝ヨガクラスは6月30日です。
 日曜朝に行われている朝ヨガクラスのご案内はこちら
 この日は斉藤薫さんによる「菜食会席を頂く会」を予定しています!
 「菜食懐石を頂く会」の様子はこちら
 お早めにご予約くださいね^^

 時間は朝の9時~12時までで、 
 場所はいつもの ひとまち交流館京都2F 和室です。
 会場の場所:河原町六条のひとまち交流館 京都 (二階和室)
 ひとまち交流館京都のGoogle mapはこちら

 
  このクラスでは いつもより時間をかけて ゆっくりヨーガで体をほぐします。
 初心者の方や体の硬い方でも安心して受けて頂けるよう、ゆっくりと、
 ご自身のペー スに合わせて進めていきます。

 そのあとは その時々で説明を交えながら 呼吸法をしたり、瞑想を実践していきます。
 自分が自分自身を癒していくプロセス。
 自分の内側にある 深い静けさを感じてもらえればと思います。
    
 そして、今回は「ヨーガと健康の関わり合い」をテーマに少しお話ができればと
 思っています。
 ヨーガと聞いて、「健康」と連想する人は多いと思います。 
 でなぜヨーガをすると健康にいいのか、
 健康になるプロセスとは? という辺りを
 少し探ってみたいと思います。 

 YOGAを練習するにあたって、こういった背景を知っていると より吸収しやすく、
 またスムーズに先へ進んでいくことができ、YOGAの持っている可能性を
 うまく引き出すことができるようになります。

 YOGAをこれから始めようとしている人にも、YOGAをしているけど、
 なんだかよくわからないことだらけ なんて人にもお勧めです。

 きっとYOGAの良さを体感してもらえると思います

 クラスはもちろん一回だけの参加でもOKです。
 気にいれば続けて来ていただけます。

 入会費やクラス費は頂いてなくて 
 クラスごとのドネーション制(寄付形態)になっています。
 一人ひとりが自分に無理のない形で参加して、
 たくさんの人がヨーガに取り組むことができれば一番いいかなと思っています。

 みなさんのご参加お待ちしています^^

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
Union Yoga
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
お願いします。







日曜日の朝クラス

2013年04月24日 | 日曜朝クラス
こんにちは。

先日の日曜日は朝クラスの日でした。

インドから帰ってきて一回目ということもあり?満員御礼でクラスをさせていただきました。

インドで浸ってきた感覚をクラスに持ちこんで
相変わらずのゆったりモードでのクラス。

アーサナはポーズひとつひとつ 丁寧に 浮かび上がってくる感覚を味わいながら。

じっくり ゆっくり自身と向き合う時間になったんじゃないかと
思います。

アーサナは深く丁寧に行うことで どんどん瞑想的になっていきます。

体と心をほぐすためには ハードで難解なポーズや息せき切るような激しい動きは
必要ないんですね。
むしろ 呼吸を乱してしまう動きは心身にとって 浄化のプロセスの
妨げになることもあります。

動きを少なく 心を穏やかに 自身を見つめることで
体と心の安定性を養っていくことができます。

インドでスワミジが面白いことを言っていました。

アーサナで本当に必要なのはほんの数個だけ。
それをじっくりすることが何よりも大切で重要なこと。
でも、それだと 人は飽きてしまったり やった気 が湧いてこなかったりする。
だから 色々補足的に付け足していく。
でも ほんとうは 2,3個すれば十分なんだよ。
たくさんのポーズをするのは 全然目的や 意図が違うんだ、と。

うん、確かにそうだと思う。
本来のヨーガの目的 とは違った所にある 目標設定がこの今の世界にある
雑多とも思えるヨーガ界を支えているんでしょうね^^


クラスの後はJR京都駅からほど近いところにある
「オーガニックハウス サルーテ」
町屋を改修したマクロビ&ローフードな店に行ってきました!

店内の雰囲気もとっても素敵で落ち着いた感じ。
料理は丁寧に作られていて、どれも美味しく、
特にスイーツが濃厚でうまい!とはしゃぎたくなるほど。




この中から一つ選びます


僕が選んだのはオレンジのロウケーキ


今回はクラスは僕の養生園時代の友人も参加してくれたのと
参加者のみなさんとの話も弾んで とっても楽しい時間になりました!



