![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/f344f6ead6a4638364dfe7a3f435d60e.jpg)
1992年のクリスマスに買ったアスコットタイを
ブッチーのよだれかけ?にしてみました ピアノの上でオカエリタカニャー
オソカッタニャーと迎えてくれました・・・午後8時に帰宅しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/58672287786d903022d05c0bc551a452.jpg)
エコマペンギン・クリスマスバージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
義母にも連絡帳ができました
デイケアセンターで入浴はもちろん、関節可動域訓練・筋力増強訓練もしてもらったようです
食事も残さず食べて、ミニツリーとリース作りにも加わったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
義母と叔母の着替えを手伝う時には・・・私の手が冷たいので
絹の手袋を使います
汚れものを下洗いするときはゴムの手袋
台所には使い捨ての手袋を置いています・・・ミカン山や畑で使う手袋もあります
<てぶくろ>と言えば、この一冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/6952edd141377a5ab37fe8a84aae788c.jpg)
ウクライナ民話 絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子 出版社: 福音館書店 1965年11月1日発行
雪の上に落ちているあ手袋に、次々と動物たちがやってきて
「中にいるのは誰?」と確認して、てぶくろの中にいる動物が名乗り
「入れてください」「どうぞ」のくりかえしにドキドキはらはらしました
だって・・・やって来る動物がどんどん大きくなっていくんですよ
くまさんもくるんですもの!
お友だちの子どもさんにプレゼントしたこともあります
クリスマスが近づくと思い出す本です
てぶくろ・てぶくろてぶくろ・反対から読むと?
ロクブテ~!と言わされて6回ブタレル遊びに付き合ったこともあります