
デジカメを持っていなかったので、写真を使わせてもらいました。
「季節の花300」http://www.hana300.com
自転車を降りて眺めてきました。
K公民館でのお箏教室の日、元気で仲良くお稽古できました。
我が家に外国からのお客様が来られたことがあります‥
インドネシア・ニュージーランド・中国‥
時期もバラバラですが
備前焼の花入れに一枝入れた山茶花をみて「キレイデスネ」
と日本語勉強中だったCさんはじめ
みなさん、お箏に興味を持たれました。
一二三四五六七八九十斗(と)為(い)巾(きん)
これが十三本の絃名です。
箱型の縦書きの楽譜を見ながら《体験学習》の時間になりました。
平調子(基本の調弦)で七七八 七七八 と、はじくと
日本古謡「さくらさくら」になります。「六段の調」は有名ですね。
平調子から四六九斗を半音上げると乃木調子です。
《琴柱(ことじ)を動かして調弦します》
たき火
十斗十九 十斗十九 七八九九 八
かきねの かきねの まがりか ど・・となります。
さざんか さざんか さいたみ ち・・と一緒に歌ったことを
思い出します。
公民館の生徒さんたちにも日本の歌を
箏の絃名譜でどんどんひいてもらうことにしましょう。
季節感を大切に、歌も覚えてもらいましょう。
夕やけ小やけ:虫の声:里の秋‥
次回は、「お正月」がいいかしら?
「季節の花300」http://www.hana300.com
自転車を降りて眺めてきました。


インドネシア・ニュージーランド・中国‥
時期もバラバラですが
備前焼の花入れに一枝入れた山茶花をみて「キレイデスネ」
と日本語勉強中だったCさんはじめ
みなさん、お箏に興味を持たれました。

これが十三本の絃名です。
箱型の縦書きの楽譜を見ながら《体験学習》の時間になりました。

日本古謡「さくらさくら」になります。「六段の調」は有名ですね。

《琴柱(ことじ)を動かして調弦します》

十斗十九 十斗十九 七八九九 八
かきねの かきねの まがりか ど・・となります。
さざんか さざんか さいたみ ち・・と一緒に歌ったことを
思い出します。

箏の絃名譜でどんどんひいてもらうことにしましょう。
季節感を大切に、歌も覚えてもらいましょう。

次回は、「お正月」がいいかしら?
何歳頃だったか忘れてしまいましたが・・・
七七八 七七八
お箏の前に座って爪を付けたら
ウル覚えでも奏でる事が出来るかしら?
エコマムさん、kさんと間違われたなんて
kさんってどんな方なのかしら?
と勝手に想像してしまいました。
きっとびっくりすると思いますよ。
ブログはエコマムさんの様に
素敵な物ではないので恥ずかしいです!
そのうちボチボチと謎が解かれていくと・・・
ミステリアス?で良いでしょ?
ってちょっと卑怯かな?
こちらが知っててエコマムさんが
知らないというのは・・・
お箏はお手元にお持ちですか?
思い出して弾いてあげてくださいナ‥
フフフゥ~お稽古にいらっしゃいますか?
なかなか、間違えずにうまくはひけませんが、楽しいです。お稽古の後のおしゃべりもまた、とても楽しいです。
これからも、よろしくお願いしま~す。
事務的なことでお役に立てればと思って
関わったことから‥先生役も‥ということになったものですから‥
頼りなくて‥熱い想いで稚拙さをカバーしているつもりなんですけど‥
職格者としての自覚を持って
お稽古しなくてはとも思っているのですが。
モエママさんに出会えてよかったと思っています。こちらこそヨロシクデス。