栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

お片付け

2005-12-23 23:58:29 | Weblog
曇り空です‥
降らないうちに片付けましょうと
夫と二人で浅海へ出かけ、伊予柑をとりました。
例年になく色づきが遅い気がしましたが
これからも雪が降るかも知れませんし
倉庫の中で2ヶ月くらいねかしておくものですから。
伊予柑の木は20本くらいあるでしょうか?
ミカン農家ではありませんが、高齢の両親が丁寧に育てて
くれていてお野菜も柑橘類も美味しくいただいています。
昼食は、湯布院とんこつ(ゆずコショウ入り)
生ラーメンにしました。
マイ煮ブタと黒ごまラー油を持参して講釈しながら(?)
賑やかにいただきました。
明治5年製の玉搾り機で!鹿北製油ご存知ですか?
夕方Mちゃんが
今年最後のお稽古に来てくれました。
いつものようにコーギー犬の話題で盛り上がりました。
小学校でお箏をひいたそうです。
《メリーさんの羊》は簡単だったけど
《さくらさくら》は難しかったとのこと。
 乃木調子で《お正月》《春の小川》をお稽古しました。
もういくつ寝ると~エ~あと8日?
Mちゃんに琴柱をはずしてもらって・お箏も拭いてもらって
しばらくお休みです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 柚子湯 | トップ | 三人の子ども »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年末の仕事 (くわばら)
2005-12-25 17:43:57
ガラス磨きの次は、障子張りをしました。まだ、12枚残っていますが、二日間で13枚張りました。結構、時間がかかりました。立て付けの悪い障子は特別な鉋で削ってスムーズになるようにしました。合間に、アオサギにとられた鯉にかわって小さな鯉を入れました。毎日元気かどうか見ています。少しずつ少しずつ片付いています。
返信する
障子張り! (エコマム)
2005-12-25 21:00:07
う~ん!ずいぶん長い間聞かなかった言葉です。

20年前に東京で団地サイズの障子4枚を

張り替えたのが最後かな~。

くわばらさんチは純和風のお屋敷でしょうか‥お箏ひきに行きましょうか?え?迷惑?

そうですよね‥。小さなコイのメロディ?

(意味不明の発言ばかりでスミマセン・来年もヨロシク)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。