最近つくづく感じるのは
自分にとって、本当に価値のある財産は
お金を稼ぐことではなく
繋がりを深めていくことだなって。

そんな想いが日々深まっています。

次回は5月26日に日曜日の朝ヨガをします!
お時間のある方はどうぞいらして下さいね^^
日曜朝に行われている朝ヨガクラスのご案内はこちら

Shanti OM

とし

earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)










朝ヨガ with サルーテ

2013年04月01日 | 日曜朝クラス
今日は朝ヨガの後に行くランチの下見! という名目で一人ランチを満喫してきました^^

JR京都駅近くにある「オーガニックハウス サルーテ」
町屋を改修したマクロビ&ローフードな店。
久しぶりの大ヒット!! 
店の雰囲気、店員さんのナチュラルさ、そして味の本格さ^^
食後のスイーツも超本格的で文句なし!!

次回の日曜日の朝ヨガの後はここでランチをすることに決めました~。
座敷のMAXは12名までだそうで。 
ご予約はお早めに^^楽しみV


今日の定食
酵素玄米菜食ランチ


奥の座敷を予約しました^^


本日のスイーツ  この中から選びます!


4種のナッツ 塩キャラメルタルト^^
おいしすぎました^^

そして、実は影メニュー??として1500円のスペシャルランチがあるようです!!
これは要予約なので、次回はこれにチャレンジしてみたいと思います!!


予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
お願いします。

ヨガ&花見

2013年03月25日 | 日曜朝クラス
昨日は日曜の朝ヨガ。
雨だ曇りだとか天気予報は言っていましたが、結局晴れたので、
ヨーガクラスのあと、花見をしました。
御所の早咲きの糸桜。ちょうど今が見ごろで、しだれる桜が艶やかでほんとうに綺麗でした^^




満開の桜の下で花見。 御所は混んでなくて、なんだかのんびりモード。
春のうららかな空気に包まれて、まったり眠くなってしまいました(笑)

おいしいご飯を食べて、綺麗な桜を見て、ほっと気の抜ける瞬間。

こんな暮らしが毎日続いてしまったら バカになってしまいそうですが、
たまにはいいですねぇ~^^ 


次回の日曜の朝ヨガクラスは4月21日です。
日曜朝ヨガクラスのご案内はこちら
インドから帰国してすぐの日曜日。
ヨーガ+インド話しをシェアできればと思います。


ついでに告知。
G.Wの5月3,4日 一泊二日のヨーガ合宿をします
京都市内で僕の友人がゲストハウスをオープンさせます!
今回はその会場を使ってのワークショップです。
ヨーガにひたる一泊二日。 京都でインドヨガの空気を感じませんか?
興味のある方はご連絡下さい。
定員は10名です。
去年のヨーガ合宿の様子はこちら


予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
お願いします。


日曜日の朝ヨガ 3月24日

2013年03月20日 | 日曜朝クラス
今週末3月24日にある日曜日の朝ヨガ

この日はヨガのあと、お花見をしたいと思います!
日曜朝ヨガクラスのご案内はこちら

場所は京都御苑 。 その北西の角近くにある近衛邸跡



昨日 ちょっと下見に行ってきたら、なんともうすでに満開の桜が!!
これなら楽しい花見ができそうです!




こちらはあと一息!?


ヨーガの会場のひとまち交流館京都からは歩くにはちょっと遠いので、京阪出町柳まで行き
そこから歩きたいと思います。
もしくは人数がちょうど良ければタクシー乗合もありかな。

さて、花見と言えば団子ですが、今回は僕の方で
ちらし寿司 お稲荷さん スープ それからサンドイッチ用のパン数種類を用意します。
ですので、参加される方はサンドイッチにはさむ用の具とお菓子を持ってきてもらえればと
思います。 ベジ、マクロビにはこだわりません、食べたいものを持ってきて下さい^^
みんなで色んなサンドイッチを作りましょう!
飲み物は 用意しま~す。 アルコールが欲しい方はご持参下さい。
楽器弾ける人とかいたら持ってきてもらえたら最高なんですが☆

食事の都合がありますので 参加希望の方はご連絡下さい。

もし 雨になるようだったら前日までに花見をするかしないかをご連絡します。
雨の場合は七条にあるタイ料理屋さんに行きたいと思います!

みなさんのご参加お待ちしていま~す!
初めての方も大歓迎!

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
080-6739-0358
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
お願いします。







3月24日 花見!

