栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

無我

2012-06-05 15:54:07 | Weblog

 義母の残した人形≪無我≫

横山大観、29歳の作品『無我』(明治30年):禅の悟りの境地を無心の童子によって表現したもの

 今日は、浅海の家の一室が写真スタジオになりました
義母の押絵や俳画などをカメラマンに来ていただいて丁寧に撮影してもらいました

 このお人形も、雛人形も

写してもらいました

 前もって床の間も片付けていたので

担当者の方もカメラマンも帰られて・・・撮影機材もなくなって・・・すっきりしすぎて寂しい・・・。

 花鳥画に描かれている、水鳥、魚、蓮は豊かさをあらわしていると聞いています
昨日、結んだ帯の≪鳥と花の柄≫が気に入ってる理由もうなずけるでしょう?
オバアチャマの大好物だった桃は長寿を、
葡萄、瓢箪、柘榴は子孫繁栄をあらわしているとも聞いています

≪無我≫の童子が下げている瓢箪の中は・・・?

コメント (2)