栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

繁多寺

2020-08-23 22:33:27 | お出かけ
涼しい内に
第50番札所 
孝謙天皇の勅願により8世紀半ばに行基が開基。
本尊の薬師如来も刻んだという
『東山瑠璃光院 繁多寺』に行きました・・・

一遍上人修行の場としても知られています。

時宗の開祖・一遍上人は、伊予国(愛媛県)
久米郡の豪族の子として生まれ、
生誕の地は松山市道後の『宝厳寺』の一角と言われています

鎌倉中期の僧一遍は、熊野参籠で神託を受けて
庶民に踊念仏を勧め
正応2年(1289年)8月23日、摂津国兵庫津で
51歳で没した・・・
一遍忌におまいりできてよかった♪

砂浜にカモメが一列になって!!
≪おかえりなさい≫と迎えてくれたようで
嬉しかった記念の1枚♪


コメント (2)

ヨコミネサン

2020-08-09 23:23:22 | お出かけ
仏前に折り鶴と星飾りも並べて
「≪長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念の日≫に
出かけてきます」と言って・・・
午前7時50分出発
西条市小松町
第60番札所
石鉄山 福智院 横峰寺へ



霊峰石鎚山系に立つ深山の寺、空が近い・・・

ムーミンの日ですね、75周年!
≪春は花を見て、夏は太陽を浴びて
秋は落ち葉を踏んで、冬は静かに春を待つの・・・≫
リトルミィの言葉だったかな?

≪一度はヨコミネサンに行ってみるといいですよ≫と
話してくれた先輩の言葉も思い出して
神秘的な雰囲気の中に立つ横峰寺を歩き
祈りました
コメント (2)

雲のほとりの

2020-07-26 23:07:31 | お出かけ
おむすび2個≪鮭フレーク≫≪わかめごはん≫と
だし巻き卵、キュウリの浅漬け、アイコ(トマト)の
朝ごはんを持って出発!




香川と徳島の県境、八十八ヵ所中最も
高所(911m)にある『雲辺寺』に行きました
ご本尊は千手観世音菩薩

御詠歌
はるばると
雲のほとりの寺に来て
つきひを今は
ふもとにぞ見る

五百羅漢・マニ車・一言観音
おたのみなす

なめらかで力強い御朱印も
大切な日の記念に
なります♪

コメント (2)

重ね印

2020-07-12 23:07:02 | お出かけ
四国88ヵ所巡拝バスツアーに参加
午前6時出発、午後5時20分帰宅。
琴弾公園内山頂展望台から有明浜の白砂に描かれた
砂絵≪寛永通宝≫
東西122m、南北90m、周囲345m
…寛永10年(1633年)藩主、生駒高俊公を歓迎するために
一夜にして作られたのだとか…
これを見れば健康長寿、
お金に不自由しないと伝えられているそうです

遺品整理の時に見つけた納経帳に
納経朱印を受けているページが数カ所あって
七宝山 神恵院(じんねいん)で重ね印をいただきました
初めての納経の場合は墨書での記入と朱印を受け
二回目以降は朱印のみをいただきます
10回の巡拝で全体が赤くなって
50回以上だと墨字も見えなくなるほどですって!

16時55分に眺めた瀬戸内海

コメント

押し花の概念

2020-07-06 22:45:53 | お出かけ
午前9時39分今治着。
「港の側のポストの所で待っています」と
YOさんのお迎えで

今治市朝倉の「タオル美術館」へ。
手指の消毒スプレーは「自動」でした!
YOさんは、グレイの布マスク、私は使い捨てのマスク。

「急なお誘いでゴメンナサイネ、お好きだと思うし
見てもらいたかったし、明日迄の展示なので・・・」と
チケットをいただいて5階ギャラリーへ。
「庄村昌子押し花展 
押し花の概念をはるかに超えた美しい作品たち」
・・・素材は、1600坪の自家農園で育てられていて
独自の技法でひとつひとつ丁寧に押し上げ
真空の状態にして作り上げられる作品だそうです・・・
植物が最も美しい色を出す場所で咲いたものを使うとか
ピンセットで扱い、短時間にマットに並べ、重しを工夫しながら
水分を抜いていくのだとか、繊細な作業の連続のようです!
(押し花といえば
朝顔か四つ葉のクローバー、イチョウ、モミジなど
新聞紙に挟んで重い辞書などのせて水分を抜くこと・・・
画用紙に貼ってメッセージをかいて
楽しかった思い出があるくらいなので)
作品をゆっくり丁寧に見せていただきました♪
美術館内レストラン「王府井」でランチをいただき
午後1時20分、大雨にもあわず帰宅。

昨年の7月6日≪サラダ記念日≫は
引っ越し準備で忙しかった!
今年は、YOさんとの再会記念日になりました♪
コメント

県外へ

2020-06-28 23:45:47 | お出かけ
愛媛県から香川県へ。

「屏風浦五岳山誕生院善通寺」へ行きました!
京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ
弘法大師三大霊跡のひとつとして
古くから篤い信仰を集めている善通寺、
お大師さま御誕生の地と伝えられています
総面積約45,000平方メートルに及ぶ境内
別世界に迷い込んだような
時間が止まったような
不思議な感覚でした・・・
コメント

逆打ち遍路

2020-01-26 23:31:39 | お出かけ

うるう年限定・4年に一度の逆打ち遍路

バスツアーに参加、5ヶ寺を巡拝しました

(大窪寺・長尾寺・志度寺・八栗寺・屋島寺)

雨にもあたらず、そんなに寒くもない一日・・・

 

初めての参加に緊張していたのですが
ベテランのガイドさんが、各寺院の案内や納経の世話をしてくれましたし
心得や作法は、同行の先達さんに教えていただいて
落ち着いておまいりできました

帰りの車内で
「相撲はどうなったんかな~、テレビかけてもらえる?」と
言われた方がいて

17時30分の画面です

大相撲初場所千秋楽
平幕≪徳勝龍≫が結びの一番で大関≪貴景勝≫を破り
14勝1敗で・・・20年ぶり2人目の
幕尻優勝!男泣き!

午後8時20分、無事帰宅。
金剛杖は綺麗に拭いて仏間にたてました

コメント (2)

御所の空

2019-11-13 23:13:48 | お出かけ

 宮内庁職員さんのガイドで

午前9時半から京都御所を見学



約50分、説明を聞きながら歩いた後

もう一度、写真を撮りながら

青くて広い空を眺めながら過ごして

 

新幹線、シマナミライナー、JR予讃線と乗り継いで

午後6時40分、帰宅。

コメント (2)

令和の再会!

2019-11-12 23:32:04 | お出かけ

京都国立博物館
平成知新館

佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美

分割されてから
ちょうど100年…
離れ離れとなった断簡のうち
31件集結!


コメント

願いとともに

2019-11-11 23:41:55 | お出かけ
JR予讃線で今治へ
今治からしまなみライナーで福山へ
福山から新幹線で京都へ

世界遺産登録25周年記念
二条城・ライトアップ

当日券を買って
ゆっくり見て歩きました


…お月さまと一緒に…💓
コメント