栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

柿の日に

2023-10-26 23:43:30 | Weblog
〇美容院に行きました♡

〇『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』
明治時代初期の俳人・正岡子規が、奈良県の法隆寺を
訪れた際に書いた句。この句が書かれたのが、10月26日。
この時期は、様々な種類の柿が熟す季節なので
全国果樹研究連合会のカキ部会によって
「柿の日」と制定されたそうです。

〇さこさんは、庭の≪柿≫を収穫、枝葉を掃除するのも
大変だったようですが、庭仕事をすませて迎えに来てくれて
一緒に
ことこさん宅を訪ねて
美味しい紅茶をいただきながら近況報告ができました♡

〇日本の国果・柿
「Dios(神の) pyros(食物) Kaki」という学名で
「柿が赤くなれば医者は青くなる」という諺まであります・・・
 ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて
昔から重要な栄養補給源とされていたんですね

 三千の俳句を閲し柿二つ
 柿落ちて犬吠ゆる奈良の横町かな
 渋柿や落ちて踏まるゝ石の上 
・・・≪柿≫が大好きだった子規さん・・・

コメント