栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

月見草の歌

2017-09-08 22:54:04 | お箏

≪秋田県で震度5強揺れ、津波の心配なし≫のニュースを
聞きながら書いています

お昼前、キバナノウゼンにデカケマースと挨拶して

 

「瀧づくし」の三絃をお稽古していただいて・・・

帰り道、郊外電車内でOSさんに遇った!一ヵ月間、入院していたとのこと。


 宮田耕八朗 作品集 No.22 月見草の詩・火の山の道
1989年8月5日作曲(1990年2月補作) 月見草の詩

解説に

夏の夜に月のしずくを受けて咲く月見草
人は月と似合いの花だというのに
うつむいて、月を見ないのはなぜ
向日葵が太陽に顔を向けているというのに。


江戸時代に渡来した白い花のツキミソウは、今では見られず、今私たちが
見ることのできるのは、その後に渡来したマツヨイグサとオオマツヨイグサで
どちらも黄色い花です。

と、記してあります

コメント