2013年03月10日 | 日曜朝クラス
こんにちは。

京都では花粉が吹き荒れていますね~。
先日 杉の枝打ちの仕事が少しあったんですが、
ひどかったです その時はまだ
大丈夫だったんですが、その日の夜から翌日にかけて
鼻水・くしゃみ・目の痒みが収まらず・・・大変でした
花粉症には辛い季節の到来ですね。

さて、3月24日に朝ヨガをします。
日曜朝ヨガクラスのご案内はこちら

この日はもし天気がよければクラスの後に花見をしたいと思っています!


場所は ひとまちから歩いて京阪五条まで行き、そこから出町柳辺りまで移動したいと
思っています。

さて、ご飯ですが、
一応こちらで用意しようかな
寿司 サンドイッチ サラダ etc 用意できればと思っています。


楽しく集えればと思っていますので、いい場所をご存知の方があれば
お知らせ下さい!
ちなみに ヨーガ参加なしで家族で花見だけ参加、なんてのもOKです~誰でも来てください!
ただし その時のご飯はご持参くださいね。

食事は要予約でお願いします!

お気軽にご参加下さい!

ちなみに17日の「Yoga Meets 楽健法」もまだ参加募集中です!
こちらもお時間がある方は是非!



Shanti OM

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
 

2月24日の朝ヨガクラス

2013年02月15日 | 日曜朝クラス
今日は雨ですね~。ってかみぞれか。
立春も過ぎたのに まだまだ寒い。
朝も起きにくい~(^^ゞ
いかがお過ごしですか?

さて、2月24日の日曜朝ヨガクラスは9時~ ひとまち交流館京都でします。
日曜朝ヨガクラスのご案内はこちら


そして この日はいつものアーサナの前後に少し時間をとって
バウムテストという手法を使い、自身の心の状態を簡単に探ってみたいと思っています。
バウムテスト、初めて耳にする方が多いかとは思いますが、
簡単な、木を描いてみるという手法です。
木を描くことで心の状態を探るんです・・・?って言っても?だと思いますが、
まぁ詳しいことは当日に回すとして

ヨーガをすると、気持ちいいとか 緩んだ~とか、体の変化って
感じやすいですよね。
でも心の変化となると、曖昧としていてわからなかったりすることがあると思います。

で、今回は木を描いてみることで その掴みどころのない心の状態を 
掴みやすくして ヨーガが心にどういった変化を与えているか
ということを探っていければと思っています。

という僕も詳しいことはまだ良くわかってないんですが(^^ゞ
今回は京都大学で臨床心理学の研究をされている西尾さんのご協力のもと
進めていきたいと思っています。

楽しくできればと思っていますので、
お気軽にご参加下さい。

心を気持ちよく保つにはまず 自身の心を知る所から^^
心と体の深い繋がりを実感しましょう^^

参加費はいつものドネーションに500円プラスしていただければ幸いです。


そしてクラスの後は。お楽しみの!? 大好評の菜食会席を頂く会をしたいと思います!


「菜食懐石を頂く会」の様子はこちら

もちろんはじめての方も大歓迎です^^

1月初参加のKさんから こんな感想を頂いたので、ちょっと掲載させてもらいます。

*************************************
24日のヨガ&菜食懐石ありがとうございました!
ヨガは無理なくいいペースでゆったり出来て、一口一口味わって食べる贅沢なお料理の
数々…
初めましてで緊張してしまいましたが、みんなで楽しく話しつつヨガについて
シェアリング出来るのがすごくいいなぁと思いました。
とっても贅沢な時間をありがとうございました^^
*************************************

2月24日 日曜日お時間のある方は是非どうぞ。
場所:河原町六条のひとまち交流館 京都 (二階和室)
ひとまち交流館京都のGoogle Mapはこちら
ヨーガが広く伝わっていきますように。

Shanti OM

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)


返信は2,3日中にしますので、返信がない場合は
ブログのコメントの方への連絡か、
違うアドレスを使ってのご連絡を
お願いします。


日曜日の朝ヨガ

2013年01月30日 | 日曜朝クラス
先日の日曜日は朝ヨガの日でした。

朝、まだ道路には雪が固まっていて、路面がつるつる・・・
ちょっと怖かったけど、チャリで出動!
ひとまちまでは30分くらいかかるけど、やっぱりチャリで走るのって
最高に気持ちがいい^^ 空気が冷たいとなお爽快~!


今回のクラスは寒い中8人が集まってくれました!
日曜日の朝ヨガはいつも何かとテーマを絞ってするんですが、
今回はなんとなく!?テーマを決めずに、流れに身を任せる感じの時間にしました。
ストレッチから始まって、いつの間にかアーサナに入って
時間をかけて、ゆっくりと自分と向き合う。
呼吸も楽にできるように、意識して、雑念を払えるよう
体の感覚に向ける意識をどんどん深めていく・・・
体はいつの間にか緩んで 心との調和を感じ始める。

参加者の一人が「今まで色んなヨーガを受けたけど、としさんのヨーガが一番穏やか」
と言ってくれて、それがなんだか妙に嬉しかったです。
僕が実際に穏やかな性格とはあまり思わないけど、
ヨーガモードオンの時は自分でも穏やかに 心地よく居れる。
オフの時は・・・それはさておき(^^ゞ

ヨーガのクラスをするのって 自分でアーサナをする時よりも
穏やかで 集中していられるのかもしれない。

だからどうしてもエクササイズ的にはなれなくて、あ~動いたぁ!!的な爽快感を産むことは
得意じゃないんだけど、それは僕の持っているヨーガの個性ということで
そんな穏やかなヨーガを求めている人達にこれからも出逢っていければいいな。


クラスの後の菜食会席は
感嘆のため息やら歓声やら笑いの絶えない とっても幸せな時間でした。

今回はたまたまヨーガの先生が3人も来て下さって、いつになく熱いヨーガ談義に
華が咲きました。

それでもやっぱり食事を口にすると みんな一斉に口が閉じられてしまうから、
やっぱり薫さんの食事はすごいなぁと改めて。

僕も自分のYogaをもっともっと洗練していかなきゃだなと
心に決めた次第でした。


簡単な説明だけですが、写真付きでお召し上がり下さい笑


本日の献立


食前茶 黒焼き玄米 梅肉エキス 柚子
暖かくて、とろっとしてて 甘酸っぱい。
ほんと ひとの心を良くわかってらっしゃる、ほっとしました^^



八寸
タラの芽やこごみ そして 一寸豆がいたりして、一気に春がやってきたような気分。
和の演出って やっぱり素敵だな 
日本人の美意識って 知れば知るほど 繊細で優雅ですよね。



精進おでん
出された時は これがおでんだとは気付きませんんでした。
おでんも薫さんの手にかかるとこうなるのか・・・
先入観が崩された一品!


合物
ほうれん草 柚子麩 芥子合
この季節にしか出回らない 京都で食べられている柚子麩。
柚子入りの生麩に焼き目をつけて和えものに。
器との相性もとっても良くて、可憐でさわやかな味わい。



温物
海老芋あんかけ 百合根 銀杏 しめじ
薫さんの出してくれる海老芋を初めて食べて以来
この季節になると 海老芋が食べたくなってしまいました。
甘みと触感が、食べた後にすごく尾をひくんですよね、おいし~~~~って。
あんかけ、最高です!



ご飯とお味噌汁 香の物
今回のご飯は赤米を混ぜて炊いてくれました。
赤米をちょっと入れると 色合いも味も栄養もぐっと上がって、
ちょっと得した気分になりますねv
お味噌汁、今回はちょっと柚子胡椒を入れ過ぎてしまったと言うことだったんですが、
ぴりっと締まっておいしかったです。 
ご飯をおかわりする絶好の言い訳にもなったし^^
2杯頂いてしまいましたv



玄米クリーム
玄米甘酒とかりんシロップ

あったまる、心の芯からあったまる味。
和み味ですね。
これで今日も満喫~!!と思いきや!?



満を持して登場のサプライズ リンゴケーキ!!

嬉しい~~!

たまに、としさん甘いものとか食べるんですか?的なことを聞かれますが、
実は僕 甘いものに目が無いんです!!

さっきまでお腹いっぱいだったはずなのに。ぺろっとたいらげてしまいました^^

Shanti そのものです^^


薫さんのこころのこもった料理、説明を聞かなくても伝わってくるけど、
料理の説明を聞くと、目からうろこ・・・ 手間暇 めっちゃかかってます!
いつも ほんと ありがとうv


お腹も心も満たされた参加者の皆さんは やっぱりいい顔!


日曜日の朝ヨガ 
京都に来て細々続けていますが、こうして嬉しそうな笑顔に囲まれるのって
ほんとに最高です^^

次回は2月24日を予定しております、菜食会席も予定していますv
お時間がある方は是非来てみて下さいね。


インド・ヒマラヤの旅」のご案内はこちら
締め切りが近づいてきましたが、まだお申し込み受け付けています。
インドの聖地を訪ね 神聖な空気の中、伝統的なヨーガで心と体を浄化しましょう。




Shanti OM

とし

予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)